最終更新:

68
Comment

【1456496】受験生の母は貝になりたい・・・

投稿者: Shell   (ID:eV7mz/PszkQ) 投稿日時:2009年 10月 07日 10:25

オープンな性格で思ったこと、聞かれたことを正直に口に出してしまい
何度も失敗、後悔している愚かな母親です。

「どこ狙い?」と聞かれ、正直に志望校を話してしまった母。
「で、おたくは?」と聞いたのに、「まだ決めてなくて~」とお茶を濁され
 翌日から「◎君はX中学狙い」と噂され。

成績は下がっても上がっても、順調でも不調でも
何校受けるだの、どこを受けるだの、ここはいい、
あそこはいまいち・・・

同じ心境で悩んでいる母親同士
お茶でもして、いろいろ相談したくても
みんな本当のことは絶対に言わない。
今までべらべら語っていた私は本当に愚か者です。。。

受験生の母は
貝になりたいです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【1457781】 投稿者: 本当にそうそう  (ID:Hfdu8joyWbs) 投稿日時:2009年 10月 08日 07:44

    受かりもしてないのに志望校を人に洩らすなんて
    いろいろとっても恐ろしいことだとお思いになりませんか。
    私にはそんなことはできません。

  2. 【1457803】 投稿者: ファイト  (ID:Qz4cyI/uBn6) 投稿日時:2009年 10月 08日 08:18

    二度目の投稿です。
    皆さんの返信を読んでいて思ったのですが、
    あの手この手といろいろと考えていますよね。
    多かれ少なかれ、スレ主様のような気持ちを
    きっと経験しているからだと思うのです。
    だから、受験生の親は悩みが多いけれども、
    応援していますよ、
    ネット繋がりだけれど
    気持ちはよくわかりますと、
    メッセージが温かいですね。
    こういうのはスレ主様の人柄によると思うのです。
    自信を持ってください。
     
    志望校を話してしまったことは済んだこと。
    これから本番に向けて、
    お子さんのことだけを考えて下さいね。
     
    受験の時は、合格することばかり考えてしまいますが、
    本当は入学して最初の1年が大事なのです。
    学力もほぼ決まった位置に定着していくからです。
    その頃には、志望校をつい話してしまったことは
    笑い話になっていると思いますよ。
    気にしない、気にしない。

  3. 【1457804】 投稿者: 本当にそうそう  (ID:Hfdu8joyWbs) 投稿日時:2009年 10月 08日 08:20

    昔の人は言いました。「人の口に戸は立てられない」
    それはあきらめましょう。
    だけど自分の口に戸を立てることなら十分可能ですよ。
    悪い意味での他山の石にして、
    自分も人の噂話など絶対しないことですね。

  4. 【1457849】 投稿者: Shell  (ID:eV7mz/PszkQ) 投稿日時:2009年 10月 08日 08:55

    おはようございます。
    台風ですごい風、家が飛ばされそうです・・・。
    皆様のところは大丈夫ですか??

    たくさんのご意見ありがとうございました。
    うまくかわす方法など、本当に参考になります。
    良いヒトぶりっこをしているつもりは毛頭ないのですが、聞かれると
    上手にかわしたり、うまくごまかしたりなど、考える前に
    思わずその時、思っていることや悩んでいることなど口をついて出てしまいます。
    正直モノなのではなく、「浅はか」なのでしょう。。。反省しております。

    残念な結果になることも多々あるでしょうから
    自分のことも含めて、知っているお友達の情報なども口外厳禁ですね。

    ご自分のお子さんのことは全く話さないのに、色々情報を握っている人が
    本当に多く驚くことがあります。
    その場にいないお子さんの成績や志望校などが話題になり
    どこからそんな情報を得たのだろうと不思議になりますが
    きっと話題に上る方も私と同じように思わず話してしまって、それが
    長々と話題になっているだけ、なのではないかと想像しております。
    聞く方によって話が違ったりすることもあります。
    旬な話題というよりも随分前にお茶したときに聞いた話を元に想像するに・・、
    程度のような気がしています。

    私もどちらかというとヒトのことはあまり興味がないので
    誰がどこを志望していようがあまり気になりませんが
    反対にすごくヒトの動向が気になる人もいるのは確かです。
    幸いなことに(?)うちの息子はヒトに羨ましがられるほど優秀でありませんので、
    他のお母さんが息子の志望校を聞いて
    心が乱れるとかそういうこともないようですが(汗)

    なんだかまとまりのない文章で申し訳ありません;
    話してしまったことはもう戻せませんので今後は気をつけようと思います。
    本当に「ヒトサマにお話しできるような学校ではないので・・・」です(笑)

  5. 【1457870】 投稿者: 志望と実際  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 10月 08日 09:09

    あれれ・・・・????

