最終更新:

149
Comment

【1461949】金は大丈夫か?

投稿者: サラリーマン   (ID:CWYxuC1yME2) 投稿日時:2009年 10月 11日 15:25

共稼ぎで年収600万家庭です。
今春、息子を有名私立中学に入学させました。
小学3年生の弟も中学受験をさせたいと思うのですが
そうなると兄弟の学費や塾代、大学進学まで
考えると今の年収では破綻するのではないかと
不安になってきました。なんとか大丈夫でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 19

  1. 【1463089】 投稿者: 公立派  (ID:9RzuYHPiAEg) 投稿日時:2009年 10月 12日 17:30

    >日本でトップの公立高校のお子さんなのですね。うらやましい!
    違いますよ。難関国立大に20人くらい入る普通の高校です。学校は近ければそれでいいという考えなので問題はないです。勉強は基本は自分ですることだと思います。勉強して実力をつけるには時間がかかります。大切なのは時間でしょう。通学時間は短い方が有利だと思います。


    全員に平等に与えられているのが時間です。バイトしてお金に変えたり、勉強して学力に変えたり、ゲームやテレビで浪費したり、全く自由です。

  2. 【1463131】 投稿者: 明日は晴れ  (ID:Rr38dBh5Zt.) 投稿日時:2009年 10月 12日 18:28

    私の知り合いの場合。
    中学まで公立に通いながら塾通い。高校は国立で塾通い。
    大学は現役で合格。
    我が家とは比べ物にならないほど、教育費をかけずに子育て。
    進学先はほぼ同じです。この友人には教えられる事ばかりでした。
      
    結局お金をかけなくても、立派に教育出来るのですね。
    中学まではいろいろ学校には不満があったようですが、それも
    どこ吹く風、って感じで笑い飛ばしてましたけど。
    ちなみにこの友人は、ご主人の年収もすっごくあります。
    おまけに、お子様二人とも素晴らしいです。

  3. 【1463161】 投稿者: さんこうになりました  (ID:fbrnviIEN22) 投稿日時:2009年 10月 12日 19:21

    我が家も、兄弟二人を大手中受塾に通わせ、プラス個別に行かせていました。
    子供一人で3年間で300万ぐらいかかってしまいました。
    下の子は、4年間だからもっと・・・。

    結局上の子は、滑り止めの中学に入学しましたが学校が合わずに公立へ・・・。

    あの塾代は無駄だった・・と今になって思っています。

    今年入試の下の子ですが、第一志望に落ちたらすっぱり公立へ
    行かせる決心をしました。

    皆さんの意見を拝見して、やっぱりと納得するばかりです。
    出来る子は、お金を掛けなくて出来るんですよね
    どんな環境でも、本人次第なんですね。
    そして、莫大に掛かる教育費、こんなにもかかるものかと
    改めて、思いました。

  4. 【1463274】 投稿者: 切り詰めればなんとかなるよ  (ID:AXoHL99eImE) 投稿日時:2009年 10月 12日 21:17

    毎月25万円の生活費と教育費15万円で合計40万円。
    まあ、何とかなるでしょ。一切の贅沢をしなきゃいい。
    下の子も平等に扱ってあげなきゃダメ。
    兄弟ともに、大学はバイトと奨学金で頑張るようにする。
    自分たちの老後は年金をもらって最低限の生活で我慢。
    仕方がないですよ。もう、上の子を私立に入れた時点でもう引き返せないところまで来ちゃってるんだから。
    がんばるしかない。

  5. 【1463286】 投稿者: 大学のバイト  (ID:mMMHgRSIBD6) 投稿日時:2009年 10月 12日 21:28

    理数系や外大はバイトをやっている暇はないですよ、普通は。超人なら別ですが。
    それに 年金をあてにするんですか?今の時代にまだ真剣に そう考えている人って、いるんですね。

  6. 【1463290】 投稿者: ↑ 同意します。  (ID:mS9mQI5u6KA) 投稿日時:2009年 10月 12日 21:35

    出口さえよければと言う考えは、私立に行ってみると
    なくなりますね。やはり学校生活自体が全然違いますから。
    上のお子さんの学園祭などをみて、したのお子さんも
    自分もそういう生活がまっていると期待していたのに、
    公立は全くの別世界。
    これは、実は結構後を引きますよ。
    義父など75過ぎても兄弟のために自分が我慢させられた
    自分の方が出来がよかったのにと言います。
    兄弟は敬遠。そして父母を恨んでいました。
    なんとかするしかないのですよ。
    塾代をさし当たって減らす方向はいかがですか?
    我が家も自宅学習ですませましたので、200万くらいは
    そのまま3年間の学費にあてられましたよ。
    がんばってね。

  7. 【1463301】 投稿者: 踊らされない  (ID:mqKIrJdqLjs) 投稿日時:2009年 10月 12日 21:41

    私立に行かなければまともな教育が受けられない、というのは刷り込みです。
    もちろんより良い環境で教育を受けさせるために中学受験するわけですが、公立中高からでも十分大学受験は狙えます。
    経済的に不安があるなら無理して私立に通わせる必要など全くありません。
    どこにいても学べる子は学べます。 余裕があればより良い環境で学ばせてあげましょう。余裕もないのに私立でなければまともな大学に行けないなどと考える必要は全くありません。

  8. 【1463312】 投稿者: 切り詰めればなんとかなるよ  (ID:AXoHL99eImE) 投稿日時:2009年 10月 12日 21:48

    大学のバイトさん
     
    「理系の学生が忙しい。」とは、理系学生が親からこずかいをもらう口実ですね。
    実際は3年まではほとんどの学生がバイトしています。
    それに、頑張っている理系学生には新聞奨学生をやっている学生だっています。
     
    そもそも、親の間違った選択だったとしても、既に上の子はその道を進み始めてしまっているのです。
    年収600万円なら全く不可能なわけではないんですから、突き進むべきだと思います。
     
    自分の老後の心配をする以前に子供のことを考えてあげるべき。
    なんとかなる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す