最終更新:

32
Comment

【1634895】塾の費用

投稿者: ホントのところ   (ID:49K7Cn/eA5Q) 投稿日時:2010年 02月 25日 17:52

今年終了しました。
いくつかの塾の授業を体験し、結果子供が選んだE光に3年間お世話になりました。

その間「E光は学費が高い」と、他の塾にお子さんを通わせている方に
言われることが度々ありました。

全てが終わった今、6年生時、塾にかかった費用を計算しましたら120万円弱。

やっぱり高いなぁ・・・と思っていたのですが、他の方のスレで

塾の他に個別や家庭教師代がン十万というのを拝見して驚きました。

他の塾に通われた方、実際6年生の時の費用はどれ位掛かりましたか?


ちなみに我が家の場合、塾の先生が授業以外の時間も可能な限り補習をして下さったので

個別や家庭教師は必要ありませんでした。

御三家コースではなく、御三家以外の難関校を目指す位置のクラスでした。
(御三家コースの方は別途掛かったようです)

120万弱の費用には 夏期合宿、2学期からの難関講座等も込みです。
合不合テスト代は別途掛かりました。


E光は我が子にとっては とても良い塾でしたので、下の子もE光にお世話になっても・・・

と思っていますが、ただあまりにも「E光=高い」と言われることが多かったので、

一体他の塾はどんなものなのか?と疑問に思いました。

立ち入った質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1642016】 投稿者: そんなにかかるの?  (ID:nBelcHTf46o) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:01

    でた↑様
    自慢ではなく、あまりの金額の違いに心底驚いています。
    申し訳ないですが、どれぐらいか知りたいとのことだったので
    正直に書かせていただきましたが、金額が少ない事が自慢に
    られるんですね…
    他の方が、御三家対策等オプションのことも書かれていたので、
    このぐらいの金額で最難関と書いてしまいました。

    いずれにしましても不快な思いをされたのであれば、
    申し訳ございませんでした。
    お詫びいたします。

  2. 【1642051】 投稿者: 自慢とはおもいません  (ID:ICqP.zdj.Vs) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:26

    そんなにかかるの?様

    わたしは「自慢」とは思いませんが、正直大手は100万はザラですから、お得な塾が近くにあってうらやましいな、とは思います。
    でも「先生が気に食わなかった」けど最後までその塾にお世話になったのは「よい実績をだす塾」だからですか?それともお子さんとは相性が良かったのでしょうか?
    うちはいい先生を求めて大手→大手へ転塾したので、「先生」ってとても大事だと思っているのですが・・・。

  3. 【1642126】 投稿者: でた↑の者ですが  (ID:ligL4/UKuUQ) 投稿日時:2010年 03月 02日 13:08

    安く済んだけど、最難関と難関校に・・・・

    金じゃないよ頭だよ。に聞こえたのよ。

  4. 【1642238】 投稿者: そう思う  (ID:j63fFahDy02) 投稿日時:2010年 03月 02日 14:20

    だから、優秀な子はどの塾でも見てもらえると言っているのに・・・。
    出てくる例は「最難関」ばかり。 最難関はもういいです。 50前後に経済的な塾を知りたい! 

  5. 【1642259】 投稿者: たぶん  (ID:gmWmPcM0JBY) 投稿日時:2010年 03月 02日 14:27

    50前後に経済的な塾ってあっても人数が増えたら困るから
    教えないと思う普通。

  6. 【1642314】 投稿者: うーん  (ID:ommraMEvqII) 投稿日時:2010年 03月 02日 14:59

    大手でも大手でなくても最難関、または難関に受かりそうな子だから採算度外視で見てくれるわけで。
    この場合、塾の目的はその子の親が払う授業料じゃなくて合格実績=翌年の客寄せのために頑張る


    中堅層まで採算度外視でやってたら、塾の経営も講師の体力も持ちません。
    この層には、授業料に見合った、利益の取れる範囲で授業をします、どこも。

  7. 【1642317】 投稿者: 変  (ID:AnzE1UMkWkM) 投稿日時:2010年 03月 02日 15:02

    塾の費用なのに、最難関校とか、難関校とか・・・
    自慢以外ないでしょう。
    それも、お安く済んで良かったね。

  8. 【1642362】 投稿者: パイレーツ  (ID:61M0RLtq6xg) 投稿日時:2010年 03月 02日 15:31

    大手にこだわらなければ、そんなにかからないんじゃないですか?
    大手はすべての層を一つのシステムでカバーしようとするから、
    結局、中堅層には不要なものも含まれちゃうんじゃないでしょうか。

    小規模塾に通ったうちの場合、
    6年の授業料+夏期講習・冬期講習+テキストで80万ちょっとでした。
    でもその分カリキュラムはシンプルそのもので、テキストは予習シリーズのみ、
    勉強合宿はもちろん、欠席の場合の補講もなく、
    志望校別特訓も御三家レベルのみでそれも各校別ではなく学校群・・・
    まあ仕方ないですね、少ない塾生のさらに一部しかそのレベルに達しないですし、
    それ以下のレベルになると本当に志望校がばらばらで、「クラス」として成り立たないですもん。
    でも小規模ゆえの相談のしやすさで
    過去問対策は個別対応してもらえた(つきっきりで見てくれたというのではなく、対策を考えてもらえたという意味)ので、
    満足しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す