最終更新:

89
Comment

【1619211】トップしか目がない夫

投稿者: アリア   (ID:PKV0xeTNCzI) 投稿日時:2010年 02月 15日 17:12

主人のことですが、私立で偏差値65以下(御三家レベル以下?)は受験する意味がないと言います。
筑駒や開成目指して頑張って、余裕で麻布に受かる位が良いと・・・
国立は教育レベルが高いのでとりあえず偏差値は問わず、第一希望です。

息子は先日から塾に入った新小5です。
もちろん学校や偏差値のことを子供に対して主人は何も言いませんが、まずは通ってる塾でトップになれ!と言っています。
しかし、私がプレッシャーです。
いくつかすべり止め?だって受けたいですし、子供が御三家レベルにまで達するかもわからないです。
でも、自信のなさから私が↑のようなことを漏らすと、そんなことを言ってると結局そこまで止まりなんだよ!と叱られます。

確かに自分自身、この程度で良いや~と勉強してきて、結局学歴も中途半端です。
やはりトップを目指してやっと御三家、もしくはそれに準ずる学校に入れるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【1619459】 投稿者: おたくもね。  (ID:WK/Kz/C5r36) 投稿日時:2010年 02月 15日 19:34

    でた〜様

    御三家以外の学校を受けるのは意味がないと、
    自分の子供や妻に言うことが、
    どうしてそれ以下の学校に通う方の
    人間の尊厳を否定することになるのか教えてください。

    頭が悪いのでわかりません。

    どうかよろしくお願い致します。

  2. 【1619462】 投稿者: M  (ID:/.aSZA6zdLU) 投稿日時:2010年 02月 15日 19:36

    偏差値は同程度でも、筑駒と開成、
    ましてや麻布では、校風が違います。
    我が子はその偏差値65以下の武蔵ですので、
    ご主人への参考にならないでしょうが、
    説明会では、校風は武蔵と筑駒と近いものを感じました。
    自由系の麻布も近いと思われます。


    ですので、筑駒を目指して、余裕で「麻布」に余裕で受かる。
    校風上で、コレが良いと思います。

  3. 【1619470】 投稿者: たいへんですね!  (ID:GHz9Si1l/H.) 投稿日時:2010年 02月 15日 19:43

    うちの主人も、現実を知るまでは、同じようなことを言ってました。


    筑駒か御三家以外、行く意味ないだろってなことを。


    自分は、地方の県立トップ校から、すんなり超難関国立へ。


    だから、たかが中学受験なんだから、御三家に入ることなんてわけないだろって
    思っていたみたいです。


    うちは、小3から大手塾へ通っていて、新5年生ですが、2年経って、
    筑駒か御三家なんて、まったく言わなくなりましたよ(笑)
    現実の厳しさがわかってきたみたいで。



    だいたい、筑駒は、目指していくというより、もう宇宙人レベルの子が
    行くべきして行くところだということが、
    中学受験界にいればわかってくると思います。
    凡人には、どうあがいたって無理な世界です。



    公立小学校でトップだから、うちの子いけるぞー!なんて鼻息が荒くても
    すぐに現実がわかってきます。



    現実が見えてきたとき、本当に御三家以上を狙えるレベルなら
    いいのですが・・・
    もしそうでなかった場合、ご主人が変わってくれたら、良いのですが、
    もしも、今の考えのままだったら、お子さんを潰しかねないです。



    筑駒、御三家以外だって、進学実績も素晴らしく、情操教育もきちんとやって
    くれる良い学校もあるので、いろいろと学校研究をして、
    ご主人を洗脳していったらいかがでしょう。



    やはり最近の中学受験を知らないからこそ、
    筑駒か、御三家以外だめっていう発言をしてしまうのだと思います。
    上の方もおっしゃってますが、まずは、筑駒と御三家の問題を時間制限ありで
    ご主人に解かせてみてはいかがでしょう・・・

