最終更新:

26
Comment

【1591346】合格メールの出し方

投稿者: 心得   (ID:t4wnvlptbtc) 投稿日時:2010年 01月 28日 17:07

東京・神奈川の試験も秒読み段階ですね。
うちは昨年終了組みですが第一志望校に願い届かず、現在第二志望校に通っています。
第一志望校は親子して大変思い入れのあった学校であり、子供も最大限の努力をしたと思ってます。
模試の合格判定も上々。過去問は全て合格者平均点を超えていました。
だけど・・・合格は頂けませんでした。
子供は試験直後に「できなかった・・・」と半泣きで出てきましたし、某サイトでその日の夜には模範解答が
アップされるので自己採点しましたが、残念ながらやはり厳しいと確信しました。
親子して最悪の精神状態でうけた2日の併願校。
私は泣きたい気持ちを抑え「まだ落ちたと決まったわけじゃないよ。昨日は昨日。今日はここで力を出そうよ」と子供を試験会場に送り出しました。
子供の後姿を見ながら「頑張れ!頑張れ!」と祈りながらも涙が溢れていました。
保護者待合室で、夕方に子供と一緒に見に行くはずだった合格発表をどうするべきか主人と携帯で連絡を取り合っていたところに
普段一番仲良くしている友人から「合格したよ~ん!!」と祝の絵文字だらけのメールがきました。
なんと言うか・・一言でいうと「脱力」でした。
電話じゃなくてメールで良かったとしみじみ思いました。
5分ほどで気持ちを整理し、「おめでとう!良かったね。うちの戦いはまだ終わりそうにないです(涙)」と返信しました。

結局予想通り第一志望は玉砕しましたが、その日の夜にはインターネットで第二志望校の合格を知り、我が家の受験は終わりました。
中学受験をしたママ仲間は数人おり、受験が終わったらママだけでランチをしようと約束してましたので
他の人の結果も気になりましたが、私が受けた嫌な気持ちは絶対に他の人にしてはいけないと思い
連絡があるまでメールは全くしませんでした。
だけど、同じ小学校の子は子供を通じて合否が入ってきましたが、小学校も塾も違うとなかなか入ってきません。
2月も10日すぎになりましたので、もしかしたらあちらもウチ同様気を遣ってるのかしらと思い
「受験も終わったよね。うちは満足いく結果じゃなかったけど、これが縁なんだと諦めました。
パ~っとみんなでランチに行こう~!」というメールを送ってしまいました。
すると、今までなら速攻で返信する彼女が珍しく時間があき、「ごめんなさい。うちの受験はまだ終わっていません。
どこにも滑り込めなかったら公立に行くことにしています。」というメールが届きました・・・

なんという事でしょうか。自分が受けた傷を他の人には絶対に与えないと決めていたはずなのに
同じことを私自身がやってしまいました。


合格メールを出すタイミングは本当に難しいです。
どんな状況であっても、親、兄弟くらいに留めておいた方が無難です。
ちなみに、受験後の打ち上げやランチは約束しないほうがいいと思います。
受験後はそれぞれ状況が違いますし、精神状態もさまざまです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1591447】 投稿者: メールは危険  (ID:MA5hUUIej8o) 投稿日時:2010年 01月 28日 18:29

    今年、下の子が受験まっただ中です。

    先日、1月難関校にまさかの合格をしましたが、もちろん同級生ママにはひとりも連絡していません。 

    2年前に上の子が受験した時の対応は…

    ・第一志望に合格したと分かっている場合には「おめでとう」と声をかけました。

    ・第一志望かどうか定かではないが超難関校に合格した方には「おめでとう」と声をかけました。

    ・あちらから近づいてきて「おめでとう」と声をかけてくれた方とは話をしました。

    結果を知らなくても、学校や道などで偶然お会いした時の表情で、話しかけていいのか判断できました。

    不本意な結果であれば、直後は、それはそれは苦しいだろうと想像できます。

    受験前は親しく立ち話していたのに、遠巻きに会釈をしていらっしゃる場合などは、こちらも会釈をすれば充分です。

    2年経ち、すっかり前向きになられた方もいらっしゃいますし、いまだに受験組を避けていらっしゃる様子の方もいます。

    そのくらいデリケートな問題だということです。

    こちらからアクションを起こす(メールや電話など)のは、はっきり確定できていない場合、避けたほうが賢明ですね。

    なんとなく周囲や子供たちから情報が流れてくるのを待つのが良いと思います。

  2. 【1591620】 投稿者: あまりりす  (ID:MFLpyqbWAbg) 投稿日時:2010年 01月 28日 20:38

    私も基本的に、群れたがる母親が好きになれません。
    ですから、小学校でも中学校でも、お習いごとでも、塾でも、無理にママ友を作らず、一人で過ごしています。
    静かにしなくてはならない場で、がんがんおしゃべりし続けるママ集団が大の苦手です。


