最終更新:

111
Comment

【1572174】任意の寄付金

投稿者: さくらんぼ   (ID:h8x9/C5ETU2) 投稿日時:2010年 01月 14日 15:00

いよいよ受験本番まで三週間をきり 今までマイペースを
貫いてきた娘もやっとやる気になって毎日勉強しています
(かなり遅いですが・・・)
私は もし娘が希望どうり合格できた時に慌てないように
お金の準備をそろそろしておこうかと思います
(勿論 落ちた時の心の準備も・・・)
娘の希望する学校には一口十万円の二口以上という任意の寄付金がありますが この任意というものに対して
皆さんはどうしますか
任意だし最低二十万ともなると私としてはやらなくても・・・と
思ってしまいますが常識的にはたとえ任意でもやるべきなの
でしょうか
ご意見宜しくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【1628022】 投稿者: 卒業時に決めた  (ID:tqNBolSIawM) 投稿日時:2010年 02月 21日 10:35

    またもや批判屋さんの登場ですか・・・
    これ以上批判屋さんのお相手するのも疲れてきたので、このスレからは退出します。
    お世話になりました。

  2. 【1628033】 投稿者: 早起き鳥  (ID:2MO5H8p0aMM) 投稿日時:2010年 02月 21日 10:48

    少し補足をさせていただくと、今の不況ですから、寄付はちょっと、という方は沢山おられると思います。誤解される人は少ないと思いますが、わたしはその方々に「寄付すべしでしょう」と言っているわけではないのです。


    「苦しいから今はとてもできない」のか「「第一希望の学校には落ちては気持ちの整理がつかず乗り気がしないのか」、はたまた「そんなものは誰かが払うから、自分は払う気がない」のかは、”任意の寄付金”では大事です。その上で、寄付を下さっているほかの親に、自分の子も他の子も恩恵を被っていれば、感謝するのは自然ではないでしょうか? と問いかけているだけです。「本人の卒業後に親が払う」という理由が、普通にありえると納得できますか? ”任意の寄付”をスキップしようとしていませんか? ということです。

  3. 【1628069】 投稿者: 卒業時に云々  (ID:tqNBolSIawM) 投稿日時:2010年 02月 21日 11:16

    早起き鳥さんへ

    折角退出したのに、しつこく補足なんかするから、もう一回だけお相手致す。(本当にあと1回だけですよ。)

    >卒業後と言い張る方々は、「情けない考え」と、厳しく皆様から姿勢を問われているので、ここでは新たに「卒業後」などと言い逃れができると思っている。  (中略)  実は、寄付がいやで、無意識でネット上の詭弁を弄しはじめている自分に気づくでしょう。。

    ↑ 勝手な決めつけはやめてください。あなたは全知全能の神ですか。
    寄付がいやなら、わざわざこのスレに登場しないで傍観(あるいは無視)してれば済む話だし、そもそも誰からも強制されていないわけだから、ここで詭弁を弄して言い逃れをする必要なんかないでしょう?

    世の中にはいろんなかんが

  4. 【1628115】 投稿者: 卒業時に決めた  (ID:tqNBolSIawM) 投稿日時:2010年 02月 21日 11:56

    早起き鳥さんへ

    折角退出したのに、しつこく補足なんかするから、もう一回だけお相手致す。(本当にあと1回だけですよ。)

    >卒業後と言い張る方々は、「情けない考え」と、厳しく皆様から姿勢を問われているので、ここでは新たに「卒業後(←後じゃなくて時、じゃないの?)」などと言い逃れができると思っている。  (中略)  実は、寄付がいやで、無意識でネット上の詭弁を弄しはじめている自分に気づくでしょう。。

    ↑ 勝手な決めつけはやめてください。あなたは全知全能の神ですか。
    寄付がいやなら、わざわざこのスレに登場しないで傍観(あるいは無視)してれば済む話だし、そもそも誰からも強制されていないわけだから、ここで詭弁を弄して言い逃れをする必要なんか全然無いでしょう?
    わざわざ詭弁で言い訳するくらいなら、「さっき100万円寄付してきました。」って書けば済む話ですしね。

    世の中にはいろんな考え方があるんですよ。
    寄付にしたって、入学時にしたい人、卒業時にしたい人、子供が大人になってからしたい人、そもそもしない人・・・

    ということで、これにて失礼します。

  5. 【1628124】 投稿者: わたしの考え  (ID:bG1vEzsJlAw) 投稿日時:2010年 02月 21日 12:05

    世の中にはいろいろな考え方があるというのは分かっていますが、私も下のご意見に同意です。

    >100万円出せる余裕があるのに寄付を求められた時には寄付せずに、一人卒業時に寄付するというのは、目立ちたがり屋か少々ひねくれているように感じます。


    卒業時に云々さんは、
    >入学時にするより、その方が感謝の心がより明確になるはずですし、むしろ自然な気がします。
    と書いておられますが、学校側は「入学時に寄付をお願いします」と言っているのです。
    上のように思うのは、勝手な解釈、自分本位の愛校心と思われても仕方がないのではないでしょうか。
    また、このスレでの問題は「学校から寄付を求められた場合どうするか」です。
    卒業時に云々さんは「しない」というご意見なのですから、卒業時にするから云々は「付けたし」に過ぎないと思います。

  6. 【1628209】 投稿者: 早起き鳥さまへ  (ID:rO8DrbSAMj.) 投稿日時:2010年 02月 21日 13:39

    詳しい説明はいりませんので、「はい」「いいえ」でお答えくださいませ。


    入学時の任意の寄付金は、税控除の対象となりますか?



    控除対象になるなら、何口寄付するかで、納税額が全然変わってくる者ですから・・・。

  7. 【1628237】 投稿者: 早起き鳥  (ID:2MO5H8p0aMM) 投稿日時:2010年 02月 21日 14:09

    >簡単に答えます。原則、「いいえ」です。卒業後の寄付などとは少し違います。
    入学時の任意の寄付金は、税控除の対象となりますか?

  8. 【1628247】 投稿者: 早起き鳥さまへ  (ID:kI7hKtvGnPM) 投稿日時:2010年 02月 21日 14:17

    ありがとうございました。
    とても助かります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す