最終更新:

69
Comment

【1640123】夫と教育方針が合いません

投稿者: ねこ   (ID:3YoOAdsekL6) 投稿日時:2010年 03月 01日 09:47

4月から娘が公立中に入りますが、気持ちが晴れません。
中験残念組ではありません。もともと公立組でした。
でもそれは夫の方針であり、私は私立中に進ませたかった。
私自身、中学受験をしており、兄弟、親戚等みな私立中に進んでいるため、公立中のこと、高校受験のことなど何もわかりません。
娘が小学校低学年のころに、初めて夫の考え方を知りました。
中学までは地元に通うのがあたりまえ。
わざわざ高いお金を払って私立中に行かせる意味がわからないといいます。
普通のサラリーマン家庭ですが、学費のやりくりはできる程度だと思っています。
でも夫は、最終的にどういう大学に進むかが大事だ。
医学部に行きたいと言われても大丈夫なように、今はできるだけ蓄えておく方が大事だと言います。
勉強は塾や私立中でするものではなく、自分の意思でするものだと言います。
夫の言い分もわかります。私もパートで仕事をしていますが、中学受験のための塾代&私立中の学費を全て賄うほどの収入ではないため、夫の言葉には逆らえません。
それでも、この1年間は特につらかったです。
仲のいい子がほとんど受験。
娘より勉強のできない子が(語弊があったらすみません)、塾に通って一生懸命に頑張っている。
我が子は、放課後も休日も遊び放題。
家庭学習の習慣を身につけさせたいからと、なんとか夫の許可をとり、5年生から通信教育をやっているものの、勉強量はたいした量ではありません。
 
息子が新4年生です。さらにこの先3年間、このつらい思いをし続けるのかと思うと、憂鬱で仕方ありません。
昨秋に、某塾の模試を受けさせました。
夫も、自分の学力を把握しておくのは大事だと言って、模試を受けることには反対しません。
教育に無関心なわけではなく、自分なりの信念があり、中学受験に反対なのです。
息子の模試の結果は偏差値70越え。塾からは最難関クラスへの勧誘電話がありました。
まだ考え中だと言って、入塾は断りました。
本当はすぐにでも通わせたい。でも無理なことはわかっています。
もとの実力があっても、受験勉強を始めなければどんどん偏差値は落ちていくでしょう。
中学入学時にはどれだけ差がついてしまうのかと思うと、いてもたってもいられない気持ちです。
 
まとまりのない長文ですみません。
誰かに聞いてもらいたくて・・・
ご意見などありましたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【1643458】 投稿者: ヨコですが、うちは強行突破しましたよ様、教えてください  (ID:/Qs4cV25TUI) 投稿日時:2010年 03月 03日 10:22

    私の主人もスレ主様とそっくりですが、現在、来年秋の息子の小学校受験に向けてこっそりと準備中です。

    ヨコですが、うちは強行突破しましたよ様、小受では両親揃っての面接を要求されることがほとんどだと思うのですが、どのように対処されたのか、教えていただけないでしょうか。
    おそらく合格してしまえば何も言わなくなることは想像できるのですが(自宅でペーパーをやりたいやりたいと家事をしている私にうるさくせがむ息子を見て、子どもに「おまえは偉いなぁ」と言って目を細めているので)それまでの"両親面接"という難関をどう乗り切るか、憂鬱でたまらない、今日この頃です…

  2. 【1643472】 投稿者: あなたの知らない世界  (ID:rqPY2m5ZGj6) 投稿日時:2010年 03月 03日 10:35

    >ただ単に、公立上がりで東大京大入る方々とはなんといいいましょうか、人生のスタンスが違うんです。


    地方の名門難関公立高校もすごい結びつきが強いですよ。
    私立出身のあなたが知らない世界のこととやかく言ってはいけません。

  3. 【1643524】 投稿者: なりゆき派  (ID:SftSxAmZsTM) 投稿日時:2010年 03月 03日 11:14

    うちも長男は主人の意向で公立小でしたが、娘だけは私の母校にいれたくて勝手に塾に通って勝手に願書も提出しました。面接に来てくれるか心配だったけど、一応それまでの娘の頑張りを見ていたせいか、いざとなったらちゃんとスーツ着て面接受けてくれましたよ。面接の練習までは出来なかったので当日注意事項を確認しただけでしたが。

