最終更新:

71
Comment

【1528255】先生からの体罰

投稿者: 小春   (ID:sfvOX6Yznwo) 投稿日時:2009年 12月 03日 00:17

小6男児の母です。
息子が本日学校から帰宅しますと元気がありませんでした。
しばらくすると、ぐすぐすと泣き始め、
「先生に頭をグーでなぐられた。」と言いました。
原因は、先生から頂いたものを机にポンと投げて置いたから、
とのことでした。
もちろん私のしつけが至らないせいで、息子にも非はあると思いますが、
口頭での注意で充分だったのでは、と思います。
息子は入試が近づき、少しナーバスになってるせいもあり、
本日の出来事は「僕は先生からきらわれてるんだ。」
と、心が傷ついた様子でした。
先生に一言申し上げたいと思いましたが、
そろそろ調査書の記入をお願いする時期でもあり躊躇しております。
受験が終わるまでは、がまんすべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1529314】 投稿者: げんこつ  (ID:S390zF1xYas) 投稿日時:2009年 12月 03日 17:38

    〆てしまったんですね。
    小春さんの先生がうらやましくて、思わず書き込みたくなってしまいました。

    わが子(小6の男子)の担任と取り替えてほしいです。
    校庭でいけない行動をした(ビオトープに立ち入った、砂場に水をまいた)
    授業態度が悪かった(上の空、自宅学習を持ち込んだ)
    喧嘩した・・・など
    理由は様々ですが、その都度授業を中断したり、呼び出されたりしてのお説教タイムが延々と続くそうです。
    あまりに毎日なので、子供たちもうんざりしてます。

    喧嘩の場合、喧嘩の成り行きやお互いの言い分をきっちり話し合う。
    なぜそういう態度をとったのか、きちんと説明させる。
    一見正しそうな対応に思われますが、学校の備品を壊したときに、1時間説教して後日教頭に謝りに行かせるくらいなら、その場でゴツンと一発殴っておわらせてほしかったです。
    塾の先生の場合、お互い信頼関係があるらしく、物が飛んでくる、手が出るなんて当たり前らしいですが、子供も全然気にしてません。

    今後、卒業式まで、のべ何時間説教が続くのやら・・・
    逆グチでした。

  2. 【1529565】 投稿者: お父さんの代わりに  (ID:h.XBkiiKZxs) 投稿日時:2009年 12月 03日 21:00

    先生は、一時的な感情ではなく、小春さんの息子さんを思ってされたのかも・・・と感じました。
    息子さんの「先生に嫌われている」という発言からも、
    普段はそんな素振りも見せないでしょうが、心の中では、お父さん代わりに慕ってらっしゃるのかもしれませんよ。
    そうでなければ「むかつく!」って言ってらっしゃるかもしれません。

    下手をするとご自分の立場を悪くされるのを承知でされたのかもしれません。
    丁度難しい時期の男の子にお母さんではなく、たまにはゴツン!としてくれる大人の男の人が必要との判断で先生がされたのかもしれませんよ。
    男の子の成長には大人の男の人が必要という意見も聞きます。

    当日はショックでしたでしょうが、息子さんにはよい経験かもしれません。よい方に捉えられ、(ちょっと時間を置いて気持ちが落ち着いてから、)先生とお話される機会のあるときにお礼かたがたおっしゃられ、また様子を尋ねられてはいかがでしょうか?

    今回の件が、小春さんと息子さんのステップアップになることを願っています。
    乱文失礼いたしました。

  3. 【1529567】 投稿者: お父さんの代わりに  (ID:h.XBkiiKZxs) 投稿日時:2009年 12月 03日 21:01

    〆てらっしゃったのですね。
    ↑コメント、見落としておりました。
    ご容赦くださいね。

  4. 【1530331】 投稿者: 〆後に本当に申し訳ありません  (ID:VzbvH3L8PVk) 投稿日時:2009年 12月 04日 12:51

    投稿者:こわ 様へ


    スレ主さんは


    先生から頂いたものを机にポンと投げて置いたから


    とおっしゃってますよ。

    どこにも”プリント”や”丸める”は出てきません。


    創作の方が「こわ~」と思ってしまいました。


    ↑一字一句覚えていないのですが、上記のような内容の私のレスが消えています。なぜ?

