最終更新:

33
Comment

【1632783】軍国の母

投稿者: 敗戦国日本   (ID:rbKIzkP/sZg) 投稿日時:2010年 02月 24日 12:54

日本の制度は中学受験でした
中学受験で高校や高等専門学校に進めべき者を選別し
更に高校で選別した上で帝国大学や官立大学へ進学させ
国家の中枢を担わせる人材を国家が教育し育成するというモノでした
いわゆる国家によるエリート教育により
アジアの諸国が植民地化される中で独立を保ち
国家の存亡をかけた教育を行った明治大正昭和でした
ところが戦争に負けて軍国主義を助長させた中学校入学時における
選別の禁止、高校、大学の機会均等を日本に求めた占領軍アメリカに迎合する勢力が中学校の義務教育化と誰でもが学力が無くてもいけるような高校、大学を多く設立して大混乱を巻き起こしてしまい今日にいたります
学校群もその学力関係なしの機会均等の一つにあげられます
日本の伝統は中学進学時の受験による選別です
ただし職業学校からもわずかですが帝国大学への道は開けていました
軍国の母たちへ
いまだにアメリカの占領下に置かれ根岸では高級住宅が一等地に立っています。もちろん日本人は許可無く入れません
もう一度真の独立国となるべく全ての子供たちに日本伝統の中学受験を実施させましょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1635831】 投稿者: 男社会  (ID:f581AXcZUps) 投稿日時:2010年 02月 26日 09:50

    そもそも、政治を、力だけの単純思考の男に任せてしまったところが、日本の道を誤った方向に導いていった原因ですよね。
    スピリチュアルの卑弥呼のまま、女性社会にしておけば、違ったかもしれないですよね。大昔は男尊女卑などなかったわけで。
    女性から発言権を奪った結果は、戦争につながっても当然かも。
    だいたい、遺伝情報からいっても、女性のほうが強いんですから、全世界、今の男性社会を、スパッと女性社会に変えたほうがいいんだろうな、と思いますね。もっと安定するんじゃないでしょうかね。
    どこの世界も、力関係をどこかで誤ったんですね。男のつまらないプライドが、国を転落させていくんだと思いますね。その点でいえば、男らしくない男性、鳩山さんのような人なら、政治を担ってもいいかも、と私は思いますね。

  2. 【1636020】 投稿者: 日本らしさ、ですか?  (ID:RRxHmiFqd1E) 投稿日時:2010年 02月 26日 12:19

     上下関係の色が薄くなりつつある今日の学校環境。正直好きではありませんでしたが
    しかし。若者よ!18歳過ぎたら働くか、進学かはっきりしてほしい。アルバイトはキャリア
    に一般的に含まない。
     靖国博物館や知覧へいって今の尊い幸せにきずいてほしい。

  3. 【1636033】 投稿者: 徴兵制  (ID:3rv746sMsZ.) 投稿日時:2010年 02月 26日 12:32

    徴兵制を導入すべし。
    これに、尽きる。
    加えて、国民皆兵。
    スイスの民間防衛制度も導入すべし。

  4. 【1636120】 投稿者: 徴兵なくても  (ID:RixgKlrg55M) 投稿日時:2010年 02月 26日 13:21

    今は徴兵制でないアメリカでは、「底辺校」の名簿が軍のスカウト部隊に流れているとか。
    日本でも非公式ながらそういう話を聞きますしね。表向き徴兵制なんて敷かなくたって、
    他に食べていく手段がない若者が増えれば一定数は集まります。第一、徴兵なんて言って
    いる方は、すべての若者に小銃を持たせて寝泊まりさせて飯食わせるのにいくらかかると
    思っておられるのか? 

    韓国の若者、特に旧特権階級出身者が多い一流大学学生は、元々体格がよい上に軍事教練
    を受けているので、庶民階級出身者が多く体も小さい普通の警察官より喧嘩が強いんですよね。
    だから、デモが起こるとすごいことになってしまう。まあ、日本もそうなれば、政治家がいい加減
    なことをしなくなるかも知れません。すべての成人男性が銃の撃ち方を知っている国では権力者
    も命がけです。

  5. 【1636316】 投稿者: これは  (ID:06OJP.DW8Uk) 投稿日時:2010年 02月 26日 14:59

    個人の塾経営者が、大手にばっかり行く中受志望の子供の勧誘を
    あきらめ、公立中進学予定の子供にも中受をひろめ、経営を立て直したいと
    考えているスレです。

  6. 【1636710】 投稿者: 徴兵あっても  (ID:zrlxAeYMKMg) 投稿日時:2010年 02月 26日 19:11

    >すべての成人男性が銃の撃ち方を知っている国
     
    歴代大統領が軒並み逮捕されている国がありますけど。徴兵制がある国の政治家も、かなりいい加減(どころじゃ済まない?)です。

  7. 【1636811】 投稿者: あの  (ID:7BqX2E1qRgY) 投稿日時:2010年 02月 26日 20:32

    >日本の伝統は中学進学時の受験による選別です
    これって、西ヨーロッパの伝統を戦前の日本が真似しただけだと思いますけど。
    それ以前に、昔の日本は旧制中学より上に行ける子どもが少なかったのだから、選別もクソもないと思いますが。

  8. 【1637182】 投稿者: 閑話休題  (ID:brpvVOqLJhI) 投稿日時:2010年 02月 27日 00:16

    ↑そうとは限らないですよ~。


    うちの息子は旧制一中から発展した県立高校に通ってます。
    先日、120周年記念か何かの校史を読んでいたところ、すでに昭和初期(もしかして大正だったかも)の時点で、中学受験の激しさや受験勉強の低年齢化の問題が、県議会での大きな話題となっていてとても驚きました。(その後、県立中の競争を緩和するために、二中が作られたようです)


    やはり、社会が安定していて経済的に豊かな時代には、親達はみな子供の教育に投資するんですね。校史によると、終戦直後の混乱のさなかでも、すぐに旧制高校受験に向けて勉強を開始する学生や保護者の話題が出てきます。
    受験勉強や教育にお金と熱意をかけられる時代は、問題はいろいろあったとしても、良い時代といえると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す