最終更新:

95
Comment

【159954】躾の厳しい男子校

投稿者: あゆみ   (ID:tVoLu9oShkU) 投稿日時:2005年 08月 31日 00:07

漠然と、中学受験に向けてのお勉強、を始めている、4年生の男の子を持つ母親です。

いままで、かわいい、かわいい、で育ててきたのですが、だんだんと、男の子、らしくなってきちゃいました。
もちろん、いいことですし、当たり前だ、とも思うんですが。
でも、だんだんと、力とかの面で、わたしではかなわなくなってきちゃうのかな?と心配です。

うちは、母子家庭なので、あそこんちは片親だから、なんて言われたくなくて、きっちり躾てきました。
というか、そのつもり、です。
でも、だんだんと、反発とかされちゃうのかな?と、不安になってきました。
ご近所には、反抗期に入った息子さんに、ぼこぼこにされちゃったお母さん、とかもいたりして、まさかうちの子に限って、でも、万が一、と、思ってしまいます。

そこで、できれば、学校にも、躾を手伝ってほしい!と思います。
勉強はもちろんですが、躾にも厳しい学校、特に、男子校ってないものでしょうか。
できることならば、23区内がベストですが、埼玉、神奈川、千葉、でも、東京から近ければ、通わせます。

最低でも、制服をきちんと着ている学校じゃないと、受けさせたくありません。
間違っても、ズボンをヅリ下げて、下着が見えているような、そんな学校には、文化祭などにも、行かせたくありません。

どこか、お勧めの学校があったら、ご紹介ください。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【163659】 投稿者: 父兄  (ID:YU48XSPEdVk) 投稿日時:2005年 09月 05日 12:04

    栄光OB さんへ:
    -------------------------------------------------------

    栄光OBさんは何期生でいらっしゃるでしょうか?
    現在の栄光では便所掃除は罰則はないようですよ。
    ただし、便所掃除は全員の当番であるそうです。
    遅刻の理由書は現在もあります。
    時間厳守は社会人の最も重要なルールだと思うので、
    その重要性を認識させることは必要ですよね。


    遅刻のほかにも栄光学園のルールはどれもよく検討された
    上に決められているものが多いと感じられます。

    バスを使わせないで、栄光坂を6年間登らせることで
    基礎体力をつけさせるとか。

    最近、脳の研究が盛んですが、瞑目はアルファー波を
    発生させ、記憶力を増進させる効果があるとか。
    以前のレスでもありましたが、瞑目の実施の良し悪しは
    意見の分かれるところですが…

    また、中間体操は脳に上った血液を一旦体に戻す
    ことによって、脳の働きを再度活性化させるとか
    でも、上半身裸で中間体操をすることにより、最近の若者は逆に
    風邪をひくと生徒と先生の間で、再度検討されているようですね。

    栄光学園は夏休みの宿題も非常に少なく、自主的に学習する
    態度を身に付けさせることに主眼に置いているので、生徒は
    無駄な勉強はしなくてすみます。
    しかし、勉強の習慣のつかない生徒は強制的には勉強させ
    られないので、留年することもあります。しかし、高校受験の
    ない栄光学園の入学者と卒業者の数を見れば、退学者は多く
    ないことはわかりますね。



    > 教育の一環 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 栄光の便所掃除は罰則ではありません。教育の一環として全員取り組んでいます。
    > >息子によれば便所掃除を指導する先生がいるそうです。部外者の方は「遅刻3回で
    > >便所掃除・・・」というようなことを書き込んでいますが、そんなこと聞いたこと
    > >ありません。
    >
    > 便所掃除の罰則はありますよ。
    > 栄光は遅刻に関してはとても厳しい学校です。
    > もし遅刻した場合には職員室に行き規定の書類に遅刻理由を書かなければなりません。
    > 寝坊などの私的な理由で遅刻を2回した場合は1週間毎日朝8時に登校するか、
    > トイレ掃除をするかの罰則が課せられます。
    > だから始業ギリギリに登校する生徒は栄光坂の急斜面はキツイのです。
    > 瞑目に関しては卒業後もしばらく癖になっていました。
    > 大学の講義前に目を閉じてしまうことがありましたね。
    > 6年間でどうしても条件反射みたいになってしまうのです。
    > 留年に関しては全教科の平均点が65点以下、あるいは赤点(60点未満)が
    > 3強科以上あると留年となります。留年する人は結構いて、辞める人もいます。
    > 高3の夏休みには大学受験向けの夏期講習があり約半数の生徒が参加します。
    > ただしこれは有料となります。内容は過去問の演習が中心です。
    > あと栄光の短ラン風のブレザーは周りで言われるほど嫌いではなかったですね。
    > 清泉は近くて遠くまぶしかったです。
    >
    >
    >


