最終更新:

51
Comment

【1548296】分不相応な中学に入って・・・

投稿者: ゆきだるま   (ID:9RHxgRck8KY) 投稿日時:2009年 12月 19日 01:19

中学3年娘の事で困っています。

娘が入学した学校は、難関国公立を目指す女子校です。
お嬢様も多く、家柄もよく両親も高学歴で裕福です。
でもウチは平凡なごく一般的な家庭です。
文化水準は低いです。

学年が上がるにつれ、ますます勉強をしなくなり、今は学年でもビリから数番です。
 
部活も楽なものに入っているので時間はタップリとあるんですが何もやろうとしません。
もちろん勉強も!!


休みの日は朝から晩までリビングでパジャマのままゴロゴロ。
1日中TV見て携帯を片時も離さずに・・・

本当にイライラします。
打ち込むものもなく1日中グータラしています。
 

この志望中学に入るまでは一生懸命勉強して頑張っていました。
でも入学してみたら周りは自分より賢く、お小遣いもたくさん持っていてご両親は立派な方ばかり。
娘は、だんだん卑屈になってきたのかもしれません。

何もかもに自信を無くし、やる気がでない娘に
どう接したらいいのか・・・
私は、ごく普通の公立学校のことしか分かりません。
 

このまま深海魚のまま高校に突入していくのかと思うと心配です。
どうしたらいいのでしょう・・・??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1548981】 投稿者: 甘ったれ  (ID:RtSpBjMzn7w) 投稿日時:2009年 12月 19日 21:05

    お嬢さんが自堕落な生活を送るようになった理由、スレ主さんは本気でそんなふうに思っていらっしゃるのですか?
    もしスレ主さんのおっしゃる事が本当なら、金持ちで立派な親の子が行く学校に、平凡で冴えない親が精一杯頑張って自分を入学させてくれたって、感謝こそすれ、だらける理由になんかなりませんよ。要するに、中学の難しい勉強するのが面倒臭くて、携帯でもいじりながら寝っ転がってる方が楽だから、難癖つけてそうしてるだけでしょ。
    まわりが裕福だからやる気が起きないって言うなら、やめてもらったらどうですか?
    立派な親なんだからもっとビシッとカッコ良く行きましょうよ!

  2. 【1549034】 投稿者: 少し違うけどわかります。  (ID:f86Rkv2R.7c) 投稿日時:2009年 12月 19日 21:48

    お嬢さんは難関校に通っていらっしゃるので我が家とは
    少し違いますがお気持ちはわかるので書き込みをさせてくださいね。
    我が家は中堅の附属校に通っていて中1,2とテスト前以外は勉強をしている
    所を見たことはなく、部活も入部はしているがさぼりが多く何事も燃えるものも
    なく中3の夏まできました。その間、母親である私とはバトルの繰り返し。
    せっかく附属に入ったのだから、何かに打ち込んでほしかった・・・
    そして中3の夏に急に高校受験をしたいといいだしました。
    そこから高校受験用の塾に通いはじめました。
    とにかく今まで見たことがないほど勉強をはじめました。
    でも中学に入学してからの無勉強が響き、なかなか成績はあがっていきません。
    高校からは今通う学校よりかなりランクが下の学校しか受からないのは
    見えています。でも母親である私はそれでも無気力に学校に通う我が子を
    見ているよりは本当にうれしい思いでいま我が子を見つめています。
    お母さん、勇気をもちましょう。威厳をもちましょう。
    そして本当に何が我が子のために生きる力になるのかを
    見つける手助けをしてあげてください。
    一度、きちんとお話をしてみてください。お母様の思い込みではなく。

  3. 【1549042】 投稿者: うーん  (ID:n3lmYPKHTuE) 投稿日時:2009年 12月 19日 21:58

    携帯を取り上げて解約してください。

    制限や禁止など無理かもしれません、などと寝言を言ってちゃだめです。30年前私達が子どもの頃、子どもの電話ごっこといえば糸電話でした。友だちがお子さんに用事があるなら、家の電話を、部活などでメールが必要なら自宅のパソコンメールに送ってもらってください。それで十分用が足ります。

    数万円浮きますので、それで塾でも家庭教師でもつけてください。

    公立小時代に勉強ができて、皆に頭がいいと思われていたお子さんだからこそ、今のみんなが出来てお金持ち(と、思っている)、の状況が辛いのでしょう。

    お金だの文化だの、実力を出さない言い訳を子どもにさせてはいけません。

    この時期で中3ならもう転校も、高校受験も間に合いません。この学校で幸せになる方法を探るしかないです。

    それともこの時期こんなスレッドが立つということは・・・釣りなのでしょうか?

