最終更新:

82
Comment

【1459861】駆け込みの私立か、公立か・・・。

投稿者: 白い犬   (ID:HZaDlaMRjT.) 投稿日時:2009年 10月 09日 16:46

6年生女子です。4月に地方から東京に引越してきました。
近くの公立中→都立高or私立高を考えていましたが、塾に通い中学受験をしたいと言い出しました。
今の学校は落ち着かない、授業中もおしゃべりしたり、立ち歩いたり、ひどい時は抜け出したり。
中学校もこんな状態は嫌だと。元気なお子さんの多くは、近くの公立中に進学を予定されていらっしゃるようです。

夏休みから個別塾に通い、2科目で学習しています。
受験校も考えなければならないのですが、娘は興味のある学校が1校あるだけです。
何校か学校説明会にも参加したのですが、気持ちが固まりません。
・・2科目では学校も限られてしまう・・
・・受験は1校だけ?・・
・・近くの公立中で頑張れば・・
受験まで半年では、無謀なことはわかっているのですが、
頑張りたいという子供の気持ちを考えると、止めなさいとも言えずにいます。
自分たちのことながら、どこを向いて歩けばいいのか
なんだか迷路に入ってしまったようです。


引越しして半年、受験のことを相談できる知人もいません。
アドバイスいただけるのは塾の先生だけの状態です。
駆け込みで受験された方の体験、アドバイスお聞かせいただけますでしょうか?
(塾の勧めで、9月に首都圏統一模試を受験しました。国語42 算数52 2科目47でした。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【1459972】 投稿者: ハートゴールド  (ID:WoTqhQAt0Yc) 投稿日時:2009年 10月 09日 18:11

    スレ主さまのお嬢さんのやる気を大事にするためにも、併願なしではやはり危険
    ですので、上のかたがおっしゃるように併願はきちんと組んであげて下さい。
    1校は、偏差値を10くらいは下げて、確実に1つは合格を取った上で、さて
    私立か、公立か、という選択をなさって下さい。


    それと、文化祭へ行くのは、私はあまりおすすめできません。
    文化祭は、通常のテンションではないですし、非日常の学校生活を見ても、
    さほど参考にはなりません。(とは、うちの息子の弁)
    お子様が家や塾で勉強、その間に親御さんが文化祭見学、というのは良いと
    思います。
    その際には、生徒さんの表情、普段の話し言葉がきたなくないか、スカート丈が
    短すぎないか、ヘアカラーやお化粧はどうか、校内の整備状態などなど、
    ご覧になって下さい。
    とにかく、駆け込み組は文化祭でのんびりする時間はないと思った方が無難です。


    公立へ進んで、思い通りの学習環境が得られないのではと不安に思ったら、ぜひ
    私立や国立を受けてみてほしいと思います。
    偏差値にかかわらず、今ではどの私立も、勉強に真摯に取り組んでいますから。

  2. 【1459982】 投稿者: 参考になりそうなスレなら  (ID:VaacXdydFVE) 投稿日時:2009年 10月 09日 18:17

    白い犬さんとは事情が違いますが、こちらのスレを立ち上げた方も駆け込み受験で迷っています。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1456558
    結構盛り上がってますので、ご参考までに。

    個人的には、学区の中学が少々の荒れであれば、お子さんがしっかりしているなら
    高校受験の方がいいのではないかな?とは思います。
    せっかく賢いお子さんでもきっちり中学受験準備をせずに、また強い思いもなく
    なんとなく中学受験したために損をしては可哀想です。
    (私立当たり前な環境で親も育つと「そもそも、私立は損得でいくものではない」
    という考えになれるのだそうですが)

