最終更新:

88
Comment

【1643362】引きずり夫

投稿者: 闘う妻   (ID:ofKnpk3zlSE) 投稿日時:2010年 03月 03日 09:21

中受終了後一カ月。
息子は第3志望に入学します。四谷の偏差値で55位の学校です。
当初落ち込んでいた息子も、今は学校からの課題をこなしたり、部活を考えたり、何より小学校のお友達と元気に楽しく小学生らしく過ごしています。
私も落ち込みましたが、今は息子の入学そしてこの先の6年間に不安とともに期待もし、息子の成長を心から楽しみにしています。
夫だけが引きずっています。
夫の家系は超高学歴一族で、四谷の偏差値で60以下の学校への進学者はいません。
さらに、親族ばかりでなくたまたま今年は友人のお子さんが何人も御三家に合格しました。
そのせいでしょうか、息子が楽しそうにしていると、イライラします。
多少の理性が残っているのか、息子には言いませんが、私に対しては本当に酷いことを言います。
・入学前に課題が出るなんで三流の学校だ。
・中受で頑張れなかったんだから、ろくな大学に行けない。
あきれてものが言えません。夫の悔しさもわかりますが、男なのに器が小さいというか、狭い世界で小さく生きてる感じがたまらなく嫌になります。
夫がこのままだとこの先息子が反抗期に反発するのは目に見えています。

こんな夫をお持ちの方そうはいないと思いますが、もしいらしたらどう対処されましたか?
私はカチンとくると言い返さないと気が済まなくなり、さらに言い争いに発展します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【1643558】 投稿者: 関西のおとーさん  (ID:MUY5sUSTx6A) 投稿日時:2010年 03月 03日 11:41

    あんまり子どもにとやかく言うと殺されちゃうかもよ、と
    真顔で言ってみてはいかがですか?

  2. 【1643593】 投稿者: それいい  (ID:ych1em.YyIA) 投稿日時:2010年 03月 03日 12:12

    関西のおとーさん
    それいいです!

    だまりますよね、きっと。

  3. 【1643635】 投稿者: 父でーす  (ID:x80LHSDbo0E) 投稿日時:2010年 03月 03日 12:49

    一回、塾の保護者特訓合宿に連れて行く価値あり。
    オトウサーン、こんなのもわかんないんですか。中学やり直しって。
    今の中学受験は、一筋縄でいかない事を、教えてあげて下さーい。

  4. 【1643642】 投稿者: ポテト  (ID:lpInLrUsnGk) 投稿日時:2010年 03月 03日 12:55

    親も段々と、子どもが日々元気に過ごしてくれればそれでいいと思える
    親が子から離れる時期が来ると思います。これからです。
      
    ご親戚が優秀で、お子さんのことを比べて育てているように思いました。
    私も偉そうなことは言えませんが、
    余所のお子さんの親は、スレ主様のお子さんのことを
    いいお子さんで、羨ましいと感じているかもしれませんよ。
    第3志望校と呼ぶのも3月末までです。
    入学すれば同じような気持ちのお子さんもいるでしょうし、
    まわりがみんな優秀なお子さんで驚かれるかもしれません。
    お父様にも今の結果だけで、
    これからのお子さんの人生まで決めてしまわないでほしいと思います。
     
    将来の職業や、目標をもっているお子さんは
    そのために何をすべきか考え、中高と頑張れます。
    大学もそのために行くものではないでしょうか。
    子どもが大人になって、立派に巣だっていく、
    その姿を見た時、親はホッとできるのかもしれないですね。
     
    お父様は、挫折を知らない方なのかもしれませんね。
    ご自身も優秀でいつも希望通りに進んで来られたのではないでしょうか。
    子どもは親の思う通りには育たないものです。だから楽しいのですけれどもね。