  2. 【163690】 投稿者: 巣鴨と栄光の共通性  (ID:jMjTrtAsQH2) 投稿日時:2005年 09月 05日 12:58

    まったく同感です。
    巣鴨、栄光とも目指す教育目標は同じだと思います。
    どちらも厳しく、しかし愛情をもって生徒さんに接していると思います。

    下記にあるように
    厳しさは相対的なものなので、どんなに厳しい学校にいても
    第三者でない限り、正確な判断は出来ないでしょう。
    ましてや、生徒さんや保護者の方は、教育方針に共鳴して入学しているわけですから
    たとえ厳しくてもそれを当たり前のこととして受け止めていると思います。

    制服が不思議な形をしている点でも、巣鴨と栄光は共通しています。
    日本の古きよき教育と、イエズス会のストイックな教育方針、
    まったく異質のものでありながら、教育に対する姿勢が極めて似ているのを見ると
    教育の根幹の精神は、宗教、国家、時代の枠を超えて共通なのだなあと感慨を覚えます。



    共通 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 巣鴨も栄光学園もそのアプローチの仕方が違うだけで
    > 目指すところは同じだと思います。
    >
    > 自己を高め、研鑽に励むこと。
    > 自分の欲望を抑えるところは抑え、
    > 自己抑制の利く人間にする。
    >
    > 両校とも大学進学へのテクニックだけでなく
    > 『人としてどう生きるべきか』ということを身につけさせてくれる学校だと思います。
    >
    > どなたかが書かれていたように厳しさは相対的なもので
    > 中に入っている人間には比べようもありません。
    > 巣鴨も栄光も、説明会でもきっちりと自分の学校のカラーを主張しています。
    > どちらも、今のご時世には厳しい学校なのかもしれませんが
    > 時流に流されず、自ら信じる教育方針を貫いて欲しいと思います。
    >
    > 巣鴨も、栄光学園も卒業生の方は紳士が多いです。
    > やさしいけれど、強い。両校の卒業生をみてそう思います。
    >


  3. 【169806】 投稿者: 麻布出身  (ID:GOZWm5/jveY) 投稿日時:2005年 09月 13日 10:48

    麻布は本当に自由で楽しいですよ。
    生徒たちが自主的に自治をしていきますし、
    進んでいく分野も多種多様です。

    東大はともかくとしても進学せずに
    自分のやりたいことを突き進めるモノも
    結構います。

  4. 【170204】 投稿者: たてひざ  (ID:pjfK0refbuA) 投稿日時:2005年 09月 13日 19:14

    麻布のゆるさは学校案内にもでてます
    立膝で授業を受けてる子(しかも相当ロンゲ)が写ってる写真なんて普通のがっこならのせないでしょ?

  5. 【170309】 投稿者: そういえばー  (ID:vqiPmDjtydw) 投稿日時:2005年 09月 13日 21:39

    たてひざ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 麻布のゆるさは学校案内にもでてます
    > 立膝で授業を受けてる子(しかも相当ロンゲ)が写ってる写真なんて普通のがっこならのせないでしょ?

    野球選手の新庄が言っていましたが、アメリカでは試合が終わった後の監督の話を床に横になって寝転がって聞いてて驚いたそうですね。

    アメリカの大学も姿勢はかなり自由で、その理由は、楽な姿勢で聞いている時の方が、理解度が高いからと言うこと。合理的なアメリカのこと、姿勢を正して話を半分しか聞いていないよりは、楽にして全部頭に入る方をとるわけですね。

    大学の時(某国立大学ですが)先生から姿勢は楽にしていいと言われました。もちろん、かしこまった姿勢だと頭に入らないからという理由でです。

    みなさんも、お子さんに勉強を教える時は、あまり緊張した姿勢をさせるのはやめましょうね。




  6. 【170395】 投稿者: ↑  (ID:nhAeExY0v.o) 投稿日時:2005年 09月 13日 22:58

    スレタイから相当ズレてると思います。他でやってください。

  7. 【172712】 投稿者: では  (ID:zeF.ySOKdA2) 投稿日時:2005年 09月 17日 00:19

    躾の厳しい男子校は巣鴨と栄光ということらしいですよ。

    韓国から書き込みしているスレ主さん。

  8. 【172871】 投稿者: 男子校ではありませんが  (ID:E1pSckQEjXY) 投稿日時:2005年 09月 17日 09:20

    では さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 躾の厳しい男子校は巣鴨と栄光ということらしいですよ。
    >


    躾の厳しさでは純粋な男子校ではありませんが
    秀明学園と桐蔭学園も躾が厳しいところとして有名です。
    桐蔭学園では生徒の生活態度をチェックするために校舎内に監視カメラが設置してあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す