  4. 【1619543】 投稿者: バラード  (ID:4AYmsu/DB8.) 投稿日時:2010年 02月 15日 20:21

     アリア様
     
     両親とも、子供に対してある意味、言うことでも
     自分のやること いわゆる言動に責任があります。
     
     お父様もお母様も、今までの子供の10年間なりの
     成長なり特性なり、よく見て子供の言い分(声に出ないものも)
     聴いて、どうするかということです。
     
     子供がどう思い、どう考え、何ができる、何ができない
     今何をやろうとしている そのような子供に
     直近でどう育ってほしい、ゆくゆくはどうなってほしい
     そのような情報共有が親子でできているのか。
     
     その上で、お父様の子供の幸せを願う考え、
     お母様の 子供の近々でも幸せを願う考え
     であるならば、よくご夫婦で話し合っていけば、
     おのずと解決していくのではないかなと思います。

  5. 【1619583】 投稿者: 括弧つき  (ID:qUdk19Pfifk) 投稿日時:2010年 02月 15日 20:39

    明示的には書いてませんが、
    (自分の家庭に限っては)
    (高いお金を払って進学するのであれば)
    という括弧つきで言ってるわけでしょ。
    別にいいじゃん。
    公立出身で中流階層のごく普通の考えだと思います。
    落ちれば、公立いけばいいだけのことでしょ。
     
    中流階層で校風とかを考慮しているほうが、塾と私学が一体となった受験ビジネスに洗脳されているような気がします。

  6. 【1619584】 投稿者: たかなわ  (ID:KwgX4HvmvXI) 投稿日時:2010年 02月 15日 20:39

    ご主人さまのお話は一理あると思います。
    まずは塾内でトップになれ、というのは、新小5ならばそう悪い目標ではないような。
    息子さんに対してプレッシャーを与えているわけではないのですから、今の時点では余り気にすることはないのではないでしょうか?
    御三家でなくては、というのは、まだ小5のお父様ということですから、中学受験について余り深くご存じないということではありませんか?
    (そんなことない、ということであればごめんなさい、スルーしてくださいね)

    中学受験について余りご存じない方だと、高校受験と中学受験の偏差値の違いも分からない場合もありますね。
    うちの夫も立高校から国立大ですので、最初は中学受験について全くわかっていませんでした。
    国立の教育レベルが高い、というのもいかがでしょう。ツクコマ限定ということならばそうなのかな?
    国立は、特に中学校ですと「教育レベルが高い」とは言えなくもないですが、微妙です。進度も遅いですし、実習生の授業は多いし、レポートも非常に多く時間を割かれます。先生方は優秀な方が多いとは思いますが、将来大学受験に役立つような進学指導も全くありません。中にいる生徒のレベルが割と高いのかな、というだけです。

    御三家レベル合格は、天才的に賢いお子さんを除いては、もともと地頭の良いお子さん(公立小で学年1番2番とか?)が数年間、一生懸命家族と頑張り続けて合格を勝ち取る長期戦になるもの・・と思っておいたほうがいいです。
    これからの時期は大手塾で受験報告会が開催されますからご主人さまにも参加していただいたり、このエデュの掲示板を読んでもらってみてはいかがでしょう。(更なる悪影響もあるかもしれませんが・・)

  7. 【1619599】 投稿者: うちはジジババ  (ID:7LUb4t4H..M) 投稿日時:2010年 02月 15日 20:47

    義父母から「息子を御三家に合格させることが嫁の務め」と言われています。
    義母は、サピックスのクラス分け結果を毎月のように確認してきます。
    友人(主人の同級生の母)と孫の出来を張り合っているらしい・・・。あ~、ヤダヤダ。

  8. 【1619604】 投稿者: 全く  (ID:TnmTGp9EIi6) 投稿日時:2010年 02月 15日 20:49

    ほっておいて問題ない。

    6年になって志望校別クラスに入れない、合不合やオープン模試で合格予想10%以下となれば、自ずと自分の息子の実力がしれる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す