最終更新:

31
Comment

【1496651】学習塾が大幅料金値下げ 不況と「塾離れ」に対応

投稿者: 勘違いしました   (ID:MWjD9UK6k7g) 投稿日時:2009年 11月 07日 18:24

スレタイのニュースを目にしたので「おおっ!」と中身を読んだら、
地方の、しかも高校受験塾の状況ということでした(下記の記事をご参照)。
首都圏の中学受験塾はまだまだ安泰、つまり中学受験ブームは
当面継続するということでしょうか。

(以下、11月7日17時35分配信 J-CASTニュース)


【学習塾が大幅料金値下げ 不況と「塾離れ」に対応】


不況の影響で、学習塾の料金値下げが広がり、地方でとりわけ目立っている。
「家庭の負担を減らすため」として、中には半値にまでするところも現れた。
「高校全入」によって起きている「塾離れ」をなんとかしのごうという狙いもあるらしい。


料金の値下げを先駆けて行ったのは、愛知県・静岡県などで展開する佐鳴予備校(東京新宿区)だ。
2009年3月、授業料を2~5割下げた。


■5教科2万3900円を1万2000円にする例も


具体的には、小学校4年生で9300円が4400円に、5年生は1万4625円が9980円にした。
中学3年生の場合も、5教科2万3900円のところを1万2000円とおよそ半額に変えた。
広報は「景気悪化による家庭の負担を減らすために企画した。
好評を得ている」と手応えを語る。


全教研(福岡市)も同時期、一部の授業で料金を1~2割安くし、
中学生向け講座のバリエーションを増やした。
たとえば、メーンとなる5教科(1万9980円)、3教科(1万6800円)
にくわえて、中1、中2向けに英数コース(1万3650円)を新設したという。
営業推進部は「授業選択の幅を広げ、塾に入りやすいようにした」と説明する。


鴎州塾(広島市)も「値下げの額が一律に決まっているわけではないが、
全社的に取り組んでいる」と話している。
秀英予備校(静岡市)では、春・夏にある講習を無料とするプランを取り入れたのが、話題になった。


一方、城南進学研究社(川崎市)の運営する個別指導「Covez」が2008年11月にはじめた「成績保障制度」。
これは、公立中学生の定期テスト「+25点保証システム」をうたい、
学校の定期試験54点以下の生徒を一定期間以内に、25点以上上乗せすることを保証するというユニークな制度だ。
到達できなかった際は、授業料を一部免除するという。


■「入塾のタイミングが後ろ倒しになっている」


このように、塾業界が料金の値下げに向かっているのはなぜか。
全国私塾情報センターの中田未知之さんは、
「これは、とくに地方で見られる傾向です」として、その理由を次のように話す。


「一つには、地方の消費冷え込みに対応するためです。
 もう一つには、ここ数年、学力『中間層』の塾離れが顕著だからです。
 事実上高校全入時代となった今、学校を選ばなければどこでも入れるようになってしまった。
 ただ、この層が塾にとってはボリュームゾーンなので、
 各社とも彼らを呼びこもうと、値下げで対応したり、
 あるいは差別化をはかったりしているわけです」


実際、ある地方の塾関係者は「近年、入塾のタイミングが後ろ倒しになっている」と明かす。
首都圏では相変わらず中学受験が盛んだが、一方、地方では高校受験が活発だ。
高校受験をターゲットにしている生徒は小学校4、5年時に入塾していたのが、
今では小学校6年生かその後になっているという。
料金値下げをすることで、彼らを早くに入塾させ、囲い込みたいという狙いがあるようだ。
(以上)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1498162】 投稿者: やっぱり経営苦しい  (ID:ANKOO1w7uHA) 投稿日時:2009年 11月 09日 00:55

    >お金が無いから公立へというのはおかしい。
    >お金が無いなら、車を持たなければいいだけのこと。
    >車一台にかかる購入費、維持費、税金、
    >駐車代、ガソリン代・・で軽く
    >子供一人、私立中・高費用がまかなえる。
    >車より子供。
    というのは、教育産業(学校法人も含めて)関係者。
    受験より車というのは自動車関係者。
    受験や車なんて金のかかるものより人生設計を考えるべきですというのは生保関係者。

    どいつもこいつも、いかにして金を引き出すかということしか考えてねーよな。

  2. 【1498169】 投稿者: 健全  (ID:XXVUOLAlqMQ) 投稿日時:2009年 11月 09日 01:05

    塾などに対する批判って結構多いんですね。
    でも、軍需産業や、性風俗産業に比べたら、ずっと健全じゃないかと思うのですが。
    比較すること自体おかしいのかもしれませんけど。

