最終更新:

58
Comment

【1637029】中高一貫名門校の選択指針

投稿者: 今もですか???   (ID:osa85UZ56KM) 投稿日時:2010年 02月 26日 22:40

1.本物志向で、「文武両道」を教育指導の根幹に据える学校らしい


開成学園、海城学園、洛南、智べん和歌山、久留米大附設、青雲学園


2.「自由な校風」だが、教育指導の基本を豊かな「知性」の習得に置く学校らしい


麻布学園、灘、東大寺学園、桐朋学園、甲陽学園


3.人間指導を基本としながら「進学指導」に重点を置く学校らしい


ラ・サール学園、栄光学園、東海学園、洛星、聖光学園、大阪星光学園、六甲、広島学院、愛光学園


大昔の教育本の中から名門校をいくつか抜粋しました。2010年の今でも名門校なのでしょうか???
ご意見下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【1637727】 投稿者: うんうん  (ID:Kjx1mDP3CPY) 投稿日時:2010年 02月 27日 13:50

    だいたいの感じはおおむねそんなところじゃない?

    どうして海城はいつも厭らしいレスがくっついてくるんだろう?以前がどうだろうと今は名門でいいんじゃないの?実績も落ちてきててもやはり素晴らしいと思いますよ。

    家は上記にある学校の3のなかの一校ですが、人さまからの評価としてはこんなもんでしょうていう内容です。

    ただ、世田谷学園や城北、海城が上記のように記されているところをみると「大昔の」というのが、
    スレ主様の勘違いなのではないでしょうか?大昔はこんなに私立名門校と言われる学校はたくさんなかったはずですね。公立首位だったはずですから。せいぜい数年前の本ではないですか?

  2. 【1637849】 投稿者: うみしろ  (ID:jmNjjQhseMg) 投稿日時:2010年 02月 27日 15:19

    スレさま  「名門」の定義づけをしないと挙げる学校名がぶれてしまいます。如何でしょうか?

    創立からの年数が重要でなければ、渋幕とかも入るでしょうし、創立100年越えで東大京大合格が0でも長きにわたり教育方針が優れていれば名門に入るかもしれませんし。

    海城に関しては、コメントなしです(あの方は、学校比較等で海城が出る度に、同じような文面にて登場されますので)。

  3. 【1638075】 投稿者: アンチ  (ID:s3Yg68ZdwQo) 投稿日時:2010年 02月 27日 18:02

    それぞれの学校のアンチファンが、データマニア等が、こういうスレッドが立つのを舌舐めずりして待っているので、レスがついてもあまり意味がないスレッドになってしまうとは思います。

    名門は心の中に存在するだけだと思います。
    自分が(or自分の関係者が)進んだ学校をそれぞれ名門と思うのであれば、それはそれでいいのではないでしょうか。
    短期的な進学実績だけで見ても、あまり意味はないようにも思いますしね。
    アバウトな言葉なので、アバウトなイメージでとらえておくのが、一番ではないでしょうか。

  4. 【1638150】 投稿者: うみしろ  (ID:jmNjjQhseMg) 投稿日時:2010年 02月 27日 19:19

    アンチ様の仰るとおりだと思います。
    この手の比較は、意味のない向かい、必ず荒れてしまいますし。
    スレ様は、早めに〆られたほうが良いかと思います。

  5. 【1638214】 投稿者: 完全なネタスレですね  (ID:PxCUs3wuoa.) 投稿日時:2010年 02月 27日 20:08

    普通に考えて海城や巣鴨が名門校とかありえないな
    むしろその逆でしょう
    それともアンチがわざと中に入れて叩こうとしているのかな?

