最終更新:

111
Comment

【1572174】任意の寄付金

投稿者: さくらんぼ   (ID:h8x9/C5ETU2) 投稿日時:2010年 01月 14日 15:00

いよいよ受験本番まで三週間をきり 今までマイペースを
貫いてきた娘もやっとやる気になって毎日勉強しています
(かなり遅いですが・・・)
私は もし娘が希望どうり合格できた時に慌てないように
お金の準備をそろそろしておこうかと思います
(勿論 落ちた時の心の準備も・・・)
娘の希望する学校には一口十万円の二口以上という任意の寄付金がありますが この任意というものに対して
皆さんはどうしますか
任意だし最低二十万ともなると私としてはやらなくても・・・と
思ってしまいますが常識的にはたとえ任意でもやるべきなの
でしょうか
ご意見宜しくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【1621844】 投稿者: 早起き鳥  (ID:xTlqfEH1sfE) 投稿日時:2010年 02月 17日 06:02

    ・・・寄付云々だけでなく、例えば他人の期待にこたえる、とは何かとか、ということにも関係しそうです。ついには、社会人になってからの仕事の仕方、社会での自分の存在のあり方・人や組織との間の関係構築の考え方の相違に至る、根深いギャップがありそうですね。


    ・・・今、大企業で採用や課長層の教育も兼務で担当しているのですが、「MUSTでいわれたことだけやって、WANTはやらない」という考え方の社員が幹部候補にも見られるんです。今の40代以下から傾向が見られますね。


    ・・・・話がはずれますが、そういう人が子育てすると、そういう考え方でやることを”仕分け”して行動し、こどももその価値判断を身に着けて同じように育つ。これは大きな懸念です。言われたことしかやらない、あるいはMUSTな指令があるまで”指示待ちする人間”、を拡大生産するメカニズムを垣間見る気がしたと言えば、深読みしすぎでしょうかね。

  2. 【1621849】 投稿者: そもそも  (ID:A5XpIvys8ZA) 投稿日時:2010年 02月 17日 06:18

    「払わないくても大丈夫ですよ、『任意』なんですから」
    と、背中を押してもらいたい人が多いのでしょう。
    だから、自分に都合よく解釈できるところだけを読み、
    めでたく納得されているのではないでしょうか(苦笑)

  3. 【1622007】 投稿者: 任意  (ID:5RdjRza8kII) 投稿日時:2010年 02月 17日 09:25

    施設維持費施設拡充費払ってますよ。
    余裕のある方が多いのね。
    六年分いっぺんに。払えるんですね羨ましい。
    庶民とおっしゃられていますがどこまでが庶民でしょうか?

    どなたも なにも感じないんですね。ご立派。

  4. 【1622065】 投稿者: 早起き鳥様に同意  (ID:JI4k2Imu0z6) 投稿日時:2010年 02月 17日 10:00

    おはようございます。
    私も大手の人事にいたことがあります。
    書き込みの件、まさにその通りだと思いました。
    決して、深読みなどではございません。
    日本人独特の行間の読みというか、
    言わんとすることを理解する力みたいなものが多分に欠けていますね。
    この掲示板でもそうですが、表面に書かれていることだけに反応される方の多いこと多いこと・・・。


    国語の読解力、子供につけさせる前にまずご自身につけていただきたいと思われる方も・・・。



    「私立」ってなんでしょう?
    お金を払って子供に良い教育を授ける場所?
    お金を払って素晴らしい環境を子供に与える場所?
    それとも、公立が荒れているから逃げ込む場所?
    上の2つまでは正しいでしょう。
    なぜなら「お金を払って」うけるサービスだから。
    でも性質が悪いのが一番下、
    「お金を払って」というところが抜けている。


    ただ、この件にはマスコミの煽りもあるので一概にそういう親御さんを非難できませんが、
    先日のプレジデントファミリーが酷い例です。
    お金を切り詰めて、子供を私立に行かせる術を公開されていました。
    ああいった記事をみて、「私立」という企業に乗せられて破滅されませんようにと、
    切に願っています。

    警察に「任意同行」を、お願いされても拒否されるんでしょうかぇ・・・。

  5. 【1622216】 投稿者: 本当に大丈夫なんでしょうか  (ID:y3X8GzVTDLw) 投稿日時:2010年 02月 17日 11:47

    寄付を6年分いっぺんにといっても数十万円ですよ。学費6年分というわけであるまいし。 小さい金額ではないですが、私立に行かせる家庭なら出せない金額じゃないのでは?
    寄付金控除のことは改めて知りました。所得税10万円ぐらい戻ってくるらしいので、ちょっと嬉しいですね。
    家計に数十万円の余裕がなくて中学から私立に通って本当に大丈夫なのでしょうか。 出来るか出来ないか、と聞かれれば出来るのでしょうけれど、私立中学に入学してみればそのくらいのお金はクラブや交通費やお小遣い交際費など、諸々で使用してしまう金額です。
    誰もかれも中学受験が加熱しすぎている気がします。余裕がないなら公立でも良いと思います。 高校は全員に公立の受け皿があるわけではないので、高校からの私立とは意味が違うことをお忘れなく。
    逆に、私立で特待狙いの人は、公立でも十分トップクラスでやっていけると思うので、やはり余裕がなければ公立でも良いように思います。

  6. 【1622248】 投稿者: 不要じゃないですか  (ID:spYI44voolQ) 投稿日時:2010年 02月 17日 12:17

    寄付金ですから、余裕がなければ払う必要はないと思いますね。
    私立に入れる以上寄付は当然という意見もあるようですが、逆に
    言えば、お金が無いなら私立には入れるなという事になります。
    今問題になっている、親の所得による学歴格差を助長させるよう
    なもので、長い目で見れば学校にとってもプラスにはならないで
    しょう。
    私立の授業料が高いのはしょうがないかもしれませんが、国から
    は助成金も出ています。この上半強制的に寄付金を集める意味は
    あるのでしょうか?
    それと寄付は在学中でなくてもOBになってもできます。
    親が無理をするよりも、本人に将来余裕ができたら、母校に寄付
    をすればいいのではないですか?

  7. 【1622282】 投稿者: 余裕はないが収めます  (ID:n7AJRzbHhE2) 投稿日時:2010年 02月 17日 12:42

    寄付金を納めたくない人は、感謝を胸に口を慎むことが必要だと思います。

  8. 【1622283】 投稿者: 余裕はないが収めます  (ID:n7AJRzbHhE2) 投稿日時:2010年 02月 17日 12:43

    寄付金を納めない人は、感謝を胸に口を慎むことが必要だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す