  3. 【1498237】 投稿者: 知らぬが花  (ID:.czIh68mPos) 投稿日時:2009年 11月 09日 06:45

    軍需産業や、性風俗産業の方が、金儲けの目的がストレートに出てて、まだ正直でいいです。
    塾は教育者面して、きれいごとを言ってオバサンだまして親から金をむしりとるから始末に終えない。
    経営者にはうさんくさい人が多いですよ。その筋みたいな人もいるし。親が知らないだけ。
    経営者がどういう経歴の方か、お調べいただいたら面白いですよ。

  4. 【1498288】 投稿者: 教育貧困地域  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 11月 09日 08:22

    このスレ見てあらためて感じた。
    東京って本当に教育環境が貧困で恵まれてないんですね。
    だから仕方なく多少の無理をしてまで中学受験せざるを得ない。
    その意味で東京の人たちって気の毒ですね(私も東京ですが)。


    でも数年前から石原都知事が公立復権を目指していろんな策を出し、
    さらに諸悪の根源となった新指導要領(ゆとり教育)も改訂されて、
    これからの公立中学は地方なみのレベルまで戻るのではないでしょうか?

  5. 【1498338】 投稿者: 公立中への信頼が戻るか?  (ID:BfZBgRyOKeI) 投稿日時:2009年 11月 09日 08:57

    東京や神奈川でこれだけ公立回避が強くなったのは

    1.大学進学実績の凋落。
    2.中学受験で国私立へ優秀層が抜ける
    3.公立中のレベルがどんどん下がる。
    4.先生達も張り合いがなくなる。
    5.ますます中受が盛んになり、一昔前なら公立当たり前層が参加してきた。
    6.内申が不明朗(神奈川)


    などでしょうが、それを可能にした経済的余裕があったことも大きいでしょう。この大不況は民主党になってもっとひどくなると言われています。来年西、日比谷などが東大20人越えをし、戸山なども伸びてくれば公立回帰は確実な流れになるでしょう。


    お金が無い庶民が公教育から最高学府に進めない地域(東京、神奈川)があること自体が行政の怠慢と教育関係者の無策が招いた人災でしょう。

  6. 【1498461】 投稿者: 値下げ賛成  (ID:d6oTZv/ZO7Q) 投稿日時:2009年 11月 09日 10:12

    東京の公立中と一口に言っても範囲広いですが、少なくても23区内(教育環境のよくない一部の区を除く)の公立中は全然荒れてないし、指導も思っている以上に熱心ですよ。むしろ真面目すぎて堅苦しいほどに。
    地方なみのレベルって・・・指導要領も同じだし、何も変わらないか、家庭がしっかりしている分東京の方が文化度が高く上を行ってると思います。(もちろん地域によります)。地方都市出身の私が言うんだから間違いない。ただ違うのは上位層の多くが私学に抜けるかどうかどいう点だけ。首都圏の場合、結果「取り残される」という感覚に多くの教育熱心な親は耐えられないだけでしょう。



    本題の塾費用の件の戻りますが、確かに高すぎです。中学受験はもちろん、高校受験だって、都立トップ高狙いなら少なくとも1年間はフルに塾通い。こんなに?ってくらい塾代かかりますよ。都立復権ということは、それだけ目指す生徒のレベルが上がり、入るのが難しくなり、入試突破のためのトレーニングがより必要になるということです。私立だって受ける訳だし、お金がなくて、日比谷、西というのは昨今はなかなか難しいのが現状です。このご時世、東京も早く「塾代大幅値下げ」してくれるといいですね。

  7. 【1498502】 投稿者: 値下げ賛成  (ID:d6oTZv/ZO7Q) 投稿日時:2009年 11月 09日 10:36

    追記。


    >中学3年生の場合も、5教科2万3900円のところを1万2000円とおよそ半額に変えた。


    さすがにこれには驚愕。
    通信教育でも5教科取るともっとかかるはず。
    うらやましいけど、経費を考えるとまともな指導が出来るのかと心配にもなります。
    『中間層』と言っても幅広いと思うんだけど、大丈夫なのか?
    ちなみに首都圏、難関校狙いだとこの5倍ほどかかります。
    問題解いてるだけの時間も長いんだし、こっちは高すぎ(泣)

  8. 【1498582】 投稿者: 通塾開始年齢の根拠がないことがバレバレ  (ID:x7Dm3s3I7YE) 投稿日時:2009年 11月 09日 11:25

    実際、ある地方の塾関係者は「近年、入塾のタイミングが後ろ倒しになっている」と明かす。
    首都圏では相変わらず中学受験が盛んだが、一方、地方では高校受験が活発だ。
    高校受験をターゲットにしている生徒は小学校4、5年時に入塾していたのが、
    今では小学校6年生かその後になっているという。
    --------------------------------------------
    受験準備からみた通塾開始適例年齢の根拠なんて実はないんです。経営的側面から見れば、通塾開始年齢を早くしないといけない。
    と、いうことを塾関係者が自らばらしていますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す