最終更新:

82
Comment

【1459861】駆け込みの私立か、公立か・・・。

投稿者: 白い犬   (ID:HZaDlaMRjT.) 投稿日時:2009年 10月 09日 16:46

6年生女子です。4月に地方から東京に引越してきました。
近くの公立中→都立高or私立高を考えていましたが、塾に通い中学受験をしたいと言い出しました。
今の学校は落ち着かない、授業中もおしゃべりしたり、立ち歩いたり、ひどい時は抜け出したり。
中学校もこんな状態は嫌だと。元気なお子さんの多くは、近くの公立中に進学を予定されていらっしゃるようです。

夏休みから個別塾に通い、2科目で学習しています。
受験校も考えなければならないのですが、娘は興味のある学校が1校あるだけです。
何校か学校説明会にも参加したのですが、気持ちが固まりません。
・・2科目では学校も限られてしまう・・
・・受験は1校だけ?・・
・・近くの公立中で頑張れば・・
受験まで半年では、無謀なことはわかっているのですが、
頑張りたいという子供の気持ちを考えると、止めなさいとも言えずにいます。
自分たちのことながら、どこを向いて歩けばいいのか
なんだか迷路に入ってしまったようです。


引越しして半年、受験のことを相談できる知人もいません。
アドバイスいただけるのは塾の先生だけの状態です。
駆け込みで受験された方の体験、アドバイスお聞かせいただけますでしょうか?
(塾の勧めで、9月に首都圏統一模試を受験しました。国語42 算数52 2科目47でした。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【1461613】 投稿者: 地方在住  (ID:t34JRkarI.E) 投稿日時:2009年 10月 11日 08:35

    いまのクラスは、授業中の私語が多い、立ち歩いて抜け出していく
    子がいるとのことですが、学年の他のクラスはどうですか?
    お嬢さんのクラスの担任に力がないだけとか...
    公立中学の場合、母体小学校が2~3校ありますが、それらの
    小学校もあれているのでしょうか??
    公立中学の学校公開にも参加してみてください。
    それで中学も落ち着きがなかったというのであれば中学受験もありと思いますが...
    小学校の女子児童の受験率が高いことに、お嬢さんと
    スレ主さまが影響されていないといいのですが...
    受験率が高いことと、地元中学が荒れていることはイコールで
    ない場合もありますよ。どうぞご確認くださいね。
    あと、地方でしか暮らしたことのないうちの子どもたちは
    東京の電車に乗るのを嫌がります。(特にJR、小田急)
    私立にすすまれるなら、その辺りも考えてあげてください。

    長々と失礼しました。

  2. 【1461694】 投稿者: ほんとですか  (ID:7BWXNL9GGSc) 投稿日時:2009年 10月 11日 10:34

    いろいろな考え方があるものだな、と思います。
    うちの娘が受験した、1月の押さえ校は偏差値50台前半。
    もしも、ここしか受からなかった場合
    通学に1時間かかる、進学実績良くない、でも校風は良い、で
    「地元公立とどちらが良いか。公立は何といっても近いし、
     わざわざ1時間かけて通う価値があるか」で
    真剣に悩みました。ほとんど「公立のほうがいいだろうな」と頭ではわかっていましたが
    世間の「私立がいいに決まってる」的な風潮に、結構脳内が侵されていた、と思います。
    「公立に行くことにした」と言ったとき
    親はともかく、娘が
    「えっ、なんで?」と言われたら、かなり落ち込むことは予想されました。
    なにしろ4年の時からの通塾でしたから。
    今の学校に受かったとき「やれやれ」と安どしたことは忘れられません。
    私のあの時の状態を思えば
    特に問題のない公立小・公立中の学区の我が家でもこれですから
    私立の内容はともかく
    スレ主さん親子の困惑はわかる気がします。
    とりあえず私立中進学で、
    「これは違う」と思えば、ただちに公立中に戻れば良いのではないですか?

  3. 【1461711】 投稿者: 反対  (ID:2rtC96lpI1U) 投稿日時:2009年 10月 11日 10:54

    >とりあえず私立中進学で、
    >「これは違う」と思えば、ただちに公立中に戻れば良いのではないですか?