    >同級生は優秀なお子さんが多く、最初から最上位クラスのお子さんばかりです。
    偏差値でも10以上違うかと思います。
    うちはどうしてなのかなぁ~全然やる気もないし、成績もぱっとせず。
    お金がもったいないからやめようよ~と、何度言ったことか。
    そんな話でさえも、乗ってくれる方が少ない。
    みなさん、優秀なのできっとそういう話には乗れないのかな。。。と
    思っております。
    自然と、独壇場のような空気になります。
    出来ない息子、伸びない成績、
    「で、どこ狙ってるの?」「◎◎よ~」
    「あぁ。。。」そういう流れで話してしまいます。


    ということですと。。。。詮索されてつい話してしまい、後で自分は情報を得られないので後悔・・・というよりも、ご自分から暴露して、でも相手の方の情報は得られずイライラなさっているように読めてしまいます。

    なんだか、最初に考えていたのとは逆のような・・・。

  6. 【1457941】 投稿者: 終了組  (ID:gEHhcNlZS1o) 投稿日時:2009年 10月 08日 10:06

    >偏差値でも10以上違うかと思います。
    うちはどうしてなのかなぁ~全然やる気もないし、成績もぱっとせず。
    お金がもったいないからやめようよ~と、何度言ったことか。



    うーん。
    そういう話には乗れません。志望校も明かさない(明かせない)ですね。
    だって、子どもは子どもなりに頑張っていたから、中学受験しているわけで、「こんなに頑張っているのにね~」って話ならいつでも盛り上がりますよ。
    謙虚でおっしゃっているのでしょうが、やる気のないお子さんの話は、聞いていても突っ込み所がわからないです。

  7. 【1457955】 投稿者: キラキラ  (ID:Jwko1wjqQMA) 投稿日時:2009年 10月 08日 10:16

    わたしも いろいろと隠さずにしゃべる方です。
    上の子が塾に入り そして下の子が受験を迎え
    かれこれ7年目です。
    あまり隠さずにいろいろしゃべるので本当に失敗も多いですが
    その自分のスタイルを貫いていると
    本当に心の底をいいえあえるママ友達が一人二人できました。
    そのママと出会えたことは私に取りとても宝物のようです。
    またいろいろ失敗した人間関係の中で
    ちゃんと見極める(この人にはもう何も言わないとか・・・)ことができるようになりました。
    また「あなたに是非相談したいことがあるわ。」と信頼してくれるママ友もいます。

    よく自分(自分の子供のこと)は何も話さず 隠し、情報をもらうだけの方っていますが、きっとそんな方はいつか疎遠にされてしまうだろうと思います。

  8. 【1458004】 投稿者: 遠い思い出  (ID:9lhBI6VMf76) 投稿日時:2009年 10月 08日 10:50

    私のまわりは公立に進まれる方が興味津々で聞いてきました。
    その方たちは学校名をよく知らないものだから噂伝達の途中で学校名がコロコロ変わるみたい。
    我が家も見学にも言ってない学校が第一志望という話に!
    私は子供が言いたくなかったみたいなので
    それについては「違う」とも、もっといえば「もう少し偏差値高いとこなの」とも言えず(笑)。

    彼女たちの言い分。区立とはいえ学校選択制で、自分たちの学校も抽選対象になるかもしれないから
    気持ちは同じなんだそうです。
    「あなたのとこは勉強すればいい話だけど、私たちは抽選だから大変なのよー」らしいです。
    言われた当時は目がテンでしたが、今は彼女たちの気持ちもわかる気がします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す