最終更新:

105
Comment

【1625339】私立小をやめるか否か、本当に悩んでいます

投稿者: 悩める親子   (ID:z221jk0kFDQ) 投稿日時:2010年 02月 19日 10:52

ここは中受のスレなので場違いかとは、思いましたが、適当なところがわからずこちらでスレをたてさせてもらいました。
小学生の子供がとある私立小に通っています。とてもいい学校で、子供達も親も満足しております。数年前より、とあるスポーツに真剣に打ち込み始め、そのスポーツの特質上、どうしても学校の授業を休まざるを得ない時期があります。複数のコーチに「かなり才能がある」といわれ(真偽の程はわたしには不明ですが、素人目にもそう感じることもあります)小学高学年~中学生の間は本格的に打ち込ませてあげたい、と思っています。
これから、スポーツに打ち込むために、もう少し、授業を休む日が増えそうです、と学校に相談したら、本校では他の親御さんの目もあり、特別扱いは出来ないので、公立小へ転校するよう云われました。
わたしも私立小の卒業で、4年生の時に転校してきた男の子がいましたが、溶け込むまで非常に苦労していたことが脳裏をかすめました。
まず、上の子から事情を話しました。二日間泣いていました。が、この子はそのスポーツへの思い入れが強く、冷静に親の話を聞ける子でもあり、なんとか転校することを了解してくれました。(一日学校を休んで、一日中、布団の中で泣いていたようですが‥)
下の子は事情を話した晩は「絶対イヤだ!」って言いました。翌日学校から帰宅するなり、「死んでも今の学校辞めない。絶対辞めない。他の学校なんて絶対行かない」と錯乱状態で、手がつけられない状態でした。冷静に、粘り強く、説得してみましたが、発狂したような状態で、とてもこちらの話に耳を貸す状態ではありません。でも、人間として、同じ立場にたてば、きっと私達も同じふうになると思います。痛いほど、下の子の泣き叫ぶ気持ちがよくわかります。今、こうして投稿内容をPCで打っていると、私も大粒の涙が止まりません。
でも、たった一度の人生、非常に恵まれた才能を持つ特殊なスポーツにめぐり合えたのなら、夢をかなえられるようにチャンスの場を与えてあげたい。もしかしたら、ケガで途中でドロップアウトしてしまうかもしれない。もしかしたら、懸命に努力してもトップクラスになれないかも知れません。結果はわかりませんが、たまたま選んだ学校が私立小だという理由だけで、子供のチャンスの芽を摘むことと、転校したくない(友達と離れたくない)子供の幼心の間に挟まれ、どうしたものか親のわたしも最近、寝ても醒めても心を痛めています。当事者でない親でさえ、心が重くなるような話なので、当の子供達の心情を察するとほんとうに心が苦しくて苦しくて。
でも、やっぱり、半ば強引にでも下の子を転校の方向に導くべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【1626449】 投稿者: うーん  (ID:q2IhJ4xdo5Y) 投稿日時:2010年 02月 20日 00:09

    私立小をやめて、公立に通い、スポーツ推薦で高校、大学に入ったらいいのではないでしょうか。

    本当に世界のトップレベルならば、A0入試などありますし、慶應高校、早稲田大学など入れると思いますよ。

  2. 【1626460】 投稿者: 経験者  (ID:BtTx3Lc8S/6) 投稿日時:2010年 02月 20日 00:16

    私も上の方に同意。
    転校ごときでごちゃごちゃ言ってるようではとてもじゃないけどスポーツの世界で一流を目指すのは無理。
    子どもが可哀相で…なんて、こんなところで相談するようなら、転校はせずに趣味やお習いごとのレベルで続けることをおすすめします。
    才能のある子はこの世にたくさんいるんですよ。
    その中でトップを極めようと思ったら、普通の生活を求めてはいけません。
    それから、公立に行けば可哀相な状況が改善すると思ったら大間違いですよ。
    先生には迷惑がられ、クラスメートからは無視され・・・といった学校生活になることもあります。
    とにかく、強い意志と覚悟が必要ですよ。

