最終更新:

69
Comment

【1605203】吐き出させて下さい

投稿者: 母はつらい   (ID:EQpLKDIzElw) 投稿日時:2010年 02月 06日 13:10

娘の中学受験が終わりました。


「自分の目で確かめて、行きたいと思う学校だけを受験したい」

という娘は、挑戦校であるA校と安全校であるB校の2校を望んでいました。


B校は 子供に人気が高い学校ですが、自由な雰囲気に、少し親は戸惑う点も。


A校は挑戦校ですが、過去問の相性が非常によかったため

親としては淡い期待を持っておりました。



でも現実は厳しく、A校は不合格。

不合格が確定した時点では 落ち込み、泣いていた娘ですが

B校には合格したため すっかり気持ちの切り替えが出来たようです。



中間の実力相応レベルの学校の合格も頂きましたが、本人は「B校がいい」と。



第一志望は残念な結果だったけれど、娘が行きたいと希望する学校に

入学できるなら それで良い。と思ってはみるものの

今まで頑張ってきた日々を思うと、100%の気持ちで「よかったね!」と

素直に言ってあげられない自分がいます。



そんな自分に自己嫌悪です。



子供の気持ちが一番だ!


偏差値なんて関係ない!


と頭では分かるものの、どこかに「あれほど頑張ったのに

ここまでか・・・」という気持ちがぬぐい切れずにいます。


子供の前ではそんな態度は出せないので 余計に苦しいです。



久々に塾の無い土曜日。

娘は夫と出掛けて行きました。


もう不要となった 塾のプリントや模試の結果などを 一人で整理していたら

また涙が出てきました。


しっかりしろ、私。


長い愚痴にお付き合い下さいましてありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1607767】 投稿者: ニッコリ笑いましょう  (ID:ZHydpvGw9RQ) 投稿日時:2010年 02月 08日 13:40

    我が家の娘も第一志望校は、残念な結果となりました。
    その学校に行きたくて行きたくて、3年間頑張ってきたのにと、
    不合格がわかった日は、2人してたくさん泣きました。

    でも、そんな娘を支えてくれたのは、塾の先生からのメッセージ
    「ニッコリ笑って、胸をはれ!」でした。
    これはどこかの教室の先生が、ある受験生へのメッセージとして
    書かれたものですが、娘の通う教室でも紹介されていたそうです。
    その言葉を思い出し、「ニッコリ笑って、胸をはり」、娘は
    最後の最後まで受験し続けました。
    結局2校から合格をいただき、
    娘自身が、どちらに進学させて頂くか迷った結果、
    進学先を決めました。

    きっとここがご縁のある学校と思いつつも、
    まだまだ何か話すと涙が出てしまう母ですが、
    私も、ニッコリ笑って、胸をはらねばと思っています。

  2. 【1607790】 投稿者: 私もこれが普通と思う  (ID:O0HZ0SNeV8s) 投稿日時:2010年 02月 08日 14:02

    >所詮子供です。第一志望校に受かった子が、志をそのままに日々精進している、なんてことも少なく、
     「あ~~あ、あの時落ちてたほうが楽だったかも??赤点ギリギリ連発」なんて不埒な発言があったり、
     第3志望校に行った子が、「そうでしょそうでしょ、かわいそうに~~まあ、そう言う俺も、補習だよ~」と、悔しさをばねに受験時と同じく頑張ってる風もなく、
     和気あいあいとしていたと言っていました。


    これが本来の子どもの姿だと思う。
    第一志望残念だったので6年後のために目の色を変えてがんばるとか、中学受験の時以上に中から勉強しているとか、それは素晴らしいのかもしれないけど、果たして本当にそれは本人が望んでいることなのか?

