最終更新:

33
Comment

【1632783】軍国の母

投稿者: 敗戦国日本   (ID:rbKIzkP/sZg) 投稿日時:2010年 02月 24日 12:54

日本の制度は中学受験でした
中学受験で高校や高等専門学校に進めべき者を選別し
更に高校で選別した上で帝国大学や官立大学へ進学させ
国家の中枢を担わせる人材を国家が教育し育成するというモノでした
いわゆる国家によるエリート教育により
アジアの諸国が植民地化される中で独立を保ち
国家の存亡をかけた教育を行った明治大正昭和でした
ところが戦争に負けて軍国主義を助長させた中学校入学時における
選別の禁止、高校、大学の機会均等を日本に求めた占領軍アメリカに迎合する勢力が中学校の義務教育化と誰でもが学力が無くてもいけるような高校、大学を多く設立して大混乱を巻き起こしてしまい今日にいたります
学校群もその学力関係なしの機会均等の一つにあげられます
日本の伝統は中学進学時の受験による選別です
ただし職業学校からもわずかですが帝国大学への道は開けていました
軍国の母たちへ
いまだにアメリカの占領下に置かれ根岸では高級住宅が一等地に立っています。もちろん日本人は許可無く入れません
もう一度真の独立国となるべく全ての子供たちに日本伝統の中学受験を実施させましょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1634571】 投稿者: いいんじゃないですか  (ID:twDMrxG8piE) 投稿日時:2010年 02月 25日 13:30

    不真面目な伝統元服さんがいてもいいんじゃないですか
    伝統とは何かを十分不真面目にけなしあった上で
    ハンドルネームの統一がマナーかマナーでないかを議論して
    いいんじゃないですか
    スレ違いのような気がしますけどね

  2. 【1635100】 投稿者: 旧制と新制  (ID:x/Fp85zm5aA) 投稿日時:2010年 02月 25日 20:36

     まずは、教員の質の向上が急務のように思います。

      〇教室を思想運動(≒日本弱体化運動)の場としてしか捉えていない北海道教組に属する
       ような教師の追放
      〇師範学校・高等師範学校の復活+特別公務員並みの待遇保証
      〇企業勤務者など豊富な社会経験のある者の積極的な教壇への登用

     などが、手当てされると良いな・・。
     
     

  3. 【1635251】 投稿者: 「旧制」は昭和の一時期のみ  (ID:fE5MDz2dhdo) 投稿日時:2010年 02月 25日 22:07

    学制が猫の目のように変わっていたのは何もアメリカの影響だけではありません。
    明治から大正にかけて、大正から昭和初期にかけても、かなり大きな変更が
    行なわれてます。また「悪い戦後教育」の例として攻撃されてきた当用漢字と
    現代仮名遣いも、実は戦前から研究されていたもので、「外地」では実験的に
    教えられていた学校があったようです。欧州各国でも第二次大戦をきっかけに
    正字法の合理化・簡略化を行なっていますね(亀の甲文字とも呼ばれたドイツ文字
    を廃止して普通のラテン文字にしたのはヒトラー時代でしたっけ)。「戦勝国」
    「敗戦国」のどちらでもです。

    もし昭和10年代の学制に戻ったとしたらどうでしょう。現在の公立トップ高の
    前身がおおむね旧制中学ですので、公立中に進んでも公立トップ高に合格できる
    ような非常に優秀なお子さん以外はノンエリートコースに進むことになりますよ。
    我が子がその一握りに入れる自信がない方は、こういう天に唾するような発言は
    なさらぬ方がよろしいかと。

  4. 【1635327】 投稿者: 40年前  (ID:ezgu2BXC7zQ) 投稿日時:2010年 02月 25日 22:51

    >平等教育のせいで教科書の先を読んだら怒られた小学生時代をお持ちでしょうか
    40年前に小学生でした。1学期にその学年の全ての問題を予習して解いてしまって、褒められましたが、怒られるなんてコトはなかったです。


    ただし、余りに授業がくだらないので、授業妨害をして怒られました。

  5. 【1635404】 投稿者: 選民意識  (ID:fe.qyeuDVcI) 投稿日時:2010年 02月 25日 23:33

    どうでしょう、今の時代から昔の時代に戻って、では今の世の中に当てはめてみましょう。
    今でさえ学校自体を軽んじている若者はたくさんいます。

    とりあえず、生きていければよいのです。そういう若者にさらに選別したらどうなるでしょう。
    確かに、一部の優秀な選民は残るでしょう。
    しかし、大多数はそれ以外の人になります。
    その人達は、学校にも行けず、職業に就くこともさらに難しくなります。
    結果、テロが起きる可能性があります。
    何故なら、選民より一般民が多くなるからです。

    私が今一番怖いと思っている部分は、そこです。

    ですので、昔のように公立のレベルが復活する事には賛成です。
    そうなれば、皆にチャンスがめぐってきます。

    今は、私立優位のため、ある意味選ばれた人達だけが、選ばれた教育を受けられるのだと思います。
    それに漏れた人は、諦めてしまいます。
    ある意味、ここは昔に戻っているのだと思います。

    だから、世界でも貴重でかなり無償である義務教育は保ちつつ、公立が私立と張り合えるような改革が
    行われれば、今の危機を回避できると思います。

  6. 【1635464】 投稿者: 伝統  (ID:j.W7LrOPvpw) 投稿日時:2010年 02月 26日 00:12

    茶化しているつもりはないんですけどねー。
    数え年で男子15歳、女子12歳となると反抗期まっさかりです。
    それを反抗と受け止めずに自立ととらえる親の器の大きさ、すごくないですか?

    マジメに話しますとスレ主さんは軍国の母ではなく、
    軍国時代の教育を復活させてほしい母ですよ。
    我が子がヒロポンを打っておかあさんと叫びながら特攻していく時代なんてまっぴらごめん。
    本当に軍国主義に傾倒されているならオンナは国家体制に口を出しちゃだめですよ

  7. 【1635788】 投稿者: 世迷言  (ID:mNF.FK1RdMs) 投稿日時:2010年 02月 26日 09:24

    おかしな人が何も考えずに書いた駄文。
    反応するのもバカらしいですね。
    三浦朱門、妻の曽野綾子とともに教育を語る資格が無い、ただの三文文士。
    まともに受け取れない人です。

  8. 【1635795】 投稿者: 気をつけよう  (ID:3rv746sMsZ.) 投稿日時:2010年 02月 26日 09:31

    ネト右翼には、朝・が多い。
    釣りにのらずに、無視しよう。
    不愉快だけれど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す