最終更新:

68
Comment

【1456496】受験生の母は貝になりたい・・・

投稿者: Shell   (ID:eV7mz/PszkQ) 投稿日時:2009年 10月 07日 10:25

オープンな性格で思ったこと、聞かれたことを正直に口に出してしまい
何度も失敗、後悔している愚かな母親です。

「どこ狙い?」と聞かれ、正直に志望校を話してしまった母。
「で、おたくは?」と聞いたのに、「まだ決めてなくて~」とお茶を濁され
 翌日から「◎君はX中学狙い」と噂され。

成績は下がっても上がっても、順調でも不調でも
何校受けるだの、どこを受けるだの、ここはいい、
あそこはいまいち・・・

同じ心境で悩んでいる母親同士
お茶でもして、いろいろ相談したくても
みんな本当のことは絶対に言わない。
今までべらべら語っていた私は本当に愚か者です。。。

受験生の母は
貝になりたいです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【1458038】 投稿者: 巻き貝  (ID:yS0dFNEtSGY) 投稿日時:2009年 10月 08日 11:11

    子供の事を想ったら井戸端会議でなんて言えません
    (こういう認識のある方達だとお互い聞き合わないものですけどね)

    志望校は信頼している友人と
    先輩ママ、志望校OBの方に相談するときにしか
    お伝えしないですね 

    >志望校が一緒ならライバルではなく、
    >頑張って一緒に同じ制服を着ましょう、
    >という気持ちでいるのですが 甘いのでしょうか

    これは子供同士だけで充分かと思います
    塾で志望校別クラスってありますよね?
    そこの子供達は結構仲良くしているみたいですよ
    模試の結果なんかも
    「お前スゴイな 俺○○%だったよ〜 やべー」とか
    みんなで言い合っているみたいです。
    ここに親まで加勢することはないと思います。
    この先何があるか分かりませんしね

    親は受験に対してクールを装うのがいいと思います。
    今までの事はくよくよせずにこれからは
    貝になりましょう♪

  2. 【1458093】 投稿者: 岩猿  (ID:fXuddOvTEw.) 投稿日時:2009年 10月 08日 11:44

    一人目の受験は、本当に何もわからない状態で、終了を経験されている先輩ママ達に色んな事を教えてもらって
    目からウロコもたくさんありました。
    私も、正直に口に出す方なので後で(失敗したな)と、悩んだりする事もあります。
    わざわざ嘘を言うよりは、と思いなおしたりもします。
    ただ、一人経験して思った事は、何もかも無知だったという事。
    結果は出てみなければわからないし、子供の事とはいえ
    中学受験というのは母親にもかなりの影響がある事なのだという事を知りました。
    二人目はこれからですが、相手が受験あるなしに関らず
    一人目が受験をして中学に通っているので『上のお子さんと同じ所にいくんでしょ?』と、言われる事が多いです。
    でも『こればっかりはわからない』と答えています。
    同じ所なら行事など、親に都合の良い事はありますが
    本人のやりようでどんな結果になるかは、結果がでなければわからないのは本当なので
    繰り返しそのようにだけ言っておく事にしています。

    上の方もおっしゃっていますが、子供同士は結構オープンみたいですけどね。
    まぁ、それはそれです(苦笑)
    一人目の通った塾がちょっと遠かったので、二人目を入れる時に悩みましたが、今回は同じ小学校のお子さんがいらっしゃらないようなので、かえって良かったと思います。

  3. 【1458301】 投稿者: はぁ・・・・  (ID:A7UC4PBwSUY) 投稿日時:2009年 10月 08日 14:12

    現在、小2の一人っ子母です。
    やはり、今から腹の探りあいです・・・。高学年になったら、さらにすごくなるかと思うと気がめいります。
    うちは付属の中学校に進学予定ですが、「塾に行く必要ないじゃない」とか習い事の事など、なぜか皆さんよくご存知で、疲れます。
    疲れるならお付き合いしなければいいじゃないか?と思うのですが・・・・。お誘いにノコノコ行く私がバカなのかな?と反省です。

  4. 【1458336】 投稿者: スレ主さんと似ている終了組  (ID:u..PnLHzF92) 投稿日時:2009年 10月 08日 14:41

    スレ主さん、友達になりたいです。
    私も結構オープンな性格、というか
    割とざっくばらんな性格なのですが
    こと子供からみの母親関係、ましてや中学受験では
    結構気を使うことが多くなって
    あ~あ、と窮屈な思いをしたりしました。

    自分の事はに関しては、何を言おうと責任は
    全部自分で取ればば良い。
    仕事柄まわりも自分の意見をしっかり持っている人が
    多いし、これまでの信頼関係があるので
    何を言ってもそれなりに認め合える雰囲気があるのですが
    子供からみの交友関係は、相手がどういう人か
    わかるまではちょっと考えた方が良さそうです。
    ましてや中学受験。
    必要以上に親がヒートアップしている場合も多いし
    下手な事いうと、子供がからんできてしまうので
    結構危険です。

