最終更新:

81
Comment

【1614677】わりあい平気…

投稿者: 変なのかな?   (ID:601j0LhMUdQ) 投稿日時:2010年 02月 12日 16:32

KYな書き込みだったらごめんなさい。スルーして下さい。うちも受験終了しました。第一〜三志望が×で、第四志望合格です。でも子供は大喜びだし、私も三年間の塾通いやお弁当作りから解放されて嬉しくてたまりません。夫も早速来週末は近場の温泉、次はスキーと予定を立てまくっています。でもこの掲示板を見てびっくりしました。驚愕といっでもいいかもしれません。涙がとまらないとか体調が悪いとか、引きこもりとか…皆さん大丈夫ですか?夫がいつもいうのですが、同じ人間がねらえる範囲の学校なんですからどうせ大した差なんてありませんよ〜。それにどこの中学も少子化なんですから、工夫がいっぱいされてるし頑張る子供でさえあれば大切にしてくれますよ。せっかく自由の身になったのに、泣いてばかりじゃ頑張った子供に失礼ですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【1614775】 投稿者: モモ組  (ID:FYQcDDtEkNQ) 投稿日時:2010年 02月 12日 17:56

     皆さんに 賛同します!

     そんなに簡単に気持ちの切り替えなんて出来ません。高い目標をたてて頑張ったのに 合格を頂けなかったら、まだ数日もたっていないのに、親も子供も わりあい平気さんのように元気に

     振る舞えるなんて羨ましいです!因に 今、子供はゲームなど解禁になったので遊びまくっていますが さっそく来週から英語と数学塾の先生と面談の予定が入っており、我が家はわりあい

     平気さんの様に旅行三昧とはいきません。心に大きな傷を残した今、涙をこらえながら 大学受験でのリベンジを誓っている私達!!!6年後のこの時期は ぜひ旅行三昧と行きたい物です。

  2. 【1614776】 投稿者: モモ組  (ID:FYQcDDtEkNQ) 投稿日時:2010年 02月 12日 17:56

     皆さんに 賛同します!

     そんなに簡単に気持ちの切り替えなんて出来ません。高い目標をたてて頑張ったのに 合格を頂けなかったら、まだ数日もたっていないのに、親も子供も わりあい平気さんのように元気に

     振る舞えるなんて羨ましいです!因に 今、子供はゲームなど解禁になったので遊びまくっていますが さっそく来週から英語と数学塾の先生と面談の予定が入っており、我が家はわりあい

     平気さんの様に旅行三昧とはいきません。心に大きな傷を残した今、涙をこらえながら 大学受験でのリベンジを誓っている私達!!!6年後のこの時期は ぜひ旅行三昧と行きたい物です。

  3. 【1614813】 投稿者: 変なのかな?  (ID:601j0LhMUdQ) 投稿日時:2010年 02月 12日 18:20

    茶化している気持ちは毛頭ありません。不快に感じた方がいたら本当に申し訳ありません。でもうちだって必死だったんです。もうこれ以上できない位に子供も頑張ったので、だからこそさばさばできるし、そうじゃないといけない気持ちがするんです。うちは夫が御三家出身だったので、逆に超難関校にうっかり入ってしまう怖さはとてもよく知っていて、本人がゆとりを持てるところが一番、とずっと言ってたのでその影響もあるのかも知れません。私も最初の不合格は泣きましたけど…でももう10日も立つわけですし。昔には戻れないわけですから。私は男っぽいのかも知れませんがあまり湿っぽいのは好きではないし…。でもご不快にさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。これで締めさせていただきます。

  4. 【1614820】 投稿者: 時間  (ID:FJ01K7Ezeuc) 投稿日時:2010年 02月 12日 18:24

     >時間が解決してくれるのでしょうが、
     >もう少し時間が必要なんだと思います

     私もそう思います。
     実際、うちも先週終了したものの
     この板に毎日のように来てしまうのは
     まだまだ 吹っ切れていないからだと思います。

     頭では分っているつもりなんですよ。
     皆さんおっしゃる「単なる通過点でしかない。」
     とか・・・。

     切り替えの早い方、遅い方色々ですよね。

     中受が引き金で、うつ症状になられる方も
     少なからずいらっしゃると思います。

     それだけ精神的緊張、不安が子供だけではなく
     親にもかかる大変な経験だったと思います。

     あまり長引く様なら、心療内科に行くのも
     よいのかも・・・と思っています。

     私がスレ主さんのようになるのには
     もう少し時間が必要みたいです。
     

     