  3. 【1608005】 投稿者: 偏差値60位が一番危ない(泣)  (ID:PTkc.agyoJs) 投稿日時:2010年 02月 08日 16:26

    慶應普通部、浅野、サレジオに落ちました。
    それらから15も偏差値が離れた学校に行くことに
    なりました。
    低学年から真剣に勉強してきて……夫婦でショックで不眠に
    なっています(号泣)



    *あ、子供はショックを受けていましたが、数日したら
     けろっとして久々の自由な放課後を楽しんで
     います!
     やはり12歳の子供に、勉強漬けの数年間は辛い不自然な
     毎日だったんですね、私ももう中学に入ったら
     「早慶目指してリベンジよ!」とか
     「ここならトップにならないとおかしい」
     などとは言わず、スポーツでも何でもさせて
     自由にさせようと思います。





    うちのように、偏差値が60前後の子って同じように
    連敗ケースが周囲でもあり、本当に危ないランクだと
    思います。
    来年以降の皆様、60以上の学校は落ち始めると
    もう4日以降はなかなか受からないと思いますよ~!
    三日までに納得いく学校に受からないと、うちのように
    呆然の結果になる危険性が!


    受かる子は連勝、落ち始めると連敗、が今年塾の友達
    は多く、明暗がかなり分かれました。
    特に浅野の発表は、泣いている親子が多数……。
    四日の朝9時の発表、ここ落ちるともうショック大きいです。

  4. 【1608517】 投稿者: ↑  (ID:q2ynzzeL6Ic) 投稿日時:2010年 02月 08日 21:58

    偏差値60でその併願は作戦ミスでは?
    その3校とも60以上ですよ。
    我が家は1月に千葉3連戦(渋幕ではない)で押さえたので、2月は慶應、本郷、浅野、芝でしたが、
    万一1月全敗の場合は、2月は1日をぐっと下げ、2日3日と上げていく作戦でした。

  5. 【1608784】 投稿者: 私も  (ID:/CnhZvgHBWM) 投稿日時:2010年 02月 09日 00:38

    泣きました。

    本当に泣きました。

    でも、今は、泣く暇もないくらい働いてます。

    だってお金かかるんですよ。


    時間薬です。


    時間が、何もかも解決してくれます。

  6. 【1609476】 投稿者: とんとん  (ID:lnpey/QjUeY) 投稿日時:2010年 02月 09日 12:24

    ここを読んでモヤモヤしていた気持が落ち着きました。
    我が家は高いレベルの話ではなく、嫌がる子のお尻を叩いての受験。
    のんびりした雰囲気の学校に合格しました。

    合格当初は喜んでいたのですが知人に電話で報告したところ
    電話の向こうでは受験案内をめくる音が。
    受験案内を見ながら、進学先や授業内容を見て色々と言われました。
    決して貶す様な言い方ではなかったのですが
    少し見下されたように感じました。
    また、そのお宅のお子さんに、子供が直接、子供が進む学校を馬鹿にされ・・。

    あんなにうれしかったはずなのに暗い気持ちになりました。

    子供の受験でしたが、色々な人の人間性を感じた時期でもありました。

  7. 【1609577】 投稿者: 「長く通っていただいたのに・・・」  (ID:ksR2.Sco716) 投稿日時:2010年 02月 09日 13:23

     ええ、よくわかっているんです。この結果は塾のせいではないこと位。 
    子供は最後までどうしても行きたいという学校もなく、親も宿題のフォローしきれずに、塾に通っているだけで満足していましたし。

    でも、「長く通っていただいたのに申し訳ありません。」って、なに・・・。

     下位クラスの常で入塾以来何にもしてもらってません。過去問添削だってないし、志望校決めだって12月半ばに1回だけ。うちの子の直近データもなければおざなりな所が一目瞭然。そこから正月特訓をキャンセルして二人三脚で入試。結果第1志望ではないけど、模試で20%しかとったことなかった第2志望に合格。子供はもちろん喜んでいく気満々。
     でも、優秀児をかかえる塾にとってはこれも失敗例なのでしょう。5日の電話で打ちのめされました。どうして、あのような言い方しかできないのでしょう。せめて「でも、よくがんばりましたよね。」とか言ってくれていたら・・・。

  8. 【1609605】 投稿者: かるがも  (ID:TSna45lD9rU) 投稿日時:2010年 02月 09日 13:41

    偏差値60で、普通部、浅野、サレジオは「チャレンジオンパレード受験」ですよ。
     
    合格した学校は45ということですか?
     
    であれば、併願をちゃんと考えれば55くらいの学校には合格できたと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す