最終更新:

111
Comment

【1572174】任意の寄付金

投稿者: さくらんぼ   (ID:h8x9/C5ETU2) 投稿日時:2010年 01月 14日 15:00

いよいよ受験本番まで三週間をきり 今までマイペースを
貫いてきた娘もやっとやる気になって毎日勉強しています
(かなり遅いですが・・・)
私は もし娘が希望どうり合格できた時に慌てないように
お金の準備をそろそろしておこうかと思います
(勿論 落ちた時の心の準備も・・・)
娘の希望する学校には一口十万円の二口以上という任意の寄付金がありますが この任意というものに対して
皆さんはどうしますか
任意だし最低二十万ともなると私としてはやらなくても・・・と
思ってしまいますが常識的にはたとえ任意でもやるべきなの
でしょうか
ご意見宜しくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【1573826】 投稿者: いや、だからーー  (ID:dZs6JUGNRfk) 投稿日時:2010年 01月 15日 21:41

    >任意と書きながらも強制なのかなとも
    思いましたが それぞれの考えでよさそうですね


    それぞれの考え方というより、それぞれの「学校」の考え方だと思いますよ。
    任意なんだから払わなくたっていいわよ、で済む学校もあれば、それでは針のむしろのような学校もあるということです。
    スレ主さんのお子さんの入学する学校が針のむしろ系であったら、いたたまれない思いをしないためにも払わざるをえません。

  2. 【1574053】 投稿者: ナイスフォロー  (ID:UqwcG5PHKGU) 投稿日時:2010年 01月 16日 01:18

    〆後にすみません様

    ナイスフォローだと思います。
    そうなんです、入学時の寄付金は控除対象外。
    ですから、入学時に寄付金という学校は、ちょっと不思議。

    我が子が通う学校では、「もしご寄付いただけるなら、翌年(1月以降)にされれば、控除が受けられます。」との説明がありました。

  3. 【1574402】 投稿者: AAA  (ID:3kxhpkOcma6) 投稿日時:2010年 01月 16日 13:27

    〆後ですが・・・
    どんなに親しくなっても寄付をしたかどうかを他のご父兄に話したりするのは
    やめた方がいいです。
    しかもなさらなかった話をする方がいることに違和感以上のものを感じました。
    子供の学校にもあけすけにものを言う方がいましたが
    そういった方は自分以外のことも信じられない処で吹聴したりします。

  4. 【1574404】 投稿者: ケロロ  (ID:GpnczH1Emfg) 投稿日時:2010年 01月 16日 13:34

    使い道がないほど余っているから寄付するという人はごくごく少数だろうと思います。家計を考えればたいへんですから。
    でも、授業料払ってるのだから、任意のものは払う必要なし、なんてことを言い切ることのできる方ともお付き合いしたくない感じがしますね。
    そういう保護者の多い学校も子どもの進学先としては選びたくない気がします。なんか学校の雰囲気が冷たい感じがして。

    勉強になります。

  5. 【1621368】 投稿者: 新中1の母  (ID:XQokRnhTsGI) 投稿日時:2010年 02月 16日 21:02

    ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    娘も御三家に入学が決まったのですが、
    今年はお金に余裕がなく、悩んでおりました。
    伝統ある学校なので、
    寄付しない人はほとんどないのではと思っていましたが、
    安心しました。

  6. 【1621559】 投稿者: ↑  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 02月 16日 22:48

    なんで安心するかな~
    良く読んでね。

  7. 【1621768】 投稿者: 時代ですか・・・  (ID:zW8N6v37bLU) 投稿日時:2010年 02月 17日 01:26

    昔は、「任意」とあっても寄付するのが当然
    と考える家庭が私立に子供を入れていたのが、
    中受ブームで、一般庶民が多数参入してきたから
    「任意だから払わなくていいのよ!」
    というもっともらしい言い訳する人が出てきたんでしょうね。


    任意というお願いを、昔は汲み取るのが当然だったのに
    その遠まわしな言い方を理解されなくなった今、
    学校側も、非常に頭を悩ませているよう。
    「今使っている講堂は、今までの寄付金で建てられたものです」
    「6年間のうち、1回で結構ですのでお願いします」
    など、説明会でお願いする学校、多かったですよ。


    でも、中受が一般大衆化してきた今は
    施設費など、ハッキリした名目で徴収した方がいいかもしれないですね。

  8. 【1621826】 投稿者: 同感  (ID:XlfG/XOzses) 投稿日時:2010年 02月 17日 03:28

    上の方に同感いたします。
    というか、任意であっても普通は納めるものだと思っていました。
    寄付も含めて学費というか、最初からそういうつもりで私立を受験させています。
    特にお金が有り余っているわけではありませんが、入学時に6年分一括で納めさせていただきました。 そういうものだと思っていましたので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す