最終更新:

71
Comment

【1528255】先生からの体罰

投稿者: 小春   (ID:sfvOX6Yznwo) 投稿日時:2009年 12月 03日 00:17

小6男児の母です。
息子が本日学校から帰宅しますと元気がありませんでした。
しばらくすると、ぐすぐすと泣き始め、
「先生に頭をグーでなぐられた。」と言いました。
原因は、先生から頂いたものを机にポンと投げて置いたから、
とのことでした。
もちろん私のしつけが至らないせいで、息子にも非はあると思いますが、
口頭での注意で充分だったのでは、と思います。
息子は入試が近づき、少しナーバスになってるせいもあり、
本日の出来事は「僕は先生からきらわれてるんだ。」
と、心が傷ついた様子でした。
先生に一言申し上げたいと思いましたが、
そろそろ調査書の記入をお願いする時期でもあり躊躇しております。
受験が終わるまでは、がまんすべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1528588】 投稿者: 私なら  (ID:m.XJOg1wXr6) 投稿日時:2009年 12月 03日 09:45

    連投します。
    夫に相談したなら、「それくらいのことで学校に連絡するのは過保護の典型だよ」と言われそうです(笑


    ご主人に相談されましたか?

  2. 【1528650】 投稿者: ここはやはり  (ID:myp6LsY83kM) 投稿日時:2009年 12月 03日 10:25

    うーん、ウチの息子もそういうタイプなのでお気持ちはわかりますが、
    ここはやはり即学校へ!というのではなく、息子さんとよく話し合うべきだと思います。
    調査書のためではありません。 私立中に行ってもこういう行動を取ると、本人が不幸ですよ。
    もちろん体罰はよくないと思いますが、自分の行動を反省するいい機会だと思って今後に生かして欲しいと思います。

  3. 【1528688】 投稿者: 何の問題か  (ID:hB88AOIuFcM) 投稿日時:2009年 12月 03日 10:45

    ①先生にグーで殴られたこと
    ②机の上にポンと置くなど、学校での息子さんの素行
    ③先生に嫌われたこと
    ④子供の心に傷がついたこと
    ⑤子供のナーバス状態
    ⑥先生への苦言(?)の我慢
        
    物の見方は色々なのでしょうけれど、
    先生のグーの原因は明らかの様子。
    そのグーの実害はどの程度のものなのでしょうか。
       
    要するに感情問題なのでしょう。
    「心に傷」「ナーバス」「我慢」がクローズアップされて見えます。
    ただ投稿文の表現のままで見ますと、こんなことで「心の傷」と言っていて大丈夫でしょうか。男の子ですよね(女の子もそうですが)。
    「心の傷」は悪い意味で使われていると思うのですが、後々の為に良い「傷」もありえます。
       
    「心の傷」は受け手の問題で全ての事象において最優先すべきなどと筑紫哲也か誰かが嘯いていましたが、客観的な総体の把握を差し置く、この感情スキームの論法は如何なものだろうと改めて感じました。
    今回のケースは私という他者から見れば「かわいそう」などという話しでなく「普通」と見れますが、この頃の「普通」の基準がどこにあるのか迷ってしまいます。

  4. 【1528724】 投稿者: 小春  (ID:sfvOX6Yznwo) 投稿日時:2009年 12月 03日 11:09

    スレ主です。
    みなさま、たくさんの意見ありがとうございます。
    今になると、このようなことで先生にお電話差し上げる
    ようなことをしなくてよかった、と思っております。
    また、「調査書のためにがまんする。」などとても
    嫌な考え方でした。
    本当にお恥ずかしいかぎりです。
    せっかく先生がご指導下さったのですから、息子にも
    自分の普段の行動を反省し、直すように伝えていきたいと思います。

    でも学校でも本当は泣きたい気持ちだったのをこらえた息子。
    家では私が100%息子を信用し、何でも吐き出せる場所に
    してやりたいと思うのです。
    ただそれが過保護になって、非常識な行動とならないように
    気をつけていきたいです。

  5. 【1528753】 投稿者: 私なら  (ID:m.XJOg1wXr6) 投稿日時:2009年 12月 03日 11:27

    過保護ぎみの私としては、スレ主さまのお気持ち とてもよく理解できます。


    御自分でも納得のいくような結論に達してヨカッタですね。


    掲示板では荒れることもありすが、苦言も真摯に受け取られるスレ主さまに心の余裕が感じられます。


    受験、良い結果になりますように!

  6. 【1528757】 投稿者: 大丈夫(^-^)  (ID:uU8Rx4wh0rQ) 投稿日時:2009年 12月 03日 11:29

    ↑スレ主さんもこうおっしゃってるのだから、もう良いんじゃないですか。
    それより受験に向けてあと少し、余計なことで悩むより入試に向けて頑張りましょう♪
     
    体罰の是非は別として、受験も親子ともども相当精神的にストレスかかりますから(グーで殴られるストレスの比じゃないですから)、ちょっとのことでくよくよせず強くなりましょうね!
    変な言い方ですが、最後は図太いもん勝ちですよ。前向きに前向きに^^

  7. 【1528796】 投稿者: まぁ  (ID:y5RZCeGTuOg) 投稿日時:2009年 12月 03日 11:55

    スレさんの結論でいいと思います。
    うちの6年の息子が5年の時に、今の担任に逆らってつい先生も腕を掴んで振り回した時に、転んでアザになった事がありました。
    夕方、先生から「やりすぎてしまい申し訳ありません」と℡がありましたが、「えっ?あぁ、アザあるけど、しょっちゅうぶつけたりしてるから別にー」と息子は言って、先生と話してました。
    その後、「先生が怒るような事をする、あんたも反省しなさい!」と言いましたが。
    実際5・6年になると、生徒達も一筋縄ではいかない場面もあると思うし、先生も大変だと思いますし。
    息子も受験生なので、残りわずかですが、お互い頑張りましょう!!

  8. 【1528802】 投稿者: 小春  (ID:sfvOX6Yznwo) 投稿日時:2009年 12月 03日 11:58

    スレ主です。
    みなさまから様々なご意見、体験談等頂けてうれしかったです。
    実は家は母子家庭です。
    相談できる夫もおらず、また受験の盛んな地域でもない
    ため受験に関して話せるお母さん友達もいません。
    みなさまからのレスを読んでいると、そういう環境の中で
    今までなら気にしなかったことに心が乱れる
    煮詰まってしまった自分の姿が見えました。
    入試本番はすぐですね。
    みなさんのアドバイスの通り、図太く、前向きに
    心に余裕を持って入試の日を迎えたいです。
    みなさまにすてきな春が訪れますことをお祈りして、
    〆させていただきます。
    本当にありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す