最終更新:

95
Comment

【1570791】前受けはいいけれど

投稿者: 今日は雨   (ID:ZsoguDMngUs) 投稿日時:2010年 01月 13日 12:13

 前受けはいいけれど後受けは考えられない、という方がいます。
前受けは自分が合格する前だから許せるけれど、後受けは合格した後だからダメという論理だそうです。

 函館ラサールの前期今年の結果をご存知ですか。函館会場で60人受験して何人合格したか。

 我が家も前受けに使われる学校に通わせています。だから、声を大にして言いたい。前受けも後受けも許せないというのはわかります。
前受けも後受けもしょうがないという考えも許せます。わたしもそう考えています。

ただ「前受けはいいけれど、後受けはダメ」なんていう考えは自分の都合だけを考えた間違った意見です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【1573809】 投稿者: 前受けもほどほどに  (ID:TnZnvaS10Gk) 投稿日時:2010年 01月 15日 21:25

    あくまで疑問に思うことですが、
    前受けも後受けもよいという事になれば、

    都会から入る予定もない田舎の1月校の受験も良い。
    という事もありだし、

    田舎から行く予定もない都会の2月の受験もありってことでしょうか。


    前者には学校としては入学金のメリットが(払わない人が多い?)、
    受験生には慣れというメリットがあるでしょうか。

    後者には、あえていうなら都会という全国区で実力を試せることでしょうか。


    それでスレ主さんは、後受けだけ反対の方に意見が聞きたいってことなんですよね?


    他のスレでもありましたが、願書を出したら受験しなければならないって思っている方もいらっしゃるようですよ。

    大半の方は受験しないと思いますが。

  2. 【1573849】 投稿者: どっちも  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:03

    理論的には、前も後もどっちもあり。規制するルールはない。
    実際、入試の早い関西から東京に、中学受験に来てるよ。

  3. 【1573861】 投稿者: 何度読んでも良く分からない  (ID:0NMfx4TluNs) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:12

    と、P2でHNにしちゃったモンですから。
    今は、スレ主サンのご主張分かっています。
    >「前受けはいいけれど、後受けは悪い」といっている人の論理
    もう1度、よく考えてみました。
    思いだすに、ウチの子供達が通った塾のお偉いさん達は、そのスタンスでしたね。
    講演形式で、言う人は別々でしたが。

    「後受けは悪い」点については、合格を必死でつかもうと、もがいてる子供がいる
    んだから、譲ってやれ、という分かりやすい話ですね。
    「前受けは善い」というか、お勧めされるのは、「練習台」につきると思いますよ。
    ウチは通算8年弱の通塾経験ですが、最後には「お試はぜひ3校。チャレンジ、
    適正、押さえ。1月校の経験が本番に活きる」なんて言ってましたから。

    先にも記したように、私んトコは、前受けも後受けも絶無だったので、議論には
    ならないんですが。塾だけじゃなく学校自体も「東京会場」受験を設定する時点
    で練習台での稼ぎを目指していて、その中で進学者を拾えれば拾いたい(表現が
    悪いのは自認しますが、分かりやすく記すとね)のだと思います。私立でも、
    もちろん学校は生徒が主役なのですが、やはり経営ありきですし、そう腹をたて
    ないでも.....と思いますが、あっ、聞かれてないことに答えてしまいましたね。

  4. 【1573880】 投稿者: G  (ID:i/wm2jg3Y0k) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:29

    >合格を必死でつかもうと、もがいてる子供がいるんだから、譲ってやれ
    後受けなら、合格しても、入学手続きをしないのだから、
    それらの人は辞退で、次の子が補欠合格するのだから、
    別に良いのでは?
    とは思っちゃいますね。
    受験において、上位者(実力者)は、
    「選べる」という事だと思います。
    必死にギリギリのラインの子は可哀相ですが、
    それが現実。
    お試しも然りで、お試しで受けられて困るのは、
    ギリギリラインで受かる子であって、
    余裕で受かる子は、どうでも良いのではないでしょうか。
    大学受験なんて、もっと、そうでは?
    受験は、実力社会の縮図で、上の方が選べて、
    下の方は残り物でなんとかしなければいけない。
    という、練習みないなもんです。
    だから、通塾なりで偏差値を上げるのでしょう。
    単純に、偏差値70の子は、70以下の学校は全て選べます。
    偏差値50の子は、50以下から選ぶしかないんです。
    (過去問対策などで、受かるとかは別の話し)

  5. 【1573893】 投稿者: 東京会場  (ID:zHl6GxVtxHM) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:38

    いやー、「前受けもほどほどに」さん
    学校があきらかに受験料で儲けていると見られる場合
    非難されるべきはそのような学校であり、受験者ではないと思いますよ。
    そのような儲け方をしなければ立ち行かないのでそういう受験日程なのでしょうし
    そういう受験日程ではなくしたら学費が値上げされるどころか、
    学校自体が運営できなくなるという恐れがあるかもしれませんよ。

  6. 【1573894】 投稿者: どちらも  (ID:ha4nLQzNI.o) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:39

    スレ主様


    私はあなたの言う気持ちよくわかります。
    保護者の陰口もそうですが、塾で「他の受験生のことも考えて、後受けは止めてください」と言うところが
    あって、なんで後受けが駄目でお試しは良いのかすごーく不思議に思ってました。
    お験しを強く勧めておいて、後受けをやめろと言う。


    自分勝手だなと思いましたよ、さすがに。


    でも間違っているというと、同じ過ちとなるので、マナー違反ということにしておいては?
    多分塾が広めているんですよ、「前受けは良く、後受けはマナー違反」って。

  7. 【1573900】 投稿者: 一番迷惑なのは  (ID:jrWCu4JFk/c) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:45

    前受けにしろ、後受けにしろ入学手続きをしないから追加合格の人に直ぐに合格の知らせがいきますが、一番迷惑なのは複数の学校に合格して入学金を納めたからといって、いつまでも断りの連絡をしない人じゃないですか。

    本人はお金を払ったからいつまで迷っても別に何の文句の言われる筋合いもないと言われるでしょうが、追加合格を待っているものにしたらたまらないでしょう。
    学校にしても入学してくれると思っているのに、やっぱり来ないとなったら残っている追加合格者もかなり成績が下の方になってしまうことになります。
    更に、どうせ返金されないし断りの連絡なんてするのも面倒くさいしという人は常識の問題外の人に違いありません。

  8. 【1573904】 投稿者: 前受けだけが良い理由  (ID:ph.wpxMMp2I) 投稿日時:2010年 01月 15日 22:50

    前受けだけ良いと言っている人は、
    「前受けには受験者に納得できるメリットがある」
    という事じゃないでしょうか。
    「緊張感を味わう」「合格を貰って自信をつける」などです。
    一方後受けの方は
    「受験者にメリットはない」
    ですよね。せいぜい自己満足です。合格校が1つ2つ増えるだけ。
    塾にはメリットがありますが・・・。


    前受けにも、後受けにも繰り上がり合格者のデメリット(他の学校に入学金を支払ってしまう等)が発生するわけですが、「受験者にメリットもないのに、他の受験者に迷惑を掛けるのはやめてほしい」っていう事です。
    実際、前受けをする受験者は大変多いですが、後受けをする受験者はほとんど聞いた事がありません。メリットがないのですから当然です。塾の進学実績作りの為に交通費をかけ、早朝から寒い中試験を受けに行くのは余程の物好きです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す