最終更新:

89
Comment

【1619211】トップしか目がない夫

投稿者: アリア   (ID:PKV0xeTNCzI) 投稿日時:2010年 02月 15日 17:12

主人のことですが、私立で偏差値65以下(御三家レベル以下?)は受験する意味がないと言います。
筑駒や開成目指して頑張って、余裕で麻布に受かる位が良いと・・・
国立は教育レベルが高いのでとりあえず偏差値は問わず、第一希望です。

息子は先日から塾に入った新小5です。
もちろん学校や偏差値のことを子供に対して主人は何も言いませんが、まずは通ってる塾でトップになれ!と言っています。
しかし、私がプレッシャーです。
いくつかすべり止め?だって受けたいですし、子供が御三家レベルにまで達するかもわからないです。
でも、自信のなさから私が↑のようなことを漏らすと、そんなことを言ってると結局そこまで止まりなんだよ!と叱られます。

確かに自分自身、この程度で良いや~と勉強してきて、結局学歴も中途半端です。
やはりトップを目指してやっと御三家、もしくはそれに準ずる学校に入れるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【1620396】 投稿者: 怖いね〜  (ID:yk6X0/RxTlc) 投稿日時:2010年 02月 16日 09:47

    まぁいろんな考え方があるから偏差値だけで学校を選んでも良いと思うよ。
    ただ御三家結構、国立の教育レベルが高いのもわかるけど、子供がどんな学校で学びたいかを無視してないかな。しかも国立行ったらまた高校受験だね。

    あなたへの言葉から勝手に推測するに、失礼だけど、もし御三家や国立が駄目だったり受けられるまでに行かなかった場合「なんでもっとちゃんと勉強を見てやらなかったんだ!お前の頭を受け継いだんだな!」なんて言われそう。
    上を目指して勉強しなきゃ成績はあがらないだろうけど、成績だけでしか価値をはかれないなんてちょっとさみしいね。

    塾の規模がわからないからその塾のトップで御三家を狙えるかわからないけど、大手進学塾のトップクラスにいる子達は、努力もあるけどそうでない子達とは理解力に格段の差があると思う。授業聞いただけでたいして自宅学習しなくても模試で100番には入れる感じ。地頭のある子が努力すればどこでも入れるよ。

  2. 【1620451】 投稿者: こういう家庭  (ID:MRCYJr7qRGE) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:19

    男の子がまともに育たない家庭の典型だといわれていますよね。
    勉強はできても・・・とういうことになりかねません。
    のぞみを高く持つことはすばらしいことですが、この程度の学校以外は行く意味がないなどということじたい、この父親自身に問題があるのではないでしょうか。
    私なら軽蔑しますね。
    一生懸命勉強する、それが不合格という結果であっても意味はなくないでしょう。
    上の娘の友達でも中学で御三家、上位校もだめだったお子さんでも現在東大受験射程圏内でがんばっている子はいますよ。
    そのようなお子さんですから公立中学に進学していたとしても結果は同じだったのかもしれませんが、みなそれぞれ第二希望、第三希望に入学した学校で満足し、公立にはない手厚い学校生活を送ってきたからこそかもしれません。

    御三家はらくらく手に届くレベルではありませんよ。特に男子御三家の算数レベルは相当たかいです。一度ご主人にやってもらったらいいとおもいますよ。

    お子さんをつぶさないようにお母様がきをつけて差し上げてくださいね

  3. 【1620458】 投稿者: わんわん  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:23

    困るよね、こういう父親。自分の学歴がまあまあだった場合に多いんだよね。自分も御三家出身だったりして始末に悪い。

    まず、昔の受験と違って今の受験は受験者数がアホみたいに多くなっていて、激化している、ということから始まり、偏差値も昔とはかなり勢力分布が代わってて、御三家以外でもいい学校も増えてるし、昔の受験感覚ではいかん、ということを徐々に分からせないとね。

    こういうおとっちゃんは話し出すと精神論とかになって面倒くさいんだけど冷静に現状を知らしていかないとね。理屈っぽい人を説得するのはメンドクサインデスケド、本を渡したり、ポツポツ受験情報を話すことによって洗脳していくしかないよね。皆さんが仰るように最初は上を目指すのはいいことかな、と思いますけど、そこに固執しないように上手くご主人を操るしかないな。

    御三家か公立かっていうのはかなり乖離がありますよ、新御三家くらいまではいいんじゃないの~とか寝る前にちょっと話してみたら?相手の返事は求めないこと。お休み前の小話くらいな感じでね。

    御三家か公立か、というのは極論過ぎるからねー。今の公立中学は中学受験によって優秀者層が2~3割も抜けちゃうんだよという話も必要かも。残るのは勉強に余り興味がない層だけど、いいの?とか話してみれば?

  4. 【1620466】 投稿者: わんわん  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:26

    すいません、訂正です。抜ける2~3割の層は、優秀者層というよりは、「親が子供の教育に関心がある層のこども」(ややこしいな)ですね。

  5. 【1620482】 投稿者: 主人の友達  (ID:QtEdjV9e7mA) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:34

    主人の職場での同僚は国立最難関卒

    我が家と同じ受験生を持つ父親であります。

    お子様はそれこそ最難関中学を目ざすと思いきや、塾ではかなり苦労をしているタイプだそう。

    主人には勉強しても出来ないから可哀想なんだよなと漏らしているそうです。

    そして時々勉強も見てあげる温厚な父親なんだそうです。

    国立最難関卒の父親でも 本当にいろいろですね。 

  6. 【1620517】 投稿者: いいんじゃないですか  (ID:05Ka6gaO6Go) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:52

    息子さんの素質を見極めてそうおっしゃっているなら良いと思いますよ。
    5年からの通塾というのも良い判断ですし。

    低学年から塾通いさせて子供を追い込む方がよほどひどいと思いますね。
    2年間くらいなら集中して頑張れますよ。

    目標は高くもって頑張ってください。
    無理そうならその時に考えればいいことです。

  7. 【1620524】 投稿者: まだわからない  (ID:pr0shKOJ/Xs) 投稿日時:2010年 02月 16日 10:55

    まだはじまったばかりなのでどうなるかわかりませんね。
    もし、お子さんが塾の勉強っておもしろい!と、どんどん吸収し、性格的にも負けず嫌いだったりしたら、こういうお父様がついていると鬼に金棒。
    逆に、本当はあまり勉強が好きではなく、おとなしくのんびりしている子だったりすると、どこかで歪が出る。
    今のところお父様はお子さんにプレッシャーをかけたり、怒ったりしていないのでいいと思いますが、
    危ない兆候が見えたら、お母さんはしっかりお父様を止めなければいけませんよ。
    放火事件とかにならないように。

  8. 【1620538】 投稿者: なるほど  (ID:EvD.5vlRW/I) 投稿日時:2010年 02月 16日 11:04

    ママまで同じタイプじゃつぶれちゃうけど、なかなか認めてくれないお父さんだからこそ、たまに得意科目で出来た時などに認めてもらった時は、ママに誉められた時より、ずっと嬉しそうですよ。

    サッカー日本代表の闘莉王も中澤も、お父さんが怖くて頑張ったって言ってますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す