  5. 【1643658】 投稿者: 私の親  (ID:BNliv3y7FGo) 投稿日時:2010年 03月 03日 13:05

    私の親がそうでした。
    野球選手やタレントまで出身大学で格付けして、こいつは○○大学でバカだから三振するんだとかテレビ見て言ったり、高卒の選手は応援してませんでした。
    私も私立大に進学したのでいろいろ言われました。
    結局これは長年の持論なので定年まで変わりませんでした。おそらく入学後も息子さんの成績を批判したり三流中だからテストは全部100点以外ありえないとか言うと思います。
    そんな時はお母さんが、いつでもあなたの味方だよと励まし続けたら、息子さんも反抗期はあるでしょうがお母さんのために頑張って、6年後や就職結婚と節目節目で嬉し涙を流せると思います。
    あとは、食わず嫌いでどうせこのレベルの学校は、と決め付けてる部分あると思いますので、学校のアピールをことある毎にされればよいと思います。

  6. 【1643687】 投稿者: 時代が違う  (ID:Pq/6YgokTYk) 投稿日時:2010年 03月 03日 13:28

    ひょっとして、自分子供の頃の中学受験事情と勘違いしていませんか?
    私の実感では、昔のように中学受験する人口が少なかった時代の偏差値60は
    今の熾烈な中学受験の世界では55くらではないかと。
    つまり、中受人口が増え、受験時点での完成度が昔よりずっと上がっているんです。
    昔の模試で偏差値60を取れた子供が解けていた問題レベル、スピードで
    今の模試を受けたらそんなもんですよ。
    偏差値70超えの本当のトップ層は別格ですが
    50~60は5ポイントさがる、あるいは今の基準を5ポイントあげるくらいの
    換算でちょうど良い気がします。

    昔はどんなに優秀でも、そもそも私立を考えなかったり、
    私立以外に高校受験で都立のトップ校に行ったものです。
    それが今では首都圏で優秀な子はほとんど私立を受けるようになっていますが

    つまり、息子さんは今の偏差値では劣ってみえるものの
    純粋に脳みその中身というか、絶対学力では
    順当にご親族の遺伝子を引きついでいらっしゃいます。
    お父様やご親族より劣っているわけではありません。

    「あ~ら今は厳しいからあなただって今受けたらどうなってたかわからないわよ。」
    とかポロっとつぶやいてみてください。

    ところで、大学受験はまた大きなプールでの戦いになり
    全く別な話になります。
    その時に勝負を分けるのは、自分に対する自信でしょう。
    親に常にネガティブな評価を受けてきた子は
    自己肯定感をもつのは難しくなります。
    お父様にそのことを良くわかっていただく必要があります。

  7. 【1643702】 投稿者: A  (ID:FYXNvKzGFX2) 投稿日時:2010年 03月 03日 13:36

    一度、奥さまが、ブチ切れたらいかがでしょう?


    オマエの種がわりーんだから、この程度なんだろっ!
    すっこんでろ!二度と言うな!
    (当然、お子さんが居ない時ですよ)
    と。


    マジメな話し、
    >入学前に課題が出るなんで三流の学校だ。
    >中受で頑張れなかったんだから、ろくな大学に行けない。
    こんな事は、二度と言わせないで下さい。
    三流でも、ろくな大学に行けなくても、
    自分の子供なんです。
    入ったら、目新しい事が色々あり、地元中へ行くのとは違い、
    子供にとって、大きな社会に出て行きます。
    不安でいっぱいですから、家庭は、
    安心して帰ってくる家であって欲しいです。

  8. 【1643730】 投稿者: 昔の偏差値との比較は???  (ID:f62Soj./6bs) 投稿日時:2010年 03月 03日 14:01

    親世代はお金に余裕のある人だけが中学受験するものでしたが、
    いまは庶民も受験するので、
    今20代と今小中高校生とは、偏差値の持つ意味が違います。

    激化してきたのは、今度 新高校3年生になる世代から下で、
    今年中学受験者層が減って、今の大学生世代の中学受験と同じ感覚になったのではないですか?

    もっとも熾烈だったのは今の高校生世代でしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す