  6. 【1638267】 投稿者: 今もですか???  (ID:osa85UZ56KM) 投稿日時:2010年 02月 27日 20:44

    スレ主です。学校比較を目的に立ち上げたわけではありません。
    かなり昔の本ですが全国の有名校を取り上げており、一読後納得感がありましたもので、今も変らないのかな・・・と思ったのです。

    うみしろさんの言われる名門校の定義ですが、本によりますと、

    学校としての印象のよさや、教育的付加価値の高さ、生徒一人一人を大切に育てるという真摯さを学校全体が身につけていること・・・品格

    現役合格率や偏差値の高さは優秀性を判断する基準ではなく、教育集団のヤル気や質の高さ、生徒に対するアプローチのうまさと指導力によって学校の優秀性(価値)が決まる・・・学校の価値

    中高6年一貫教育による継続されたプラス志向の教育指導・・・学校全体にみなぎる向上心や志の高さ

    中等教育機関の役割機能は将来の人材としての基礎づくりであり、人格の陶治こそが本義であって、教科書的知識を詰め込んだ学校秀才づくりでもなければ、有名一流大学への合格者輩出でもないという認識・・・本物志向

    を持つ学校のことで、これらを3つのグループ分けにしたものが選択指針なのです。

    非常にまじめに取材されており一読者といたしましては好感がもてました。
    つまり、いくら進学実績がよくても生徒全員を大切にしないなら、単なる進学校であって名門に入らないかと・・・


    なお女子校名門校にも触れておりましてそれはまたの機会に・・・

  7. 【1638341】 投稿者: マリア  (ID:CWU5QPZORWU) 投稿日時:2010年 02月 27日 21:37

    せめて、学校名は正確にお願いします。

  8. 【1638436】 投稿者: 今もですか???  (ID:osa85UZ56KM) 投稿日時:2010年 02月 27日 23:04

    マリアさん、訂正いたしました。 学園→学院

    1グループ.本物志向で、「文武両道」を教育指導の根幹に据える学校らしい

    開成学園・・・日本の頭脳輩出機関の実力、男っぽさの背後に気品を感じさせる名門校、長い伝統と誇るべき卒業生の優れた実績

    海城学園・・・攻玉社の流れをくむリベラルな校風、開成、麻布に次ぐ進学実績、ただしキャンパス環境は名門校ワーストワン

    洛南・・・京大に一番近い学校、荒れていた学校を必死に改善、教師集団に脈打つエネルギー

    智べん和歌山・・・創立18年で全国区の進学校に、他校に差をつける70分授業、教師に問われる犠牲的精神

    巣鴨学園・・・文武両道の強制教育、学校での評価はテスト結果のみ、学界官界実業界で活躍するOB

    久留米大附設、青雲学園、弘学館、修道学園、城北学園、浅野学園、鎌倉学園も1グループらしい


    2グループ.「自由な校風」だが、教育指導の基本を豊かな「知性」の習得に置く学校らしい

    麻布学園・・・自主性を尊重し、個性を伸ばす教育の成果、様々な分野で活躍する幾多の人材、豊かで幅広い教養を目指す教育方針

    灘・・・私学の時代を築いた高きを求める教育、灘校の生徒に求められる本物の意欲・能力、本物志向の強いエリート養成機関

    東大寺学園・・・校則のない自由を学ぶ、子供を通して親の教育も、授業のポイントは社会理科重視、苦学生の寺子屋として設立

    桐朋学園・・・麻布のような自由な雰囲気も、論文作りで充実した国語教育、音楽だけではない進学名門校

    駒場東邦・・・生徒と一緒に教師も進級、家族的雰囲気、おっとりした生徒たち

    甲陽学院、武蔵も2グループらしい


    3グループ.人間指導を基本としながら「進学指導」に重点を置く学校らしい

    ラ・サール学園・・・寮生活での人間教育、二割が国公立医学部志望、今も生きる300年前のビジョン

    栄光学園・・・家庭と連携で東大一直線、カトリック校ならではの地味な校風

    東海学園・・・中部地方きっての進学校、OBの結束力

    暁星学園・・・知的なお坊ちゃん学校、外交官の養成機関

    洛星・・・日常的に学ぶ人間愛、クラブ活動も積極的

    聖光学園・・・進学実績プラス人間教育、親が注目する適正規模、補習授業やマンツーマン指導

    芝学園・・ミニ麻布といわせない、僧侶の養成機関としてスタート、地味だが自由で大らか

    大阪星光学院・・・人間教育と受験教育の両立、公立優位の大阪での奮闘

    西大和学園・・・人間教育と心の教育の結果としての高い進学実績、宗教色のない学校だが哲学はカトリック名門校と同じ

    愛知学院、世田谷学園、栄東、淳心学院、サレジオ学院、清風南海、六甲、広島学院、愛光学園も3グループらしい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す