最終更新:

82
Comment

【1554014】一月は小学校を休ませましたか?

投稿者: 終了組の皆様へ   (ID:kRPv5jrtq8M) 投稿日時:2009年 12月 24日 12:19

もうすぐ受験を控えた公立小6です。
一月は学校を休む、休まないで悩んでおります。
学校に行った方がリズムが保てて結果が良いという話もよく聞きますが、やらなければならない事が山積みだし、風邪も心配だし・・
ただ子供は時間があるとだれてしまうタイプなので週2日位の学校だと丁度いいのに、それではあまりにふざけているようだし・・・終了組の皆様は1月の学校はお休みさせましたか?普通に通学させましたか?もしお休みさせていらしたら、いつごろからか、そして学校にはどのように理由をおっしゃったのか教えてください。また、休ませる、行かせるについてご意見があればよろしくお願いいたします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【1556004】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:m4nOhuK6Ctg) 投稿日時:2009年 12月 26日 13:26

    学校へきちんと行かせることができない親。
    内申が取れないことを心配して私立へ逃避させる親。
    こんな親達の子供達が集まった私立中学って???ほんとにいいところなの?
    と、こういうスレを見ると、一抹の不安を覚えます。
    なんか、自分もその仲間に入ろうとしているのかと思うと、悩ましい。
    こういう人達が少数派であって欲しいと思うのですが、成績上位の方々が多く集まるエデュでこの状態なのだから、やはりそうでもないのでしょうね。
    まともな人達の集う中学ってどこなんでしょうね。
    教えて欲しいです。

  2. 【1556133】 投稿者: ゆず  (ID:ZIHQiEvaRoE) 投稿日時:2009年 12月 26日 15:59

    新型インフルエンザも流行っているし、なかなか予防接種の順番も回って来ない…1月まるまるはさすがに休ませ過ぎかもしれませんが、2、3日前位で尚且つ、お子さんが望んでいるなら休ませてあげてもいいんじゃないですか?
    横気味ですが、
    昔、塾に行く為に、土曜参観を休ませたり、運動会を休ませたりするご家庭について言及した人に、「だったらあなたも休ませたらよかったのに」っていうレスが少数派でなかったスレがあったのを、ふと思い出しました。世の中色々な考え方がありますね。

  3. 【1556139】 投稿者: ぱぱA  (ID:E.ELUFw2YVk) 投稿日時:2009年 12月 26日 16:03

     人による。そういう人もいる。やったことは後に引き継がれる。信義には反する。関係当局には嫌われる。自尊心は培われない。自分の頭が狂ってきていることに気づくべきでしょう。やる人は黙ってやる。得るものも大きいが失うものも大きい。不合格の場合は失うもののの方が倍増。

  4. 【1556150】 投稿者: 嫌な感じ  (ID:osWInCBvuvg) 投稿日時:2009年 12月 26日 16:12

    うちは試験日以外すべて登校させましたが
    クラスの中には平然と3学期は学校には来ないと宣言している子供もいました。
    親御さんが言わせているのでしょうか?
    なんだか嫌な感じでした。
    そういうお子さんはきっと大学受験のときも同じことをすると思います。

  5. 【1556159】 投稿者: 恒例行事ですね  (ID:hWDajoafR6Q) 投稿日時:2009年 12月 26日 16:29

    >こんな親達の子供達が集まった私立中学って???ほんとにいいところなの?
    >と、こういうスレを見ると、一抹の不安を覚えます。
     
    こんな掲示板の少数の書き込みで不安を覚えるって笑い話みたい(笑)
     
    それに他人が休もうがそんなのでなんか影響あるの??
    全く自分に影響もないことを「親は子供を学校に行かせる義務がある」と言ってるけど、それって単なる過干渉でしょ。
     
    それ以前に完全なる間違い。
    あるのは「教育を受けさせる義務」です。
    「義務教育だから休ませてはいけない。」も間違い。
    親は教育を受けさせる義務はあるが、本人の自由意志で欠席することは違法ではない。
     

  6. 【1556164】 投稿者: 毎年のこと  (ID:tQSU5hMAP8g) 投稿日時:2009年 12月 26日 16:34

    休めば、卒業式行事等級友に迷惑を掛けることに気が付かない。
    それで良しとするならば、それだけのことです。


    休む子は、休むんです。
    休まない子は、休まない。


    受験まで まるまる休まなければならない程、切羽詰った状態の保護者にアレコレ言っても無駄。


    小学校を卒業すれば、縁も切れます。
    好きにすれば良いと思います。
    っていうか、
    他人の意見を聞く耳なんてないでしょう。

  7. 【1556177】 投稿者: 恒例行事ですね  (ID:as4uRGdoF/A) 投稿日時:2009年 12月 26日 16:45

    >得るものも大きいが失うものも大きい。不合格の場合は失うもののの方が倍増。
    迷って休ませず不合格。あとでそう思うのもどうでしょうかね。ほんと、本人の問題です。
     
    >卒業式行事等級友に迷惑を掛けることに気が付かない。
    そんなのどれだけの迷惑なの??そんなことくらいを迷惑に思う級友こそいやな奴だと思いますが。
     
    過干渉はよくない。
    休みたきゃ、休ませればいい。
    本当に迷惑がかかるようならやめさせる。
    それだけ。
    で、具体的にどう迷惑かかるの?

  8. 【1556253】 投稿者: I  (ID:los2tjp8oxI) 投稿日時:2009年 12月 26日 18:25

    上の子は
    1月のお試し校の前は、2日ぐらい
    本番の2/1の前は3、4日ぐらい休みましたね。
    下は、
    学校は休まない。
    とは言っていましたが、焦ったのか、
    前日に「やっぱり休んで勉強する。」
    と言うので休みました。
    お子さん次第で良いと思います。
    学校には、連絡帳にて
    「受験の都合で休みます。」と渡しました。
    それよりさらに以前に、
    例えば2/1~2/5は受験という事を
    伝えておきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す