最終更新:

149
Comment

【1461949】金は大丈夫か?

投稿者: サラリーマン   (ID:CWYxuC1yME2) 投稿日時:2009年 10月 11日 15:25

共稼ぎで年収600万家庭です。
今春、息子を有名私立中学に入学させました。
小学3年生の弟も中学受験をさせたいと思うのですが
そうなると兄弟の学費や塾代、大学進学まで
考えると今の年収では破綻するのではないかと
不安になってきました。なんとか大丈夫でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【1463542】 投稿者: 子供次第でしょう  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 10月 13日 01:24

    今のところ、下のお子さんは塾に行っていないのですよね?
    そうしたら、公立でも大丈夫かな、とも思います。既に受験レースに入れておいて途中で梯子を降ろしたら、それは恨みになるかもしれませんが、まだ受験を意識もさせていない状況だったら、大丈夫じゃないかと思います。
    子供が自分から「塾に行きたい、私立に行きたい」と意欲があるなら別ですが、今の段階ではご両親が検討しているだけではないかと思いました。

  2. 【1463555】 投稿者: !?  (ID:mqKIrJdqLjs) 投稿日時:2009年 10月 13日 01:58

    夫婦共働きで年収600万円って、手取りが500万弱ってことでしょう?
    子供二人を私立に通わせたら、老後の心配どころか今の生活が立ち行かなくなる可能性が大きいんですよ!? 安易にすすめるべきじゃないと思います。
    もちろん、スレ主さんがおっしゃっているように、全力で収入を増やすことが可能なのであれば、それに越したことはないですが、頑張って収入がすぐに増えるならどの家庭もそう苦労しないのではないかと思いますので。
    加えて、収入が減る心配はゼロですか?
    弟さんも中学受験をしたいと自分から言い出しているなら、そこは出来るなら兄弟平等に・・・と考えますが、経済的な目処がたたないのに親が無理に受験させる必要はないと思います。
    私なら、弟さんが性格的にも公立では難しい・・・となれば、頑張って私立に行かせるかも知れませんが、公立向きのお子さんもいますので、「兄と同じ」にこだわる必要はないと思います。
    ちなみに、私自身は3人兄弟で、私と姉は公立中高から私立大学、弟は中学から私立に通いましたが、何の恨みもありませんよ。 私は公立で良かったと思っています。 親が経済的に苦しかったわけではありませんが、別に公立でよかったですよ。楽しかったし。

  3. 【1463569】 投稿者: 現役生  (ID:gUn0tBtKoaU) 投稿日時:2009年 10月 13日 03:28

    難しいのではないでしょうか?
    高2の学年旅行などは沖縄に三泊四日で10万などという法外な値段を取られます。「麻布学園」が基本的に裕福な家庭に向けた行動をとってくるので、入学したとしても息子さんが部活動や学校行事などの活動を通して惨めな思いをするかもしれません。
    現に僕も学年旅行に行くのにバイトしたので……

  4. 【1463619】 投稿者: 今更…  (ID:6A2HAjneBKg) 投稿日時:2009年 10月 13日 08:03

    不安になるような事でしょうか?
    さんざん言われていたと思いますが、無計画ですよ。

    また、実感として…それだけ危険な賭けをして教育される意味合いって
    東大レベルくらいのお子さんにくらいしか見出せないように思う。

    また、国立医学部も良いのですけど…親の老後の面倒を見ながらは厳しいよ。
    親子で縁切りをしている人…結構います。
    どちらかというと、あまり経済的には潤っていない家庭に多い。
    逆に、三世帯同居で小さく暮らしている家庭の方が和やかだったり…
    ほんとうに何がよいのかわからなくなるね。

    親が余計に口を出すから、子供世帯が離れていくんだよね。
    どんなにかわいい子でも、結婚すれば別モノになります。
    それと上手く付き合って行く事も考えた方が良いですよ。

    むしろ、大学入学時の選択肢を多く残してあげた方が…
    私学へやっても、在京国立理系と括るとなかなか大変ですよ。

  5. 【1463649】 投稿者: なかなか…  (ID:EvD.5vlRW/I) 投稿日時:2009年 10月 13日 08:32

    正直、キツいですね。
    結果的に上の子の為に、下の子を我慢させる事になるなら、せめて、同程度の国公立に入れるまで、下の子を見てあげないと、将来的にわだかまりが出来ますよ。
    今は良くても、大人になってから、上の子の学校の話になる度に、嫌な気分になります。

    私立中高合格したけど、親御さんの都合で自主退学して、公立に行く子多いですよね。
    学校によって、救済措置とってる所もあるそうですよ。
    おすすめはできませんが。

  6. 【1463656】 投稿者: 問題は・・  (ID:xnvEUc2flM2) 投稿日時:2009年 10月 13日 08:40

    地方なのか都会なのか、関西なのか関東なのかでも事情は変わってきますよね。
    地方はまだまだ公立が頑張っている、大阪、兵庫も大丈夫でしょう。
    東京は最近、公立中高一貫校に切り替えが進んでいるし、どうしても私立でないとという
    地区は昔から言われているように横浜市。。
    横浜が好きで住んでしまいましたが、横浜の場合教育委員会の方針が最悪らしいので
    クラスの半分以上が受験組です。
    それでも、国立の付属(偏差値50少し)から公立トップ高を狙うという裏ワザも
    ありますよ。
    また私立の特待を狙うという手もあります。
    学資保険はかけてらっしゃらなかったですか?
    大学は奨学金と家庭教師のバイト(良い大学に行ってもらうのが必須)
    で何とかなるとして高校3年までの学費を何とかすれば良いわけです。
    今の年収では、普通に私学2人だとよほどの節約術がない限り
    無理だと思いますので、国立か私立特待か、でなければ収入アップを目指すか
    ご実家からの援助を願うしか方法はないと思います。
    しかし親がそこまで必死になって、もしも次男さんの成績や勉強態度が悪い
    場合、親としてどこまで許容できるか。。
      (成績が良くても、金銭的に問題なくても中学受験にはバトルが日々あります。)

  7. 【1463677】 投稿者: あの  (ID:1yl7byL3y2M) 投稿日時:2009年 10月 13日 08:58

    みなさん、トップ、トップって・・、
    わが子がトップになることを前提にお話しているようですが、
    トップになれる人はごく少数ですよ。
    ましてや特待なんてありえない。


    今でも塾で特待、トップ組に入る人は、ほんの一握りです。
    もっと普通は、普通。誰でも対象となる一般目線で話さなきゃ。

  8. 【1463683】 投稿者: 教育第一  (ID:2D6LEhlEYNo) 投稿日時:2009年 10月 13日 09:02

    エデュでは、「子供手当なんていらない」という方ばかりで、たたかれそうですが、来年からの子供手当を当てにしています。すべて教育費に回します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す