最終更新:

149
Comment

【1461949】金は大丈夫か?

投稿者: サラリーマン   (ID:CWYxuC1yME2) 投稿日時:2009年 10月 11日 15:25

共稼ぎで年収600万家庭です。
今春、息子を有名私立中学に入学させました。
小学3年生の弟も中学受験をさせたいと思うのですが
そうなると兄弟の学費や塾代、大学進学まで
考えると今の年収では破綻するのではないかと
不安になってきました。なんとか大丈夫でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 19

  1. 【1462875】 投稿者: あキ  (ID:r8rJhsgVdO2) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:02

    お金の事は私も毎日悩んでます。交通費や教科書や旅行代がかなりかかる・・・説明会の資料では学費しか記入してなかったしそれより少しかかります・・・と言われたりもしてましたが何十万もかかるなんて知らず・・・節約してます。

  2. 【1462889】 投稿者: 学校を選んでみたら行けるのでは・・・  (ID:kpk6Hs4QAXU) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:17

    年収は、900万ぐらいです。二人とも私立中高一貫校にいれ、上は、大学生になりました。上は、付属だったので、大学受験も推薦でした。中学入学後からは、塾には一切行きませんでした。下の子は、上位進学校に入学して、今は高校一年生。中学は、塾なしですみました。国立大学目指して、頑張っています。ただ、高校二年からは予備校に通う予定です。下の子の学校は、良心的でそんなに学費が高くなくたすかっています。授業料も比べたり、交通費のなるべくかからないように、学校を選べば、行けるのでしょうか?大学は奨学金もかりられるし。我が家は利用しています。下の子も利用の予定です。
    今までにちなみに、上の子、中学受験塾代は、60万(個別で一年あまりしか通わなかったし、親が面倒みたため)下の子は、集団塾に二年半余りで、170万。学費、上の子は中学から高校までで、620万弱。下の子は中学で、290万。
    今までにすでに1000万超えています。我が家はそんなにかかっていない方だと思います。

  3. 【1462897】 投稿者: 大学時代  (ID:cxW2cXB.n1Y) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:24

    成績優秀者ということで奨学金をいただいていましたが、
    月にならすと数万円、本当に書籍代でした。
    アルバイトもバブル期でしたから時給千円以上でしたが
    サークル費、海外をふくめた旅行代、英会話スクール、自動車教習所代などに消えたので、
    はずかしながら、ランチ代と被服費は母からもらっていました。
    どちらかと言えば地味な大学生活でしたが、高校まで公立だったので
    大学が一番お金がかかったと思います。
    バイトですべてまかなえれば理想でしょうが、まず難しいとおもいます。

  4. 【1462905】 投稿者: 国立大学  (ID:mMMHgRSIBD6) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:27

    駅弁大学に行っても仕方がないし、下手をすれば 高卒のほうが就職に有利になる場合もありますしね。
    推薦や付属のある大学はピンキリですから、600万のほとんどを注ぎ込んで行かす意味があるのかどうか、迷うところですね。

  5. 【1462908】 投稿者: 公立派  (ID:9RzuYHPiAEg) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:29

    >極めつけは、「成績を出して 塾を無料にすればいい」ですって。
    周りはそう子が結構います。周りの普通の子ができることなら自分でもできると考えるでしょう。


    >お金がないのであれば、どうしょうもありませんね、現実問題として。
    お金なんて要りませんとは言いませんが、自宅にある参考書や問題集の合計金額は数万円くらいです。全部マスターすれば、理Ⅲでも楽勝でしょう。お金より、時間が無いことが問題だと思います。


    スタートラインに立たないと、始まらないことは高校生なら理解できるでしょう。今何をしなければならないかも分かります。息子は地頭の悪い凡人なので、勉強できないとまずいという危機感はあるでしょう。

  6. 【1462930】 投稿者: 公立派さん  (ID:mMMHgRSIBD6) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:46

    日本でトップの公立高校のお子さんなのですね。うらやましい!
    開成や灘に匹敵できるぐらいの公立なのですね、きっと。

    私の子供は お恥ずかしいことに、地方の普通程度の学区内トップ高校ですが、
    私の子供が現所属している運動部で仲良くしている人と、中学から仲良くしている人が、常に1位と3位の成績を出しているのですが、その子たちは塾に行っていないそうです。
    大手は 一斉授業がほとんどなので、自分のペースで的を絞った勉強ができないから・・・だそうです。
    子供がいっている学校は、そういう傾向が強いようですよ。成績上位者ほど塾には行っていない。
    東大模試などをいずれ受けることになるでしょうから、その時に塾に席を置くんでしょうね。

  7. 【1462994】 投稿者: 国公立なら可能  (ID:ECw9JIKanKI) 投稿日時:2009年 10月 12日 15:59

    中受で兄弟ひとり250万円かかりました。一人経験されているならどれくらいかかるかすでにご存知かと思います。現実的にはその年収では高校受験から公立を目指すのが一番無難かと思います。


    受験を希望するなら
    (1)国公立を目指す
    (2)奨学金が出る学校をねらう
    ことも可能でしょう。ただし(1)に関しては、国公立の学費も私学並みに上げるべきだという議論が現在なされているので、将来的に現状が続くとは限りません。いきなり私立なみになることはないでしょうが。
    あと、選択肢としては
    (3)お金を貯める
    節約、パートなど、あらゆる方法で貯蓄を増やすことも可能です。が、できれば現在の資金状態で出来る選択肢に絞ったほうがいいでしょう。大幅に予定が狂ってしまい、とらぬたぬきの…にならないように気をつけましょう。

  8. 【1463065】 投稿者: 子供手当  (ID:Q5ltE5N9b5M) 投稿日時:2009年 10月 12日 17:07

    子供3人いれば、15年で地方じゃ家一軒建つよ。
     
    首都圏じゃ考えられないだろうけど。
    塾代も安いし、物価も安い、授業料も安い。
    家は、子供手当で建てて、子供は愛光に行かすよ。 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す