最終更新:

68
Comment

【1536279】中学受験前 ますますキレル小6

投稿者: 涙母   (ID:fV6.HENYMkc) 投稿日時:2009年 12月 09日 11:36

神奈川在住小6男子(一人っ子)です。今年から主人は単身赴任中、私は、今年から無職です。
家庭環境が変化したせいか、受験の重圧からか、夏前から反抗期でドアや壁は蹴る、物は投げる、
暴言をはくを毎日繰り返しております。落ち着くとまったく別人のような昔のかわいい子に戻ります。
受験が近づくと勉強に目覚め、自然におさまるものかなと思っていましたが、ますますひどくなりそうです。
これに対処するのは、親の忍耐しかないのでしょうか。

NY偏差値は58位で60~63の学校を志望しております。
塾に行き模試も受けますが、家庭学習はほとんどなしです。
小学校の成績は悪く、提出物ださないナンバー1です。
このまま公立へすすむ勇気もなくここまできてしまいました。

反抗期や荒れた生活の中、無事、中学受験終了された方、同じような環境で戦っていらっしゃる方、
なにとぞアドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1537336】 投稿者: びっくり  (ID:I0vX1xpckkw) 投稿日時:2009年 12月 10日 07:38

    そんなの普通だよ、大丈夫とか、
    とにかく私立に行きなさい、公立に行くことになってもいいの、とおどす人や、
    それはADHDだとか病気だとかいう人は何か怖いな。

  2. 【1537464】 投稿者: 受験ストレスかな・・・  (ID:3WR7mC8KHLE) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:26

    スレ主さまが、〆切られた後に、相当強い意見でコメントされている方が
    多くて、、気分悪くなる板ですね。
    もうやめましょうよ。

  3. 【1537467】 投稿者: ちょっとまってよ  (ID:Kjx1mDP3CPY) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:28

    スレ主さんの文章のどこからも母親に手を挙げるなんて読み取れないんだけど、物に当たってるということは母には痛い思いをさせたくないからじゃないのかな、、、男の子育てて物に当たる場面を見たことがない人の方が疑問ですけど、、、暴言を吐くの文章もその程度はスレッドからは読み取れませんよね。うるさいよ!を暴言とするか、くそ婆あ、[削除しました]を暴言とするか。子供が成長過程で脱皮する苦しみの典型的な形のように思いますが(それが、お父さんと言う大きな壁の不在で少しひどく出ている感じ) 人格や子育てを否定するような書き込みをする人の常識を疑います。とにかくこの少ない情報で病気だとか問題児だとかよく言うよと思います。それに、自宅学習なしでも偏差値58位の子はいます。家もたまに50くらいになるときもありますが自宅学習ほとんどなし、塾のみで偏差値58位はよくとってきます。(四谷)なんでそんなに決めつけたようなレスをするのかな、、、、本当に心配してあげるならもう少し詳しい話を促すとか、他に言いようがありませんか?ディベートじゃないんだからさ

  4. 【1537474】 投稿者: にゃんた  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:33

    受験のストレス、反抗期、そこまでは理解できますが、親に暴力振るう時点で理解不能です。そこは分けて考えた方が良いと思います。
    反省して、謝っても、暫くしたらまたおこなってしまうのですよね。。。暴力を振るう人にありがちなことです。

    DVをおこなう人と一緒にいる人って信じられないですが、そういう方たちの体験を読むと、DV男は、大抵、暴力を振るった後は憑き物が落ちたかのように大人しくなり、すっかり優しい、「いいひと」に「戻り」ます。

    でも、本当は優しい良い人に戻ったんではなく、自分の欲求を封じ込めて、失いたくない人の愛を取り戻そうと努力しているのです。優しくなってる時間は、次の暴力へ向かうための怒りを溜め込んでいる時間でもある訳です。「良い人すぎない、程よい普通の人」になれたら良いんですけれどね。