  4. 【1643525】 投稿者: なりゆき派  (ID:SftSxAmZsTM) 投稿日時:2010年 03月 03日 11:16

    中学受験のスレでしたね・・・。失礼しました。スルーして下さい。

  5. 【1643555】 投稿者: ヨコですが、うちは強行突破しましたよ様、教えてください  (ID:/Qs4cV25TUI) 投稿日時:2010年 03月 03日 11:40

    なりゆき派様

    なりゆき派様のご主人は、それまでの日々のお子様の様子を見ていて、面接くらいは行ってやろうという気にはなられたんですね。
    なんだか少し安心できました。
    このスレのスレ主様のお宅もそうですが、本当に夫=公立育ち×妻=私立育ちというパターンは苦労しますよね。実はうちもそうです。
    何しろ私立は公立よりお金がかかるので。当たり前ですが(笑)大黒柱の夫の許可が取りにくいのが苦しいところですよね。
    でもやはり「教育環境」だけは母親の私の納得いく場所でないと、という思いが捨てきれないのです。

    中受板での小受の話題でお目汚し、失礼しました。小受板に戻ります…
    (小受板で同じ話題でスレを立てると、夫の協力を得られないのなら小受をやめろと叩かれそうなので(汗))

  6. 【1643623】 投稿者: 私の知らない世界  (ID:.mbQaZDTHn.) 投稿日時:2010年 03月 03日 12:37

    あなたの知らない世界 様

    首都圏の名門難関公立高校は、卒業生の結びつきが殆どない所も多いですよ。私は
    千葉県の「県立御三家」の出身ですが、卒業後、クラス会が1回あったのみ。同窓会に
    は1度も出席していません。出席している方は地元で会社経営しているような年配者が多い
    ようです。

    地方出身のあなたが知らないことをとやかく言ってはいけません。ここの参加者の殆ど
    は大都市圏でどこに進学させるか悩んでいる親たちですよね。

  7. 【1643671】 投稿者: あなたの知らない世界  (ID:rqPY2m5ZGj6) 投稿日時:2010年 03月 03日 13:16

    私の知らない世界様
    論点がずれてますよ。
    公立に結びつきなしと言うからそれは違うと言ったのです。
    「結びつき」は同窓会だと思ってるみたいですがそういう結びつきならヤンキー高校でもありますよ。
    きっと地元会社経営者の方は「結びつき」があると思っているでしょう。
    ちなみに今首都圏在住で子供は私立中ですから首都圏お受験事情はよ~くわかっていますよ。

  8. 【1643755】 投稿者: 私の知ってる世界  (ID:RcXYw09mJc.) 投稿日時:2010年 03月 03日 14:20

    横レス、申し訳ありません。

    都内ではありませんが首都圏、都心まで30分圏内の街に住んでいます。
    うちの地区は、地元の公立高校出身者の結びつきは強いですよ。
    地元のトップ校出身ということは、ゆるぎない信頼の証です。
    いろいろなところ(リアルでもSNSなどでも)で知り合って、同窓生だということがわかるとあっという間に打ち解けます。
    母校の先輩後輩なら大丈夫という安心感があるのです。地元で仕事をする上でも有利ですね。
    新興私学などは比較になりません。東大でも卒ていれば、また別かもしれませんが。
    今でも「公立王国」と呼ばれる地域だからかもしれませんね。

    スレ主さんのお子さんが「本当に」優秀であれば、どんな進路を選んでも、必ず最後(大学や就職)では帳尻合わせをするでしょう。
    ご自分の収入だけでは塾通いも私立の学費も払えないパート勤務の身、
    現状に不満のない円満な家庭状況であれば、ご主人の機嫌を損ねてまで中学受験を強行するのは、得策でないと思いますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す