    学校を辞めるというのは大変なことです。塾を変えるみたいに簡単に行きませんよ。
    勉強も人間関係も一からスタートです。子供も傷つく危険性が多分にあります。
    公立に行く可能性を否定していないのなら、入学後に公立に行くことに限定する必要はありません。
    入学時に公立という選択肢も残しておくべきです。
    「とりあえず私立」というのは、最悪の選択だと思います。

  4. 【1461733】 投稿者: ?  (ID:JMydzinMUbY) 投稿日時:2009年 10月 11日 11:16

    真夜中様、


    公立の利点にふれると、「私立をよく知らない公立絶賛母」にされてしまうのですね(笑)。
    私の子供は二人ともN60台の私立で、この学校を選んで本当に良かったと思います。
    だからこそ、スレ主さんにはかけこみで不本意な学校に行くよりは、納得した学校選びをと言っているだけです。
    それが公立でも私立でもです。


    それと公立を絶賛しているのでななく、「まだ大丈夫」様があまりに支離滅裂なレスをつけているので、その矛盾点を指摘したまでです。
    私の指摘した点にお答え願えればと思います。

  5. 【1461740】 投稿者: R  (ID:hR.8QWDpHOY) 投稿日時:2009年 10月 11日 11:22

    ご自分のお子さんの考えを尊重しましょう。
    今の学校に不満(授業への態度)があり、そのまま中学へ進むと、
    また、それらお子さんと一緒になります。
    入学式と同時に後悔するかもしれません。
    (縁起は悪いですが)受験して落ちたら諦めもつくでしょう。
    興味があるのは一校なので、その学校のみの勉強。
    過去問をやり込み受験に望みましょう。
    親としては、クールに、その希望の学校に似た校風で、
    現在の偏差値に余裕のある学校を探して、
    「一応、受けよう。」と、併願校とします。
    私は、通学に、一時間以上掛かるのは反対です。
    トップ校など、よっぽど行きたい学校なら別でしょうが、
    ドア~校門まで、一時間以内が理想だと思います。

  6. 【1461748】 投稿者: 真夜中  (ID:T0tnCi987fA) 投稿日時:2009年 10月 11日 11:29

    お子さん自身が地元の中学に進学するのを嫌がっているんでしたよね?
    今、お子さんが何のために塾で頑張っているのか、もう一度よくお考えになった方がいいかもしれません。お子さんはお母さまのために頑張っているのではなく、自分の自己実現のために頑張っているんですよ。
    世間ではいじめなどで私立に抜けたくても経済的事情で泣く泣く地元に進学する子もいます。スレ主さんのお宅は少なくともお子さんの環境を整えてあげるだけの経済力はあるはず。
    この際親の欲目は捨てることです。自分がお子さんの立場だったら親にどうしてもらいたいか?そう考えたら自ずと答えは出るはず。親の欲目のために子供に我慢をさせてスレ主さんは満足されるのでしょうか?進学率云々より子供にとって過ごしやすい環境を与えてやることの方が先決でしょう。お子さん自身が公立中に行くことを拒否し、自己実現のために頑張っているなら尚更です。上を目指すなら合格した私立中で目指せば良いことだと思います。自己実現のために頑張れるスレ主さんのお子さんならきっとそれができると思います。

  7. 【1461771】 投稿者: 真夜中  (ID:T0tnCi987fA) 投稿日時:2009年 10月 11日 11:56

    ?さんは偏差値40台の学校の説明会やオープンプスクールに足を運んでいらっしゃらないようですが、いかがでしょう?私立中というのは偏差値40台でも様々な工夫をしていると書かせていただきました。偏差値60台の学校とは全く異なるカリキュラムで生徒を引き上げます。偏差値40台の学校の売りとはまさにこのカリキュラムにあるんです。?さんはそこに全く着眼していらっしゃいませんでしたので、あまり私立の内情をご存じない方だと察しました。まだ大丈夫ですさんのレスも読みましたが、この人は決して支離滅裂なことは言ってませんよ。もう一度「まだ大丈夫さん」につけられたご自身のレスを読み返してみましょう。上から目線甚だしいです。なおこの書き込みについてのレスは不要です。

  8. 【1461783】 投稿者: 提案  (ID:GS8ft8jpK42) 投稿日時:2009年 10月 11日 12:05

    私立でも公立でもお好きにされたらいいと思うのですが、このスレ見てると、
    絶対公立なんかダメだ、私立に入れないといけないと必死に主張する人がいますね。
    まるで私立中学の営業マンみたい。なんか必死すぎて笑えるくらい。


    私立か公立か、で悩んだら、折衷案が正解でしょう。
    行きたい私立を受けて落ちたら公立に行く、でいいんじゃないですか。
    さらっといきましょうよ、さらっと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す