最終更新:

71
Comment

【1611015】第2志望校への進学と母の気持ち

投稿者: しずみ母   (ID:Kz3FIrNYcW.) 投稿日時:2010年 02月 10日 11:03

 息子の中学受験も終わりました。
 結果は、恋い焦がれ、一途に思いをはせて頑張った第一志望校は不合格…。第2志望校に合格し、この春からそちらに進学します。

 第一志望校不合格の時の息子は大変落ち込んで、その姿を姿を見るのはとても辛かったです。

 しかし、子どもは気持ちの切り替えも早く(しこりは残っているのでしょうが)、同じ小学校から第2志望校に合格しているお友だちも数名いて「一緒にいこう!」と声をかけてもらえたこともうれしかったようで、第2志望校で頑張る!と、ちょっとずつ課題もこなしてます。もともと活発な息子は塾通いでなかなか遊べなかったお友だちと、暗くなるまで目一杯遊んでいます。

 長かった塾通い、受験のサポートも終わり、母としてはホッとできると思っていたのですが、今は寂しさがこみ上げてくるのです。
 ひとりになると、涙があふれそうです。
 毎日息子はあんなに頑張っていたのに…。遊びたい気持ちもあったと思うけれど春・夏・冬期講習、合宿にと本当によく頑張っていたのに…。
 息子が11月末から12月にかけて盲腸で入院手術、扁桃炎で寝込んでしまったこと。それでも、息子は「ちょっと休んだけど、大丈夫だから」と塾の先生のサポートも頂きながら冬期講習・正月特訓に参加しました。私のサポートの至らなさに息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

 毎日送られていた息子の塾の登園、降園の通知メールもなくなり塾の送迎・弁当作りもなくなりました。
 ぽっかり空いた時間、山のような塾のテキストやプリントを片づけようと思うのですが、今までの息子の努力の形跡を処分することが辛くてできないでいます…。

 子どものように、早く気持ちを切り替えないといけないのに、寂しさから未だに抜け出せずにいる母です…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1611395】 投稿者: 大丈夫!  (ID:2FVgNTU5JgQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 15:34

    私はあの受験が失敗に終わった事で、いろいろな事に気がつきました。
    私立受験をするという事は、やはり特別なことなのです。

    特別な授業を受けて、学校の問題なんて簡単。塾があるから学校行事は二の次と、本人も思っていたみたい。
    特別なことをさせているという優越感、奢りがきっと自分にもあったかもしれない。
    漠然と、本人こんなに頑張ってるし、こんなに高いお金も払っているのだから、何とかなると思っていたかも。
    もっともっと調べれば良かった。もっともっと見てあげれば良かった。
    チャレンジ受験も、ダメ元とか言っても、もしかしたら受かるかも?と期待してしまった傲慢な自分。
    誰のせいでもなく、自分を責めて責めて、本当に苦しかった。
    受かった子たちの嬉しそうな様子。
    親御さんの目。
    消えてしまいたい自分。

    卒業式。合格組のお母様たちは、着物姿で前列占領し、楽しそうに、お互いの写真を撮り合ったり、肩を叩いて笑ったりしていていました。
    今までなら私も側に行って並んだと思いますが、さすがに気まずくて、こっそり後ろの方に座りました。

    その時私、思ったの。
    ああ、こっちで良かったのかもしれないって。

    ひがんでるわけではなく、あの様子を羨ましいと思わなかった。
    何かギラギラしてて、自信に満ちあふれていて、圧倒されてしまって。

    これから先、謙虚でいよう。
    こんな気持ちでいる人のことを、私は解ってあげられる。
    この経験は貴重でした。

  2. 【1611448】 投稿者: 卒業式?  (ID:hgMq0YDM/HQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 16:15

    >卒業式。合格組のお母様たちは、着物姿で前列占領し、楽しそうに、お互いの写真を撮り合ったり、肩を叩いて笑ったりしていていました。
    今までなら私も側に行って並んだと思いますが、さすがに気まずくて、こっそり後ろの方に座りました。

    えー、そんなヒエラルキーがあるんですか?
    そして合格組のお子さんたちは、進学先の制服を来て出席?(わかりませんが)
    なんだかなーですね。
    小学校を卒業するのに、合格不合格なんて関係ないのに。
    お母様が気まずく思う必要なんてないのに。
    お子さん同士は屈託なく「友達」のままだといいのですが。
    地域柄なのでしょうか。こわいですね・・・

  3. 【1611563】 投稿者: ざんげ  (ID:HyaElfBbdwk) 投稿日時:2010年 02月 10日 17:21

    大丈夫!さんの書かれていること、とても
    わかります。私も同じでした。
    昨年終了組ですが、また同じ季節がやってきて
    みなさんの書き込み読んで、泣いています。
    できれば今でもやっぱり志望校に未練がないと
    言えば嘘になります。子供の学校もいい学校です。
    でもでもそうなんです。
    子供の受験で私は謙虚になりました。
    人の痛みが少しはわかる人間になれました。