    そんな私が覚えたのは
    「う~ん、本人の中でいくつか候補はあるみたいだけど
    まだ決めかねているみたい。取りあえず自分で決めるまで
    様子見かな~。」
    くらいで逃げることでしょうか。
    子供の受験は子供の受験、とさりげなく親が距離を置く
    感じの演出を心かけました。

    ただ、幼稚園の頃からの幼馴染で、親子とも気心が知れた
    お1人とだけは、勉強の仕方から塾での事から
    学校選びまで何でも話せる関係ができて
    お互い何を言っても誰にも知れたりしなかったので
    長い受験生活、これはとても助かりました。

    スレ主さんも、1人か2人、信頼できる相談相手が
    見つかるといいですね。
    そうすると、他の人とは自然に距離をおいて
    つきあえるようになりますよ。
    頑張って下さい!

  5. 【1458343】 投稿者: Shell  (ID:eV7mz/PszkQ) 投稿日時:2009年 10月 08日 14:54

    腹の探りあい・・と、思わなければ良いのかもしれないですね。

    私はなんでも話してしまうため、
    会った方が「最近どう~?」と、必ず聞いてくれます。
    きっと、聞いてよ聞いてよ光線がビシバシ出ているのでしょうね。
    「なんとかやってるわぁ~」などと、はぐらかせば良いものを
    「実はねぇ~もう最近すっごく成績悪くて:::」とか言いだしてしまうものだから
    相手の方も「あららー、何が悪いの?算数?国語?」と、始まり
    塾での成績がどうの、模試での順位がどうの・・・。
    と、なるわけです。

    「絶対にこのことは内緒にしてね!」などとはこういう会話上言いませんので

    別の方と会ったときに
    「最近どう~?」とまた聞かれ
    「うーん。。。結構ひどいの」と言うと
    「◎◎ちゃんのママから聞いたわよ~」と言われ。

    こんな日常です。

    たまたま、今一番ホットなネタが「受験」なので
    話の中心になりますが、そうでないときは別の話題で盛り上がるものです。

    ただ、最近、みなさんがあまりにスマートな気がして
    なんでも話してしまっていた自分が非常に愚かな母のように
    思えてならなくなったわけです。
    別に愚息の志望校なんて知れたってどうでもいいのです。
    そういう話だけでなく。すべての話、自分が口にしたすべてのこと。。

    聞き役になってくださったお母様たちを悪く思っているのではありません。
    辛抱強く、聞くに堪えない話なのに、よく付き合ってくれたわと
    思っています。

    ふと我に返り、おしゃべりを反省し
    少し口を噤もうと思った次第です。

    スマートなお母さんになりたいです。

  6. 【1458349】 投稿者: 私は貝になりました  (ID:ucIpNYXsz/2) 投稿日時:2009年 10月 08日 14:57

    小学校受験を二度経験しました。お教室では探りあい、幼稚園ではあることないこと言われ、貝になることにして自分を抑えていました。まぁ、入試間近になるとナーバスになっていてそれどころではなくなっていましたが・・(苦笑)

    何か言いたい時は信頼できる友人か、共に戦い・子供を守るパートナーである夫がいいと思いますよ。
    私はそうしていました。
    受験は孤独と戦い。振り回されずに頑張ってくださいね!

  7. 【1458383】 投稿者: 一匹狼。  (ID:utH5/5NjaWI) 投稿日時:2009年 10月 08日 15:36

    まだまだ若輩な幼稚園児の母ですが、
    とても興味深く拝読させて頂いております。

    信頼できる人か、そうではない人か。
    嗅覚が発達しているのか、嗅ぎ分けてしまうところがあり、
    ついつい、一匹狼に陥りがちで、私は寂しい人かもしれない・・と
    落ち込んだりもすることが多いのですが、こちらのコメントに
    ずいぶんと勇気付けられました。

    母親同士って、ほんとうに微妙な世界ですね。
    話題選び(こと子供に関して)は慎重にしないと、と思いつつも、
    会話の流れと、人とのつながりを持ちたい寂しい気持ちからか、
    つい心を許して口をすべらせ、帰宅後、激しく自己嫌悪・・・
    なことが多い私です。でも、多くの方にとっての悩みどころなのですね。
    これからも、気を引き締めて、”賢い母”目指して頑張ります(笑。

    余談、大変失礼しました。

  8. 【1458448】 投稿者: Shell  (ID:eV7mz/PszkQ) 投稿日時:2009年 10月 08日 16:30

    結局・・・私には本当に心を許せる友達がいないのだわ・・と
    思いました。

    色々話を聞いておきながら、
    私には自分のことは話さない、一線を引いて
    話しちゃいけないと思う、思わせてしまっている。。

    成績の伸び悩む息子は今日台風で学校がお休みになりました。
    勉強せずに、Wiiでテニス。
    彼も孤独なのかな。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す