  4. 【1549071】 投稿者: 自分で立ち直るのを待つ  (ID:lwR7tEOyIDc) 投稿日時:2009年 12月 19日 22:37

    私の場合は、高校に入ってから進学校で深海魚になっていたのですが、その時は、とにかく放っておいて欲しいというのが本音でした。

    母は働いていて、塾代を稼ぐのに一生懸命だった姿を見ていました。そのことに対しては、悪いなぁとは思ってましたが、それが自分が勉強するという行動にはほとんど結びつかなかったです。

    そういう境遇を体験した人にしか、一種の心の苦しさは、わからないと思います。

    私の場合は、結局、自分の実力で入れる短大に入って親元から離れて1人暮らしをしました。その後、大学編入試験を受けて編入しました。
    違う環境になり、そこで自分を見つめ直し、1からやり直しをしました。

    もう、中3にもなってしまうと、自分でやり直そうとか思わない限り無理やりというのは難しい気がします。
    親としては、辛いかもしれませんが、待つしかないのではないでしょうか?

    深海魚の経験も、悪いことばかりではないですよ。
    自分ができない子の気持ち、わかりますから、教えるのは上手で、結構家庭教師のバイトもしてきました。
    劣等感だって、強みにできるんです。

    仕事もフルタイムでやっていますが、ダメでも、また最初からやり直しすれば良いって思えるので、強いですよ。
    見守ってあげてください。

  5. 【1549086】 投稿者: わかめ  (ID:4rqK83/CSdk) 投稿日時:2009年 12月 19日 22:51

    高校へは上れるのですか。

    出されないのですか。

  6. 【1549100】 投稿者: 通行人  (ID:wV2JHYHFan2) 投稿日時:2009年 12月 19日 23:01

    勉強もせず携帯ばかり、しかも親のお金で払ってもらって
    いるならば、親が解約すればいいと思います。
    勉強するから、とお願いされても解約です。

    しかしそれで勉強するようになるとは思えません。
    せっかく入った学校で、自分を高める意欲や目標を
    見つけられない娘さんは、自己肯定感が低いのでは
    ありませんか。
    ゆきだるまさんにも自己肯定感の低さを感じます。

    ゆきだるまさんがご自分に自信を持てず、自分を
    あまり好きになれない姿を毎日娘さんは見ています。
    新聞もニュースも興味がなく、あまり本を読んだり
    なさらないのでしょうか。
    ゆきだるまさんは、普段家でどうすごされていますか。
    テレビをつけて、だらだらしている時間が長ければ、
    娘さんもそういう時間の使い方になりますよ。

    学歴もなく教養もないような方でも、人間としての
    品格というか、上等さを持たれている方もいると
    思うのです。
    自分の人生を大切に生き、自分の家族を愛し、毎日を
    精一杯生きているような方です。
    恵まれたご家庭は確かに私も羨ましいですが、かと
    いってぜいたくできなくても生活はできるのなら、
    卑屈になる必要はありません。

    お金もなく勉強もできず教養もないと嘆くばかりでは、
    何もかわりません。
    皆様のレスにあるように、まずゆきだるまさんが意識を
    かえて、ご自分を好きになってください。
    そして娘さんの気持ちを想像するだけでなく、きちんと
    きいてみてください。
    卑屈になっているのはあなただけで、別の理由がある
    かもしれませんよ。

  7. 【1549176】 投稿者: 高校でおわりではありません  (ID:wx8Yk/qc/7U) 投稿日時:2009年 12月 20日 00:09

    これからか輝かしい未来があるわけですよ。
    今の学校で出来ないからって一生だめなわけではないでしょう?
    自分の過去を振り返れば一目瞭然です。
    お嬢さんにいかに伝えるかじゃないですか?
    がんばってくださいね。

  8. 【1549180】 投稿者: 目標は?  (ID:1Eke9QRrN7w) 投稿日時:2009年 12月 20日 00:12

    難関国公立を目指す女子校ということは、困難な中学受験を突破された分けですね。
    そもそも中学受験をさせた目的はないでしょうか?
    大学→キャリア→結婚→・・・・?
    青写真は話し合ったことありますか。とりあえず大学はどこにという話になりますが、
    相応の大学に入学すれば、女の子であれば殆ど一生には影響しませんよ。
    お子様は将来の目的を見失っている、目標がない、モチベーションが上がらない
    という悪循環のようです。
    極論ですが、女の子であれば一部の有名人を除いて、難関国立だろうが、早慶応
    だろうが、3流大学だろうが、一生に影響しませんよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す