  3. 【1460012】 投稿者: 過去問と偏差値  (ID:jiQeFbPbE8k) 投稿日時:2009年 10月 09日 18:44

    文化祭、確かにいつもとはテンションが全く違うのは事実です。
    ですが、学校の設備面を見るには、全くその学校を訪れないで受験するよりは余程いい機会になると思います。
    私立は設備面のチェックも必要ですよ。高いお金を払うのですから。あとは学校周辺の環境などですね。
    本当は説明会に行くのが一番なのですが、我が家が私立受験を決心した12月31日には
    当然ながら全ての学校説明会は終了しておりました…
    (上記文化祭を訪れた学校ともう二校は説明会にも行きましたが)
    今からでも間に合う説明会があるなら、行かれた方がいいでしょう。


    私は「何が何でも私立中受験」とは思ってはおりません。
    ですがお子様が中学受験を強く希望されているのなら
    他の方が仰る様にどちらかの中学を受験されて、それから「地元の公立か私立か」を考えられても遅くはないと思います
    我が家もそうでした。
    勿論経済的に大変ならば無理する事はありませんよ。
    ですが、それでも「受験するだけ」でもお子様のお気持ちは大分違ってくるかもしれません。
    経済的な事情で私立中は無理と言う場合は、その旨お子様とよく話し合えばいい話だと思います。

  4. 【1460022】 投稿者: 個別塾は  (ID:PN6TMjiOtLc) 投稿日時:2009年 10月 09日 18:58

    個別塾の場合、補習要素が強い場合が多く、受験となるとあまりノウハウがないケースもあります。
    かと言って、大手はよほど優秀でない限り秋からは生徒を取ってくれませんので、なかなか苦労されていると思います。
    どうしてもと思う場合は、家庭教師の方がよいかもしれません。
    家庭教師でも、中学受験専門の方の場合は、かなりのノウハウ、情報量を持っています。
    長く勉強している生徒は、これまでに親がかなり投資してきています。
    残りのわずかの期間だけであれば、目が飛び出るほど高くても、強力な家庭教師にすがる、という方法もあるかとは思います。

  5. 【1460040】 投稿者: 進言  (ID:17NWpBFRxV6) 投稿日時:2009年 10月 09日 19:13

    公立へ進む道も絶対残しておくべきです。
    「私立ならどこでもいい」なんて考えると、入った後とても苦労します。
    公立のいいところも探しておいてください。
    かけこみ受験なんだから、だめもとでいきましょう。

  6. 【1460076】 投稿者: ふ~ん  (ID:5VwQGbqUo4A) 投稿日時:2009年 10月 09日 19:54

     東京の公立小は、そんなに荒れていますか。私立を受験したくなるのもわかりますね。
     平和な私立中学へ入学することが目的なら、私立も荒れているところがあるそうなので、偏差値のことだけを考えるより、学校の様子も調べておいた方がいいと思います。
     地方の学校は、平和でよかったでしょう。

  7. 【1460101】 投稿者: 都内公立中母  (ID:z3EdjH4x5PI) 投稿日時:2009年 10月 09日 20:39

    お子さんのお通いになる予定の中学校に、一度足を運んでみてください。教育委員会や区(市)役所のHPで電話番号を調べ、副校長先生にアポをとれば案内をしてくださると思います。
    学校説明会がまだだったらそれにも是非いらっしゃて見てください。大抵に学期の初めですのでもう終わってしまったかもしれませんが・・・


    ご覧になることなく、評判だけで「荒れたとんでもない公立」と判断されることのありませんように。良い学校もたくさんあります。
    そういう学校は大抵先生方もしっかりしていますから、お子さんの努力次第で高校受験では上位校に進学が可能だと思いますよ。

  8. 【1460102】 投稿者: かりんとう  (ID:qVxesBRTmRg) 投稿日時:2009年 10月 09日 20:40

    一度、公立中に進んでから
    私立中に編入試験を受けて入ることもできると思います。
    ただ、編入試験は難しいうえに
    行きたい学校が募集していないことも
    考えられます。
    私は関西のほうなので、東京のことは分かりませんが…;;

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す