  4. 【1611577】 投稿者: 熱中時代  (ID:wblkVx0dOMw) 投稿日時:2010年 02月 10日 17:33

    虚脱感を感じている方たちは、いままで時間もエネルギーもそそがれ、熱中していたものがなくなってしまったということだと思います。中学受験に酔っておられたのではないでしょうか。そしていまは酔いがさめて普通の生活にもどられたということだと思います。

  5. 【1611599】 投稿者: 私はなんてことを・・・  (ID:tKofQAlNPzk) 投稿日時:2010年 02月 10日 17:46

    このスレッドを読んで、心が締め付けられるようです。

    実は先日知り合いから、「受験終了」というメールが来ました。第一志望は繰り上げ待ちだが合格した
    学校に行く、というとても明るい調子のメールでした。合格した学校の志望順位はわかりませんが、
    誰もが憧れる超難関校でしたので、「おめでとう、よくがんばったね。すばらしいこと。」
    と返信してしまいました。


    明るい調子のメールの裏に第一志望残念だった気持を汲んであげられなかったこと、取り返しがつきませんが
    ものすごく後悔しています。他のお友達も含めてその方と近々ランチに行く約束をしているのですが、お断り
    するしかありません。私の顔も見たくないと思いますので。


    その知り合いにはもう会うこともできないでしょうね。謝罪のメールをしても傷をえぐるばかりと
    思いますのでただただ「申し訳ないことをしました」と心で詫びるのみです。


    私のような心ない人間に傷つけられた方々、沢山いらっしゃるのでしょうか。
    本当に申し訳ないことをしました。お詫びの言葉もありません。

  6. 【1611611】 投稿者: 三児の魂百まで  (ID:tc8b4GWt1fo) 投稿日時:2010年 02月 10日 17:55

    しずみ母さん


    お疲れ様でした。 息子さんもよく頑張りましたね 最後までくらいついてきた息子さん立派じゃないですか
    確かに これから中学生しかも第二志望進学 お母さんからしてみると少し不安ですね。
    それでも、
    大いに遊ばせて、大いに抱きしめてあげて下さい。 とっても素敵な経験だったんではないでしょうか。
    中学生になると母の影響力は半減します。 半減どころか声変わりと世にも恐ろしい反抗期が待ってます。

    もう少しすると、皆さんがおっしゃってる塾の呪縛から解かれると思いますよ。

    蛇足ですが(うちの御子息)も落ちた落ちた、いっぱい落ちました。
    受けても受けても落ちる落ちる、それは見事なものでした。 第四志望(第五だったかな)に進学しました。
    現在大学生ですが、息子の第一志望(落ちました)の中学から入った輩と肩を並べて勉学しておりますが、ある意味本人がびっくりしています 単位ボロボロおとして(本人が)。 

    びっくりは中学受験だけでなく色々な場面であるんですね。
    最近は(うちの御子息)とは殆んど会話はありませんが、第四だか第五志望の中高一貫から、一流の方たちと御一緒出来るだけでもびっくりしています(留年覚悟しています)。


    ここからが本題です。
    おそらく(うちの御子息)は、よっぽど悔しかったと想像します。(中学受験の失敗で)=三児の魂百まで
    多分・・・。 だったらしっかりしてくれよと思うのですが我慢です。
     しずみ母さん 
    息子さん ほっときゃはばたきますよ その時お母さん びっくりしないでくださいね。

    息子さんの活躍 期待してます。



     

  7. 【1611622】 投稿者: 細かい事すみません  (ID:mIbP/bN8R4g) 投稿日時:2010年 02月 10日 18:01

    「ご子息」はよその息子さんのことを言う時に使う丁寧語では・・

  8. 【1611637】 投稿者: クニクニ  (ID:FHCA2uxcYmo) 投稿日時:2010年 02月 10日 18:09

    私はなんてことを・・・様
    そんな風に、思っていただいて、ありがとうございます。
    うちは、第2志望を偏差値的には、15も下の学校に設定しました。
    塾にも、「そこまで落とさなくても」といわれましたが、
    学校を見に行って、偏差値的にはもう少し上の学校よりも気に入ってしまったのです。
    でも、いざ第1志望が残念で、そこに決まると、さほど研究せずに第2志望を決めたかも、とか
    後悔し落ち込んでました。
    第1志望を受かった方が遠慮がちに接してこられ、すごく気を使ってもらってるとそれはそれで、
    第2志望じゃ、そんなにダメ?って思ったり卑屈になってました。
    ので、
    その第2志望でも、「誰もが憧れる学校よ。よかったね。がんばったね。」って普通に一緒に喜んでもらえると、
    私は、ありがたかったですよ。
    ランチも、遠慮せずに行かれたらどうですか?
    これで、縁が切れてしまうなんて寂しいな。

    しずみ母様、横入り、すみませんでした。
    うちは、なんとかプリント、赤本など処分しました。
    でも、暇すぎて、いろいろ考える時間がありすぎて、ダメですね。
    自分の受験よりも、一番しんどかったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す