最終更新:

74
Comment

【1611188】男子トップ層の受験競争スタート

投稿者: さあ、私たちの番!   (ID:Ped1Uq57Ay2) 投稿日時:2010年 02月 10日 12:59

上の代の方の入試は終わりを迎えました。
さあ、今日から私たちの番です。
男子トップ層の皆さん、合格目指して頑張りましょう。


●四谷偏差値


72 筑駒(国費で育成する限定120名)
71
70
69 開成
68 聖光2
67 聖光
66 渋幕 慶応中 早稲田2 筑附
65 栄光 渋渋3

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【1649303】 投稿者: 開成OB  (ID:5bx1beTlN8E) 投稿日時:2010年 03月 07日 12:46

    と言うか、開成の下位30人は日東駒専も無理ですよ。
    更に言えば、本当の最下位10人くらいは、完全に弾けていて、大学へは進学しません。
    本人達も諦めているし、その気もありません。
    だからと言って、人生がそれで終わるわけではありません。
    別に大学へ進学しなくても成功する人は成功します。

  2. 【1649840】 投稿者: いまはむかし  (ID:l7kVV2wX9TQ) 投稿日時:2010年 03月 07日 21:54

    >400人になるのは高校からで、高校からの100人は優秀だから
    ゆとり教育となった今ではそうでもないみたいですよ。
    少し前までは高校から入ってきた子たちが実績を上げていたようですけどゆとり教育が始まったころから低下してるって在校生の親から聞きました。学校の先生が言っている話だからほんとみたい。

  3. 【1649970】 投稿者: 猫  (ID:GNK89PrRXc2) 投稿日時:2010年 03月 07日 23:26

    試験は精神支配が大きいから勉強しても順位が上がらないとスランプどころかやり方そのものも忘れちゃうんだろうね。外国語なんかも根明で素直で馬鹿になれる性格じゃないと伸びないしね。しかしそれにしてもあんな秀才がマーチなんて信じられないよね。

  4. 【1650067】 投稿者: 低下の原因  (ID:EyN.6xrEWL6) 投稿日時:2010年 03月 08日 00:42

    > ゆとり教育が始まったころから低下してる

    それよりも、国立附属とのW合格の場合に、国立に行ってしまう人が多いことによるでしょう。ゆとり教育よりも。
    中学受験では、筑駒しか抜ける対象がないけれど、高校受験ではそれに加えて学附合格組も抜けてしまうケースが多いですからね。

  5. 【1651237】 投稿者: そうなんです  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 03月 08日 21:55

    私も知らなかったのですが
    高校受験では、男子も、男子校が嫌な子はいるんですね。
    女子は圧倒的に共学志向が強いのですが、男子にも、共学好きはいます。
    おまけに、内部進学性も全員受験してバラバラに入ってくる学附と
    内進生がほとんどの開成では
    居心地が違う、しかも学費は国立のほうが安い・・。
    なので、高校受験は、開成を併願に
    本命は学附の男子も存在します。
    中学受験じゃ、考えられない選択ですよね。

  6. 【1651617】 投稿者: 高校からだと学附  (ID:ONZrcQMbolk) 投稿日時:2010年 03月 09日 08:34

    学附・開成合格して学附進学予定の方がいます。
    やはり開成だと高入からだとついていけないのではという危惧があった事と
    やはり学費が安いからという理由でした。

  7. 【1651631】 投稿者: 神奈川から  (ID:LiqtGC.Tak6) 投稿日時:2010年 03月 09日 08:45

    神奈川からだと、開成・学附の両方に受かると多くは学附を選択します。
    県立が都立とは違って人気が復活していないので、学附志望者は”トップ公立高”を狙っている感覚で受験していますからね。
    県立が復活すれば、学附志望者は多少減ると思いますが、現状ではその逆の現象が起こっています。
    ということで、開成・学附合格で開成を辞退する生徒のかなりの分は神奈川生が占めると思います。

  8. 【1651637】 投稿者: いまはむかし  (ID:l7kVV2wX9TQ) 投稿日時:2010年 03月 09日 08:52

    >国立附属とのW合格の場合に、国立に行ってしまう人が多いことによるでしょう。ゆとり教育よりも。
    これは昔も国立に行ってしまう人が多かったでしょうし。実績がむかしより振るわなくなったということはゆとり教育が原因でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す