最終更新:

154
Comment

【1633170】サピックス・日能研 

投稿者: どちらが良かったか   (ID:Ew.GE1/p0S2) 投稿日時:2010年 02月 24日 17:02

日能研の板でスレが立ちそれに他塾の人(多くがサピックスのようだが)が聞くと、日能研の方はその人に対して「どうしてサピックスの人が日能研の板に書き込みにくるんだ」とものすごく怒る人が多いです。
読んでいて、別に日能研の板だからと言って、他塾の人が書き込んではいけないということではないと思うのですが。
だいたい書かれていることはサピックスが良いという内容になるので、日能研の人は頭にくるのかな?
日能研を信頼していて通っているなら、そのことを主張すれば良いのに、いつでも悪口ばかり・・・

サピックスの人は上位校を目指すならサピックスが良いと言いますが、日能研の人は優秀な子はどこに行っても優秀だ、と言います。
実際どこの塾でもできる子はできるでしょうが、今年の実績を見てもサピックスは素晴らしいものがあります。
日能研は毎年停滞していて、決して良いとは言えないのでは?と思います。

最終的には自分の子供が志望校に合格することで塾の比較ではないとは良くわかりますが、結局は難関校にいける実力がないからランクを下げて志望校を決定するということになる気がして。。。
だって、行けることなら難関校が良いし、難関校の中から選べるならそっちのほうが良いので。

ということでやはり日能研よりサピックス?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【1634812】 投稿者: タイガーマスク  (ID:niRgi1VBiSY) 投稿日時:2010年 02月 25日 16:36

    日能研の特待終わったら、さっさとサピ、そんな考えだったら中学受験しないで、大学受験だけにすれば良いの、わかんねーかな。

  2. 【1634814】 投稿者: やっぱり  (ID:nrox7XnHuwM) 投稿日時:2010年 02月 25日 16:38

    スレ主さんにはサピが合っていると思います。

  3. 【1634836】 投稿者: 学力って?  (ID:DHG0R.Ac0QQ) 投稿日時:2010年 02月 25日 16:56

    学力って意味わからん。
    どうせほとんどの子供が平凡な大人になるのに、みな、中学受験塾という新興宗教にだまされているんだねえ。
    サピックスだの日能研だの言っている時点で、並なんですよ。

  4. 【1634841】 投稿者: 残念組のサピ保護者にとって…  (ID:u.1Lmu4/dM.) 投稿日時:2010年 02月 25日 16:59

    ★「サピ選択の正当性の確認」はもはや日課。時には現中受生の保護者になりまし、「御三家だけ狙うなら、サピと日能研どちらが良いですか?」と既出で自明の質問を繰り返す。

    クスクス

    ★他の保護者に「やっぱりサピですよ!」と言ってもらうことがなにより精神安定剤。「あぁ、やっぱり間違ってなかったんだ」と励まされる。

    クスクス

    ★逆に「日能研も悪くない」というレスが来ると途端に不機嫌になり、勝手に日能研批判をし始める。サピと日能研のどちらがいいのか判断するための情報が欲しかったんじゃなかったの?

    クスクス

    ★結果、「やっぱり上位を目指す私にはサピの方がいい気がしてきました」と最初から出ている結論を、今出したかのように発言。

    クスクス

    ★しまいには、「日能研保護者だけで称賛しあったり、慰めあったりしている」と日能研だけでなく、何の関係もない保護者にまで批判の対象にする。

    クスクス

  5. 【1634855】 投稿者: 思いあがり?  (ID:ONZrcQMbolk) 投稿日時:2010年 02月 25日 17:11

    >結果私のような上位校志望の保護者にはサピックスがあっているのかもしれません。

    あの・・まだ入塾してお子さんがどの程度の能力があるのか未知数なので
    どうしてこのような主張が出来るのか私には理解できません。

    幼少から幼児教育やら英才教育など施しても実際通塾してみると箸にも棒にも引っかからないお子様が
    殆どです。
    受験ブログで低学年時に1年に本百冊読んだとか漢検が何級だとかのお子さんが実際通塾してみると
    平均点にもいかないというケースが多々あるようです。

    今現在御三家に合格したご家庭や、その土俵に上がっているご家庭は
    最初からスレ主様のようなご家庭ではないと思われます。

    なぜかと言えば、スレ主様のような考え方は、お子様を何としても上位校へという
    お子様のコントロールが根底だからです。コントロールが前提の親子関係はお子様を潰します。

    日能研でも御三家に挑戦可能なお子様は1万4000人中の上位600名ほどなのですよ。
    ほんの5%の秀才達です。
    その中に簡単に入れると思っているのでしょうか?

    サピックスでも日能研でも良いので、入塾してみて厳しい現実を思い知って見てください。

  6. 【1634865】 投稿者: 学校で  (ID:uIxm6T/QHuA) 投稿日時:2010年 02月 25日 17:19

    スレ主さま
    では、百歩譲って言い換えましょう。
    あなたの立てたスレッドで、あなた個人になにも危害をくわえているはずもない日能研の関係者が
    非常に不愉快な思いをする結果となりました。
    それでも、追い討ちをかけるようにまだ日能研を辱めていますね。
    教えてくださいとは名ばかりで、執拗に繰り返していらっしゃる。
    もう一度最初から自分の「相談」内容を読み返してごらんなさい。
    もし本当に相談だとおっしゃるのならどうぞお好きな塾へ。
    ただし、そちらで周囲に迷惑を掛けないように。

  7. 【1634868】 投稿者: 結局は  (ID:bRA2wVo4zus) 投稿日時:2010年 02月 25日 17:21

    5%の「VIP生徒」
    95%の「その他大勢・月謝要員」
    でしょう。これはパーセンテージが違うだけでどこの塾でも同じだと思います。

    御三家ぎりぎり位の生徒なら日能研の方が大切にしてもらえるかもしれませんよ。

    たくさんの合格の陰にはたくさんの涙があります。

  8. 【1634872】 投稿者: ・・・  (ID:NIdwDohPw/c) 投稿日時:2010年 02月 25日 17:23

    あのーーー。
    サピックスでもほとんどのお子さんは御三家とかには進学できないですよね?
    割合としては御三家合格者が他の塾より多いとしても。
    なので、お子さんに合う塾に入れればそれでいいのではないかと。
    私は上の子のときNだったのですが、とても不満が残ったので(希望の学校にはなんとか合格しましたが)下の子の時は別の塾に入れました、サピではないけど。
    その塾もNよりいいところも悪いところもありましたが、結果的にはNより満足です。
    それと、複数の塾を経験すると、〇〇じゃなきゃダメ、とか、××だったら大丈夫なんて決めつけはありえないということがわかりますよ。
    そうそう、下の子は御三家ではないけれど、それなりの難関校に進学しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す