最終更新:

95
Comment

【159954】躾の厳しい男子校

投稿者: あゆみ   (ID:tVoLu9oShkU) 投稿日時:2005年 08月 31日 00:07

漠然と、中学受験に向けてのお勉強、を始めている、4年生の男の子を持つ母親です。

いままで、かわいい、かわいい、で育ててきたのですが、だんだんと、男の子、らしくなってきちゃいました。
もちろん、いいことですし、当たり前だ、とも思うんですが。
でも、だんだんと、力とかの面で、わたしではかなわなくなってきちゃうのかな?と心配です。

うちは、母子家庭なので、あそこんちは片親だから、なんて言われたくなくて、きっちり躾てきました。
というか、そのつもり、です。
でも、だんだんと、反発とかされちゃうのかな?と、不安になってきました。
ご近所には、反抗期に入った息子さんに、ぼこぼこにされちゃったお母さん、とかもいたりして、まさかうちの子に限って、でも、万が一、と、思ってしまいます。

そこで、できれば、学校にも、躾を手伝ってほしい!と思います。
勉強はもちろんですが、躾にも厳しい学校、特に、男子校ってないものでしょうか。
できることならば、23区内がベストですが、埼玉、神奈川、千葉、でも、東京から近ければ、通わせます。

最低でも、制服をきちんと着ている学校じゃないと、受けさせたくありません。
間違っても、ズボンをヅリ下げて、下着が見えているような、そんな学校には、文化祭などにも、行かせたくありません。

どこか、お勧めの学校があったら、ご紹介ください。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【162099】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:2U9VFQRwzSw) 投稿日時:2005年 09月 02日 23:19

    栄光について便所掃除云々という(傍から見ると)否定的に見える書込みが見られますが、生徒が自分の学校の便所を掃除することのどこがいけないのでしょうか?

    便所を使う人がいれば、それを掃除する人もいる。。ということを身をもって知るには良い慣習だと思いますが。

    私は栄光出身では有りませんが、私の出身校(生徒が自分たちで便所掃除をするわけではない)の場合、「何で?」と思うくらい汚い便所の使い方をする人もいましたし、社会人になってからも(社員だけでなくお客さんも使う)会社の便所を「何で?」と思うくらい汚く使う人もいるのを目の当たりにすると、便所掃除くらい自分たちでやる習慣というのは決して悪いものでは無いと思うのですが。。。

  2. 【162227】 投稿者: 上智大学と姉妹校  (ID:UidSv03sg1o) 投稿日時:2005年 09月 03日 06:13

    上智大学の設立母体であるイエズス会は、1540年にイグナチオ・デ・ロヨラによって創立されたカトリックの修道会です。
    日本に初めてキリスト教を宣教したフランシスコ・ザビエルも創設期のイエズス会員でした。
    このイエズス会は創立以来男子青少年の教育を重要な使命の一つとして、世界各国で教育事業を行ってきました。現在、世界各地に大学・高校・中学あわせて500校余りをもち、世界における最も大きな教育団体の一つになっています。
     わが国では六甲(神戸)の他に、中学・高校では栄光学園(鎌倉)、広島学院(広島)、泰星学園(福岡)、大学では上智大学(東京)、エリザベト音楽大学(広島)などを設立経営していますがなかでも六甲は中学・高校部門においては最も古く、1937年に設立され、日本におけるイエズス会教育の草分け的存在となっています。

     栄光学園はイエズス会http://www.jesuits.or.jp/ですからhttp://www.rokko.ed.jp/jesus-2.htmlその設立の生立ちから規律正しく、校則が厳しいのは当然ですが、栄光学園より厳しい学校は他にもあります。たとえば栄光学園で認められている、携帯電話、茶髪、文化祭でのナンパなどが禁止の学校はたくさんありますね。それは、他校との比較の問題ですね。麻布より自由な筑駒、武蔵などを基準をとするのか海城、城北を基準とするのかで異なってきますね。校則がもっと厳しい学校は携帯、茶髪などが認められていませんね。(聖光、巣鴨など)


    イエズス会の姉妹校
    六甲http://www.rokko.ed.jp/          (190名卒 東大 8名 京大27名 国公立医不明)
    栄光学園 http://www.eiko.ed.jp/index-j.html (180名卒 東大56名 京大3名 一橋13名 国公立医21名)
    世界のイエズス会の学校へのリンクがあります。
    広島学院 http://www.hiroshimagakuin.ed.jp/  (190名卒 東大29名 京大8名 阪大15名 国公立医35名)
    泰星学園 http://www.coara.or.jp/~taisei
    上智大学 http://www.sophia.ac.jp/
    エリザベト音楽大学 http://www.eum.ac.jp/


    日能研2005年10月予想偏差値R4(共学は男子の偏差値)
    下記未記載校はhttp://www.nichinoken.co.jp/から全国中学入試センター模擬試験をクリックして中学検索をクリックして最新R4へ

    67麻布 桜蔭
    66★栄光学園 聖光学院2次 
    65駒場東邦 聖光学院1次 東大寺学園 女子学院 慶応中等 筑附 白陵後期 横浜共立学園B  
    64甲陽学院 海城2次 慶応普 
    63洛南専願 武蔵 早稲田2次 慶応湘南 渋谷幕張  浦和明の星前 雙葉  豊島岡女子学園1次
    62鹿児島ラサール 大阪星光学院 洛星後 暁星 西大和学園東京 フエリス女学院 桐朋 城北3次 白百合学園
    61★広島学院 ★六甲B 浅野 久留米大附 函館ラサール前 早稲田1次 神戸女学院 学大次
    58愛光併願 東海 岡山白陵併願 西大和学園岡山 桐蔭中等3次  横浜雙葉 立教池袋1次 

