最終更新:

42
Comment

【1607448】おめでとうメール

投稿者: さくら   (ID:9tTEp0VfiG.) 投稿日時:2010年 02月 08日 08:48

あまり中学受験率が高くない小学校に、小6の娘が通っているものです。
それでも、2月1日、2日とクラスメート数名が欠席。
3日もまだまだ同じメンバーが欠席中のなか、一人だけ早くも登校してきたお友達。
その子は、「受験した学校すべて合格した~!!」
と、ルンルンでとても上機嫌だったそうです。
その子とうちの娘は、親友といえるほどではないけれど、たまにはメールしたり、一緒に遊んだり。
親同士も子供と同様の関係で、ママ友達数人でたまにはランチもする程度の関係。
帰宅した娘からそのような話を聞いて、合格校名は聞かなかったということでしたが、3日に小学校に笑顔で出席でき、すべて合格!!ということだから、当然第一志望校も合格され、母子ともにさぞかし嬉しく安心されていることだろうと思い、娘はそのお友達に、私もお母様に、早速おめでとうメールをお送りしてしまったんです。
しかしながら、5日経った今現在も、返信はありません(娘にも私にも)。
娘からきいたこと、おめでとう、お疲れ様、などのことばとともに、どちらの学校へ進学されるの?の言葉を書いてしまったのがいけなかったのでしょうか。
メールをしたこと自体がいけなかったのでしょうか。
私としては、第一志望合格を知りながら何も言わないほうが薄情な気がして、おめでとうメールを送ってしまったのですが、相手から報告があるまでは、おめでとうメールを送らないのが普通なのでしょうか。
下の娘(小6)は中受を希望せず公立中に進学しますが、上の娘は中受経験ありで、第一志望校は不合格、第2志望の学校に通いました。
子供を受験させた経験がないわけではないので、受験生親の気持ちもわかるつもりでしたし、同様のものと思っていました。
娘が、その後登校して第2志望の学校に決まったみたいと聞いてきた、他のお友達ママにもおめでとうメールを送りましたが、そのママからはすぐにありがとうメールがきたのですが。
その返信の来ないお母様とお会いするのは、もう卒業式ぐらいかもしれませんが、なんとなく後味悪く嫌な気持ちです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1609697】 投稿者: 鷲鷹  (ID:HI7.uWptMHI) 投稿日時:2010年 02月 09日 14:29

    なぜ主婦が くだらな女性週刊誌やワイドショーを好んで見たり読んだりするのかを改めて実感しました。

    また、低レベル女子校でよく聞く陰湿ないじめがどの様な事をきっかけに始まるのかも判るような気がします。

    「メールの返事が無い」「無視された」「嫌な気持ち」->「気にくわない」「腹が立つ」「仲間はずれにしてやる」->いじめ

  2. 【1609712】 投稿者: さくら  (ID:9tTEp0VfiG.) 投稿日時:2010年 02月 09日 14:34

    たくさんのご返答をいただいて嬉しく思います。
    そのクラスメートのお嬢さんが、3日早々に、
    「受験した学校、すべて受かった!!」
    と言って登校されたと娘から聞き、てっきり第一志望に合格され、さぞかし喜んでいらっしゃるだろう、と早とちりしてしまったのがいけなかったのですね。
    お母様は、ランチの時などに、大手塾&家庭教師でがんばっていると話されていたので・・・
    後日わかったことですが、御三家合格のお友達なども、3日はお疲れ休み?(登校を控えたのかもしれませんが)だったそうで、とにかく一人だけ早々にルンルンの笑みで登校されたその友達が、子供たちの中でも目立ったようです。
    上の娘の経験上、東京で、1日2日に第一志望合格が決まるというのは御三家クラスだという認識でした。
    ですので、もし低めの第一志望で1日2日に合格できたなら、3日以降にチャレンジ校受験するものだと。
    ちなみに上の娘は御三家やそれに準ずるレベルの学校ではありません。
    勝手な私の思い込みでメールをしてしまったことが、やはり間違った行為でした。
    勝手に送られてきたメールで返信必要なしと相手が思えば、返信しない方もいるというのも、私の認識とは違っていました。(ひとり言のような一方的なメールでも返信するのが常識と思っていました。キャッチボールではないのですね。)
    今後は、子供からどんな情報を聞こうとも、受験に関するおめでとうメールは控えることにします。
    ありがとうございました。