    暴力は癖になりますよ。そしてそういう解決法をお子さんに覚えさせてはなりません。お母さんに暴力を振るうような子は、ろくな大人にはなれませんよ。お父さんと一緒に暮らして、一緒に悩んでもらい、お子さんを抑えてもらいましょう。もしエスカレートするようだったらお母さん、逃げてください。

    しかし、お母さんの自尊心の無さが気になります。専業主婦は立派な選択の一つですよ。無職って・・・。お母さん、大丈夫ですか?お父さんに大事にしてもらい、かばってもらい、まずはお母さんの自尊心を回復した方が良いのではないでしょうか。

  5. 【1537481】 投稿者: にゃんた  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:39

    ちょっとまってよ さん

    スレ主さんのレスで、

    >私にも手や足がでるようになりましたので、普通ではないと思い
    もう何十回も塾にも相談しております。学校の先生にも相談しています。
    結果、反省するのですがまた繰り返しがずっと続くのです。

    とありますので、お母さんに暴力を振るっていることはしっかりと書かれているのではないでしょうか。

  6. 【1537483】 投稿者: ちょっとまってよさん  (ID:yev.WpcOoGw) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:39

    スレ主さんの途中の文は読みましたか?
    手や足が出るって、母親に対して暴力があるって意味だと思うよ。

    私は物ならまだ・・・と思います。でも毎日のように荒れている、母親に手を出す。これはもう普通ではないでしょう?

    私は軽度の発達障碍があると思うんだけど。。。
    スレ主さんが「提出物を出す能力がないように思える」と書いてましたよね?だから公立を避けての受験。どこか私立に入ってしまい、進路が決まってから専門家に相談するのがいいと思う。公立は親子供きついでしょう。

  7. 【1537498】 投稿者: ちょっとまってよ  (ID:Kjx1mDP3CPY) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:52

    ごめんなさい、途中の文章読んでなかった。。。。お母さんにも手も足も出てたのか、、、うーん、でも私お母さんをあまり心配させたくない。家の子も障子やふすまに穴あけたりしてたけど、12歳の誕生日を過ぎたころつきものが落ちたように落ち着いて、勉強の状況も同じ、成績も似てて、父親も企業戦士でほとんど不在など、状況が似ていた上に男の子だったから、ちょっと肩入れしすぎに読んでしまったのかも。

    生活の様子を見る限りストレスがかかるほどのハードスケジュールでもなさそうなのでスポーツなりレジャーなり他に発散できるところ、できる限りの父親との交流が持てるといいですね。うちの子はずっと野球を続けています。結局これが彼の一番のストレス解消なんでしょう。学校に忘れ物を届けに行くこともしばしばあります。家庭科の調理実習の材料など他の子に迷惑をかけかねないものに限りますけれど、、、人格丸ごと否定されるような発言はどうかとかっーときちゃったんです。

  8. 【1537522】 投稿者: ひとの気持ち  (ID:o6ulcnzEulk) 投稿日時:2009年 12月 10日 10:13

    私も反抗期とかストレスとかで状況を片付ける方がいて驚きです。
    受験前でストレスがたまていればどんなことでも許されるのですか?
    そもそも子供が望むからわざわざ私立に受験をさせてあげるのであって、
    そこまで下手に出て子供に「私立に行って頂く」のですか?


    息子もお子さんと同じくらいの偏差値で、あまりまじめに自宅学習をせず同じレンジの学校に進学しました。
    勉強のことについてはキツくいいませんでしたが(手を抜いて残念でも自分の責任なので)、
    塾に行って受験できること、それに家族が協力していることに感謝の気持ちを持って欲しいと考え、少しでも偉そうな態度は許しませんでした。


    暴言を吐いたり、暴力をふるったりって、された方はどういう気持ちになるかということを話し合うべきです。 そんな幼稚園の生徒でもわかるようなことがわからないまま、ただ塾でいい偏差値を取れば許されると思って育ってきたのですね。


    提出物は反抗して出さないのと、出そうと思っているのに出せない(発達障害系)と分けて考えるべきなので何ともいえませんが、いずれにせよ私立でも公立でもこのまま中学に進んでもやっていけないでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す