  3. 【162338】 投稿者: 素朴な疑問さんへ喝采  (ID:HaCYXMnfrn.) 投稿日時:2005年 09月 03日 10:42

    素朴な疑問 さんへ:
     御意見にまったく同感です。
     生徒達が自ら居所の清潔を保つように指導するのは「躾が厳しい」だの「自由な校風」だのといった議論のはるか以前の問題であると考えます。
     -------------------------------------------------------
    > 栄光について便所掃除云々という(傍から見ると)否定的に見える書込みが見られます
    > が、生徒が自分の学校の便所を掃除することのどこがいけないのでしょうか?
    > 便所を使う人がいれば、それを掃除する人もいる。。ということを身をもって知るには良> い慣習だと思いますが。

     わが身のことはわが身でなんとかする。もしそれができないのであれば(というより現代生活ではそちらのほうが普通でしょうか)、代わりにやってくれている人に感謝の気持ちを持つ、という心意気が日本中で当たり前になれば、まだまだ住みやすい良い国になっていくことでしょう。

    > 私は栄光出身では有りませんが、私の出身校(生徒が自分たちで便所掃除をするわけではない)の場合、「何で?」と思うくらい汚い便所の使い方をする人もいましたし、社会人になってからも(社員だけでなくお客さんも使う)会社の便所を「何で?」と思うくらい汚く使う人もいるのを目の当たりにすると、便所掃除くらい自分たちでやる習慣というのは決して悪いものでは無いと思うのですが。。。

     会社や役所の洗面所の酷い使われ方を見て悲しくなることは頻繁です。自らの手でトイレ掃除を経験した人ならば、どこへ行こうがこういう使い方を自分ではしなくなるでしょう。

     宗教的背景や、別学・共学、私立・国公立の違いなく、泰然と当たり前のことを当たり前に教育指導できる学校を、自分の子には指し示したいと考えております。



  4. 【162411】 投稿者: 罰則  (ID:dWecLa4ndnk) 投稿日時:2005年 09月 03日 13:16

    栄光では便所掃除は罰則的なものとして使われているのではないですか?

    教育のために生徒全員に便所掃除を課しているのは
    同じイエズス会でも六甲だと思います。

    同じ便所掃除でも学校によって、その位置づけは違うと思います。




  5. 【162437】 投稿者: 教育の一環  (ID:dv/NZn3amZI) 投稿日時:2005年 09月 03日 13:54

    栄光の便所掃除は罰則ではありません。教育の一環として全員取り組んでいます。息子によれば便所掃除を指導する先生がいるそうです。部外者の方は「遅刻3回で便所掃除・・・」というようなことを書き込んでいますが、そんなこと聞いたことありません。

  6. 【162455】 投稿者: K9  (ID:jnw6/mhA81E) 投稿日時:2005年 09月 03日 14:16

    躾が「厳しい」というのは、相対的な表現です。

    よほど特殊な所作,行動を要求されるというなら話は別ですが、社会生活を行うために必要な常識,マナーが殆どでしょう。
    あるいは、権利に伴う義務やコミュニティに参加するための契約遵守と言い換えても良いかも知れません。

    厳しいと仰る方は、これまでの家庭の教育でこういった躾をしてこなかった、あるいは間違った教え方(迷惑をかけなけれ
    ば良い、など)をしてきたのだと思います。

    前者の中にも「厳しくて感謝」という方と「統制的に感じる」という方がいらっしゃいますね。 
    後者の方はもっと簡単で、身の丈に合った別の学校(コミュニティ)を探せば良いのです。

    「俺が俺が」の団塊の世代を親に持つお子さんは、「非常に厳しい」とお感じになるでしょうし、非常に厳しい学校で躾けて
    戴きたいと思います。

  7. 【162478】 投稿者: 本人の気持ち  (ID:rLHa8mSn9C2) 投稿日時:2005年 09月 03日 15:17

    小5の息子は、栄光学園が第一志望です。
    もちろん、実際に通っているわけではないので、本当のことはわからないのですが、
    少なくとも、ここで話題になっている「栄光の厳しさ」を「厳しい」とは感じないようです。
    むしろしっかりとした生活を送れそうで、「自分には合うと思う」とますます憧れを強くしております。
    自ら栄光を志望している子どもたちは、このような考えの子が多いのではないでしょうか。

    スレ主さまは、お母様のご希望として、躾の厳しい男子校をお望みのようですが、
    お子様の性格や環境を十分に考慮した上で、お子様のご希望を第一にお考えになれば、
    きっと、楽しい充実した中学受験生活が送れると思います。

  8. 【162493】 投稿者: 想像で語られてもねぇ  (ID:BnnZo06WIFc) 投稿日時:2005年 09月 03日 15:45

    本人の気持ち さんへ:
    ------------------------------------------------------
    > もちろん、実際に通っているわけではないので、本当のことはわからないのですが、
    > 少なくとも、ここで話題になっている「栄光の厳しさ」を「厳しい」とは感じないようです。

    やはり在校生でもないのに「本当のことはわからない」と思うよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す