  3. 【1610243】 投稿者: 第三志望  (ID:1bhApW81HiQ) 投稿日時:2010年 02月 09日 20:56

    私も今回で二人目終了です。皆さんに自慢出来るような学校なら良いですが、
    私も出来れば言いたくありません。親しい人だけに終わってからメールしました。たまにしか会わない人にランチに誘われ、色々聞かれるのかな?と今から
    ドキドキです。

  4. 【1610367】 投稿者: 最悪・・・  (ID:faZin7v4y16) 投稿日時:2010年 02月 09日 22:34

    やっぱりスレ主・・・すごい意地悪なのが文章の隅々にまで出ていますね。
    性格が出ちゃうから、メールはもちろん、投稿もやめておくほうが賢明かと・・・。
    娘さんが性格似てないことをお祈りします。

    経験上1日2日で御三家以外の志望校だったらチャレンジ?(笑)
    ひとり事メールに返信が常識?(笑)
    何だか矛盾ばかり、釣られちゃったかな。

  5. 【1610508】 投稿者: 気をつけます。  (ID:K5pbEB71NXI) 投稿日時:2010年 02月 09日 23:56

    うちの近所にも、放送局の電波塔みたいな方がいます。
    少々、質問攻めにされましたが、適当にごまかしておきました。ネタにされてるのでしょうか?

  6. 【1610533】 投稿者: ちょっとね~  (ID:CDb5SmPh1Rk) 投稿日時:2010年 02月 10日 00:12

    スレ主さま、日頃から受験するお母様に向かって
    気づかないうちに棘のあること言ってませんか?
    御三家云々という話は、受験の合否に関わらず
    嫌な感じにとれますよ。

    ウチは、かなり親しくしているお母様(地元公立に進学予定)には
    メールで合格を知らせ、一緒に喜んでもらいましたが、
    もし連絡もしていないお母様から、合格メール〈詮索メール?)
    が届いたら、はあ?という感じになりますよ。

    私も去年おめでとうとメールした知り合いのお母様には
    他の連絡のついでに「子供から聞いたけど~・・・
    ○○中学合格おめでとう」とさりげなくお祝いだけ伝えました。

    偶然にも今年は他の方から、同じような連絡ついでにおめでとう
    メールをいただき、素直にありがとうという気持ちになりました。

  7. 【1610600】 投稿者: 終了母  (ID:.xEM.JZ8lh.) 投稿日時:2010年 02月 10日 01:14

    スレ主さま
    おめでとうメールのフライングはちょっと失敗だったかもしれませんが、相手のお母さまの事を悪く思わないで下さいね。
    きっと、そのお母さまは他の受験生への配慮から返信されなかったんだと思います。
    私も経験があるのですが、みんなより一足早く合格が決まった事を他の方へは報告するべきではないと思ったからです。これは、学校の先生へ報告に伺った際も先生からお願いされました・・・他の生徒さん達が無事に受験が終わって落ち着くまで喜びの報告はご法度であると。(私も納得でした。)
    相手のお母さまが、あなたに報告する事は簡単な事だと思いますが、もし報告したらどうなるかと・・・その先を読んでしまうからです。もしあなたが相手のお母さまから何処に進学するかを聞いていたなら、他の方々に漏れてしまう話になるかもしれないという事です。
    話が漏れる事が問題じゃなくて、相手は他の方々が頑張っておられる時期にご自分の口から回りに報告する配慮のない方だと判断されかねません。賢いお母さまなら、皆さんが終了した時点であなたにも結果の報告をされるかと思うのですが・・・
    もうしばらく、待ってあげてください。悪気があって返信しないのじゃないと思います。

  8. 【1610743】 投稿者: びっくりしました  (ID:TNbM.lmP3i6) 投稿日時:2010年 02月 10日 08:19

    2月の1日2日で決まるのは御三家クラスだけなんですか?
    低めの第一志望に決まったら、3日目以降チャレンジするのが当たり前なんですか?
    本気でそう思われてるんでしょうか?
    そんな方には、うちの子の進学先なんて言えないですねー。
    ばかにされそうで・・・・。
    私も、きっと返信しません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す