  5. 【1614833】 投稿者: どうでもいい  (ID:RtSpBjMzn7w) 投稿日時:2010年 02月 12日 18:29

    人それぞれでいいんじゃないですか?全く同じ状況の人っていないでしょ?
    甲乙つけがたい学校がいくつか見つかった人もいれば、一校に恋い焦がれた人もいるでしょうよ。だから悲しんでる人を変だと言う必要もないし、悲しまない人をテキトーに勉強したなどと言う必要もないと思う、どのくらい勉強したのか知りもしないくせにね。
    多くの「悲しんでる派」の方達だって、悲しみの度合いや悲しみの理由は皆少しずつ違うんじゃないの?
    ホントに人それぞれ、状況、感情、違うんだから、変とか変じゃないとか言い合う必要ないんじゃないの?どっちもありだし、どっちでもいいのよ。

  6. 【1614859】 投稿者: わたしも  (ID:lCycPAVTC9c) 投稿日時:2010年 02月 12日 18:42

    思ったより全然平気です。
    一月からずーっと不合格が続き、3日にはじめて合格できた時の喜びは、いくら低偏差値の学校でも想像を絶するものでした。親子でどれだけ感謝したか。
    それでやっと子供の調子が上がってきたらしく、その後2度落ちた学校にも合格をいただきましたが、最初の感激が忘れられずそちらの学校に進学します。
    第一志望にカスりもせず悲しい気持ちはもちろんあるけれど、あの合格なしの半月間の焦りや苦しみを思えば今は天国です。
    平日は溜まっていた仕事が忙しいうえ、休日は中学の招集やしばらく淋しい思いをさせていた下の子のフォローに大忙しで、体を休ませる暇がありません。

    結果を引きずらない親だって普通にいますよ!
    それを変だの志がテキト―だのって酷いですね。驚きました。

  7. 【1614860】 投稿者: いろいろな人  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 02月 12日 18:43

    性格だと思いますよ~
    我が家も上昇志向ゼロの家族なので、スレ主さんのお宅に近いと思います。
    受験が終わったばかりで、「さあ、6年後の大学受験でリベンジよ!」なんて
    我が家では誰も考えないし、私も子供にそんな叱咤激励はできません。
    負けず嫌いの頑張り屋さんもいるし、ケセラセラ、運命に身を任せることを潔しとする人もいる。
    どちらがいいとか悪いではなく・・・
    また、私も進学校出身でそれゆえの苦労も味わったので、スレ主さんの進学先についてのお考えも大いに共感できます。

    というわけで、書いていることは同意するのですが、この時期のスレとしてはいかにもKYでしたね。

  8. 【1614891】 投稿者: よくわかります  (ID:JKhl/VZSxgA) 投稿日時:2010年 02月 12日 19:11

    スレ主さんのおっしゃること、大筋で同意です。
    が、ひとそれぞれ、事情が複雑だとは思います・・

    我が家の場合は、とりあえず行くことのできる私立中学に受かった。それだけでも信じられないくらい嬉しいです。娘の重い勉強に付き合うこともなくなり、塾への迎えもなくなり、テストや模試の点数で傷つくこともなくなり、この上ない解放感に浸っています。

    「これでは(志望校合格には)全然ダメ」という課題を背負って塾にテストに通う子供へのお尻たたき、「全落ちではないか」「それならば今、中受をやめてしまったほうがいいのではないか」と不安にさいなまれる日々・・特に9月に入ってからは、模試の成績も右肩下がりで、いい思いをしたことはほぼ皆無、ほんとーに地獄巡り以外の何物でもありませんでしたから。

    うちは親に比して、子供の成績が振るわず、思うようにならない展開に本当に苦悩しました。「どうしてこの子は勉強が身につかないんだろう??」と不思議に、不憫に思いながらも、あきらめきれず、もがく日々でした。
    子供には酷かもしれない高い目標を設定して、受験に臨みました。

    結果としては、子供に本当によく合った学校(第2志望)に合格をいただくことができ、感謝しています。
    自分の母校(御三家)に不合格だったことなど、全くと言ってよいほど、気になりません。これが自分の子供にとって最良の選択である、と夫婦で意見の一致を見ることができ、子供も入学を楽しみにしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す