  5. 【1533906】 投稿者: 守ってあげて  (ID:CZ.IqvuWwOs) 投稿日時:2009年 12月 07日 15:15

    〆切後ですみません。
    先生が頭を殴ったとのことですが、頭と言うのは大切な部分。そこを殴るという時点で最低な教師でしょう。
    殴られるほどのことではありません。それも受験の前だというのに。
    この時期受験生にとっては、余計なことを考えず受験勉強に専念しなければなりません。心の動揺は勉強に大きく響きます。
    うちの子は受験前に、友達がついた嘘が原因で先生に虐待され、顔が何日も青ざめ、勉強が手につかなくなってしまいました。
    担任から「学校で泣いた事などないのに、名前を呼んだだけでもボロボロ涙を流して泣くようになってしまい、精神状態がおかしいです」
    と連絡がありました。それでも先生は謝りません。
    それどころか訴えられるのを恐れてか、先生同士で口裏合わせを始めました。(話しのつじつまが合っていないのでわかります)
    私は勉強に集中させる為に事を大げさにさせず、じっと耐えました。
    受験のほうは4年も塾に通った挙句、落ちました。300万円以上の塾代もですが、お弁当を持たせての送り迎え、
    夜中までの勉強は大変でした。それも、すべて水の泡となりました。怨んでいます。
    スレ主様のお子さん、ナーバスになっているということで心配です。
    調査書のこともあると思いますが、また先生に同じ事をされないように、先生には少し釘をさしておいたほうがいいと思います。
    うちの子供のように精神状態をおかしくされる前に。
    先生もただの人。「人の子供」より「自分」が大事なんです。あまり信用しませんように。

  6. 【1534063】 投稿者: 〆後ですが  (ID:uU8Rx4wh0rQ) 投稿日時:2009年 12月 07日 17:40

    守ってあげて 様
    学校の先生は、生徒が受験生だからと言って手厚く傷つけないようにあつかってくれることはありません。
    他の生徒と同じように、注意したり誉めたり叱ったりします。
    本当に虐待を受けたのであれば、それは受験生あってもそうでなくてもとんでもないことです!
    ただ、同じように注意したとしても生徒によって受け取り方が異なります。 さほど気にならない図太い子もいれば、とても傷つく子もいると思います。 しかし先生にとってはそれが受験に影響するかどうかなど関係ないのです。 先生はそれほど親切ではありません!我が家も身をもって体験していますから!
    受験直前に何日も顔が青ざめて勉強が手に付かなくなるほどなら、学校を休ませてあげればよかったのではないかと思います。 その環境から隔離して守ってあげられるのは親御さんだけです。 調査書の出席日数も2学期まででしょうから合否に影響ないと思います。 
    厳しい言い方になりますが、いくら怨んでも、残念な結果の言い訳にはなったとしても受験の結果は覆りません。 
    ですから、夢をかなえるためには少しのことで折れない強さがこれから必要になってくるのではないでしょうか。
    スレ主様にもそのことを分かってもらいたいと思い、あえて書きました。
    教師が虐待などとんでもないことですが、それでも未来を切り開いていける強さが求められるのではないかと思います。
    社会に出ても、上司に怒られるたびに離職していては一人前の社会人になれません。世の中本当に理不尽なことだらけです。 それでも、そんな世の中を渡っていけるかどうかは、よほど運が良くない限りは誰のせいでもなく自分自身にかかっているのだと思います。
    受験の結果が残念であったことが糧となって今後成長していくためにも、先生への恨み節はお子さんの前では伏せて心の中にしまっておく方が良いのではないでしょうか。 でないと子供は受験の失敗は先生のせいだといつまでも思い込んで成長できません。もちろん、掲示板でぶちまけてストレス発散はアリだと思います。

  7. 【1534224】 投稿者: もう  (ID:TWxcrexVYhU) 投稿日時:2009年 12月 07日 20:19

    〆てるって!
    いい加減にしなよ。

  8. 【1536494】 投稿者: 守ってあげて  (ID:DkARQJczzGU) 投稿日時:2009年 12月 09日 14:22

    もう様 お許しを!  もう出てきませんので(幽霊?)
    〆後ですが様  返信、遅れて申し訳ありません。
    うちの子供は正義感があってリーダーシップのある、すごく強い子供です。
    小さい時から「暴力は絶対にいけない」と言って育ててきましたので、
    口では負けませんが、暴力には免疫がなく、あまりの怖さに青ざめてしまいました。
    先生達は強い子供だと思って、おもいっきりやったところが、
    当てが外れて、子供がおかしくなってしまい困惑していました。
    子供は、あれから先生のまねをして、私に暴力を振るうようになってしまいました。
    「暴力はいけない」と子供達に教えている先生が、
    暴力のお手本を見せてどうするのでしょう。矛盾してると思いませんか?
    以前は明るく元気で優しかったのに、どんどん悪くなっていく我が子をみると
    「あの時、あんな事さえされなければ」と思ってしまうのです。
    今勉強は全くしなくなり、このままですと高校へ行かれそうにありません。
    それより不登校にもなり兼ねません。
    中学受験の時は、難関校を目指して頑張っていたことが、まるで嘘のような有様です。
    先生達にあんなことをされてから、本当に道を踏み外してしまいました。
    先生は良い方向へ導くことも、悪い方向へ向かわせてしまうことも出来ます。
    〆後ですが様 の言われますように、悔しいですが、
    子供の前では先生の悪口は言わないようにしていこうと思います。
    大きくなって仕返しでもしたらいけませんので。
    それに一日も早く前の自分を取り戻してもらいたいのに、
    悪口を言っていたら前進できずに、成長の妨げになりますよね。
    怨んでも何も変わりませんので、子供がこれ以上悪くならないように頑張ってみます。
    気づかせてもらって有難うございました。
    スレ主様〆後なのにすみませんでした。
    受験頑張ってください。応援してますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す