  3. 【1626464】 投稿者: 経験者  (ID:BtTx3Lc8S/6) 投稿日時:2010年 02月 20日 00:18

    上の方=うちの弟さんです。

  4. 【1626475】 投稿者: 悩む必要なし  (ID:fQz29C67kAQ) 投稿日時:2010年 02月 20日 00:28

    本人に強い意志もないのに、環境だけ用意したって伸びるわけないですよ。
    学校や友達の方が大事という、下のお子さんの感情は極めて自然です。正常な感覚といっていいです。それを曲げてまでスポーツに打ち込ませたいという感覚は、理解できません。
    本当に「かなり才能がある」なら、本人がやる気になってからだって十分間に合いますって。
    フィギュアの村主章枝選手は、競技として始めたのは中学生になってからです。F1レーサーの佐藤琢磨選手がレースを始めたのは、大学入って車の免許を取ってからです。
    それに、悪いですけど「かなり才能がある」って、要するに現在は大した選手じゃないってことですよね?本当に「かなり才能がある」なら、多少制約のある条件でも同年代の国内トップくらいにはなるはずです。

  5. 【1626491】 投稿者: 通りすがり  (ID:PmHyf2ubLKI) 投稿日時:2010年 02月 20日 00:46

    >スプリット 様
    業界やクラブに長く関わっている者は、あなたの書き込みでどこのクラブで、
    世界トップクラスというのが誰のことか、判ってしまいますので、
    早急に削除依頼を出されることをお勧めします。

    (また、あなたのお子さんについても記述も多いので、あれだけの大所帯クラブでも、
    あの学年は私立進学が少なかった年なので、個人が特定されてしまわないか心配です。)

  6. 【1626513】 投稿者: スポーツにケガは  (ID:vd0y0KWs0JI) 投稿日時:2010年 02月 20日 01:07

    つきもの。本人が納得しないなら、学校はやめさせるべきでないです。公立も簡単には休めないと思いますけど。

  7. 【1626544】 投稿者: 無理だと思う  (ID:LvAt0ZMa7s2) 投稿日時:2010年 02月 20日 02:01

    私は芸術系の勉強をしていましたが、才能があったとしても最終的には本人のやる気に尽きるとずっと思っていました。そこには本人の自立性も必要です。
    小3にもなっていて、競技のためと分かっていて、学校をかわるのは嫌だと泣いているようではその道を極めるのは難しいと思います。その競技が本当に好きであれば、そこまで親が考えてくれることを喜ぶと思います。お子さんの将来の生活がかかっているのです。スポーツにしろ芸術にしろ食べていくのは大変です。本人の意志だけが頼りです。
    今学校をかわらないとどうなるか、ということを客観的に話しても気がすすまないようであれば、少なくとも今は学校をかわる時期ではないと思います。

  8. 【1626590】 投稿者: ずうずうしくなってもいいのでは?  (ID:57AZBbW5Bqc) 投稿日時:2010年 02月 20日 06:12

    変な言い方ですが、もっとずうずうしくなってもいいのでは?

    すべてを八方美人で解決策なんて無いですよ。
    学校に相談すれば、そりゃぁ、ダメって言うに決まってます・・・当たり前です。

    現状では公立へ転校よりも、公休をもらおうとしないで、
    進級できるぎりぎりまで・・・ずうずうしく、欠席・欠勤にして
    今の私立に通うのが一番かなぁ~~~と思います。
    ほんと退学にいたるまで・・・粘って通い続けても良いのでは??

    其の子たちが、世界ジュニア大会に出る・・・っていったら、
    きっと大会期間中は公休扱いにしてくれますよ・・・私立なら。
    名誉なことですから。ただ、合宿や国内大会の都度、公休にして
    ほしいと言われたら、ほとんどの学校で無理なんだと思います。

    個人的には、全国的に名の通ったコーチさんを連れて、校長先生に
    一緒に頼みに行ってもいいかと思いますよ~~~。
    「この私立には大変、子供の教育環境を整えてくれたことを感謝している」
    「子供達も続けたがっている」
    「学校の重要な行事(運動会、テスト等)には極力、参加する」
    「進級するのに必要な出席日数は、必ず出席する」
    「学業も並行する」
    「欠席扱いでかまわないので、参加を認めてほしい」。
    そういう、言い方、やり方、進め方であれば・・・学校側も認めて
    くれる可能性は高いと個人的には思います。大人社会ですから・・・。

    お母様のみが担任と話してどうこうというレベルではありません。
    事前に連絡をとり、両親、コーチがそろって、校長先生にお願いに
    あがる・・・という流れのほうが良いと思います。

    それでも、欠席すら認めず・・・退学になるなら・・・やむなし!
    と思います。ただ、公立小に行っても、同じスタンスで望まれる
    のがよいかと思いますよ。

    御参考までに。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す