    スレ主さまは自戒の念を込めて、過去の失敗話をご紹介下さったのだと思います。
    本当にこの時期、無神経なことをするまいとブレーキをかけていても、小さな失言程度はやらかしてしまうのでしょう。


    知人のママで、上のお子さんの受験を経験しているにもかかわらず、無遠慮に受験校や合否をずけずけ
    たずねるかたがいます。
    私はひたすら、逃げまくっていましたが、主人がつかまって根掘り葉掘り。
    他のママにも「お嬢さん、どこに受かったの?」(満面の笑み)と聞いていて、ぞっとしました。
    そこのお嬢さんは学世田合格だったので、私は心の中で「まいったか!」と笑いましたが。

  3. 【1591635】 投稿者: なんか水臭い  (ID:Kjx1mDP3CPY) 投稿日時:2010年 01月 28日 20:46

    結局それで壊れるような人間関係ならそんなものなんじゃないかな?

    受験だから落ちる人もいれば受かる人もいる。別に受かった子のせいで落ちたわけでなし。

    ずっと黙って秘密にしてたってどうせ解ること、本当に親しい間柄なら包み隠さず不安も喜びも共有すればいいじゃない。

    だからと言って相手の立場も考えずに一方的にバカメール送りつけるのは考えものですけど、どうだったと聞かれたら普通に応対すればいいんじゃないのかな、回りくどい気を使えば使うほど相手を傷つけるだけだと思うけど。

  4. 【1592130】 投稿者: あら  (ID:IGdNgIdyx/c) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:07

    まあ

    >そこのお嬢さんは学世田合格だったので、私は心の中で「まいったか!」と笑いましたが。

    どっちもどっちよねぇ

  5. 【1592136】 投稿者: あまりりす(ID:Z8vOP4T/ob2)へ  (ID:Vd0GKYcQfv2) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:15

    りりぃ=あまりりす
    自慢星人を確認せよ!!!

  6. 【1592140】 投稿者: ↑  (ID:Vd0GKYcQfv2) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:17

    129ページから
    確認せよ!!!
    病んでいるお前に警告だ!!

  7. 【1592510】 投稿者: 心得  (ID:t4wnvlptbtc) 投稿日時:2010年 01月 29日 12:06

    スレ主です。
    私のような経験の浅い者からアドバイスされるまでもなく、
    賢明な方々にとっては「受験後の連絡は自重する」は当たり前の事なのですね。
    失礼致しました。

    ただ、「なんか水臭い」さんの感覚もわかります。
    昨年「受験後の打ち上げランチ」を約束してしまった私たち(4名)はベビースイミングからの仲で
    かれこれ11年のお付き合いになります。
    小学校が違う人もいますが、子供たちも含め定期的に集まり、情報交換したり愚痴を聞いてもらって
    ストレス発散したりと実家が地方の私にとっては心強い仲間です。
    全員が中学受験することになった後は、前にも増して連絡し合う事が増え、色んな学校の説明会や
    文化祭もたくさん行きました。(ここのスレを読んで、周りからどう見られていたのかを知りました。反省してます・・・)

    それぞれ塾の成績も志望校も違うけど、気持ちをさらけ出せる仲間と過ごしたので
    「受験は孤独な戦い」とは感じませんでした。
    2月2日に私に「合格メール」をくれた友人は、第一志望校合格が極めて難しい状態だったのですが
    私が「合格判定が悪くても過去問の相性がいいんだから大丈夫だよ!」と励まし続けていたという経緯があります。
    彼女にしてみれば、私にお礼が言いたくて一番に知らせてくれたのだと思います。
    けれど運命のいたずらで、気持ちに余裕のなかった私は、心から「おめでとう」が言えませんでした。

    やはり、何年間も頑張ってきた後の受験結果は重いです。
    模試の判定の上下の報告とは訳が違います。
    まさに「親しき仲にも礼儀あり」だと実感した出来事だったので、今年初受験も皆様が私と同じ思いをしないようスレ立てさせて頂きました。

    ちなみに、私たち4人は今は別々の中学になりましたが相変わらずの仲で、ランチを楽しみながら情報交換しています。
    「あのメール見た時は泣きそうだったんだよ~」と言えるくらい私も立ち直りました。

  8. 【1592532】 投稿者: うらやましいです  (ID:3l5xjD1UKAs) 投稿日時:2010年 01月 29日 12:21

    スレ主さんとお友達の関係、今も続いているなんていいですね。
    うらやましいです。

    私はそんなママ友も塾友もいません。
    今まではそれでいいと思っていましたが、
    スレ主さんのお話を読んで、いいな~と思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す