最終更新:

88
Comment

【1643362】引きずり夫

投稿者: 闘う妻   (ID:ofKnpk3zlSE) 投稿日時:2010年 03月 03日 09:21

中受終了後一カ月。
息子は第3志望に入学します。四谷の偏差値で55位の学校です。
当初落ち込んでいた息子も、今は学校からの課題をこなしたり、部活を考えたり、何より小学校のお友達と元気に楽しく小学生らしく過ごしています。
私も落ち込みましたが、今は息子の入学そしてこの先の6年間に不安とともに期待もし、息子の成長を心から楽しみにしています。
夫だけが引きずっています。
夫の家系は超高学歴一族で、四谷の偏差値で60以下の学校への進学者はいません。
さらに、親族ばかりでなくたまたま今年は友人のお子さんが何人も御三家に合格しました。
そのせいでしょうか、息子が楽しそうにしていると、イライラします。
多少の理性が残っているのか、息子には言いませんが、私に対しては本当に酷いことを言います。
・入学前に課題が出るなんで三流の学校だ。
・中受で頑張れなかったんだから、ろくな大学に行けない。
あきれてものが言えません。夫の悔しさもわかりますが、男なのに器が小さいというか、狭い世界で小さく生きてる感じがたまらなく嫌になります。
夫がこのままだとこの先息子が反抗期に反発するのは目に見えています。

こんな夫をお持ちの方そうはいないと思いますが、もしいらしたらどう対処されましたか?
私はカチンとくると言い返さないと気が済まなくなり、さらに言い争いに発展します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【1645487】 投稿者: 価値観は  (ID:OU5j3.rBaTo) 投稿日時:2010年 03月 04日 19:09

    人それぞれ。ただしひきずる位の闘争心がないやつは、やっぱり一流になれないな。

    このスレについても旦那の反応がエリートにとっての正解。今勝てない奴は基本的に後でも勝てない。

  2. 【1645536】 投稿者: 公立自慢にはうんざり  (ID:ui4.fosSl5U) 投稿日時:2010年 03月 04日 19:59

    自慢話がしたいのなら他でして
    3年ごとの受験生活じゃ得られないものもあるんです。

  3. 【1645552】 投稿者: 縮小時代のエリートって?  (ID:A9JD23G437M) 投稿日時:2010年 03月 04日 20:11

    市場が無限に拡大し続けるという錯覚を持てた時代なら、周囲の人の感情なんて
    無視し、他人を蹴落としてでも前に進める人が重用される場面もあったでしょう。
    でも、あらゆる意味で縮小に向かっている日本社会でこれから求められる人材は
    また変わってくるのでは? そこまで大げさでなくとも、要介護老人になったら
    「元エリート」なんて肩書きより、周囲の人を不愉快にさせない心配りができる方
    幸福に直結するでしょうね。

  4. 【1645553】 投稿者: 公立自慢?  (ID:6HZuX4vP28k) 投稿日時:2010年 03月 04日 20:12

    >公立自慢にはうんざり
    自慢じゃなくて、ケチなだけです。


    お金に余裕があれば、私立の方がいいでしょう。
    貧乏ぽくないから。

  5. 【1645556】 投稿者: なるほど  (ID:EvD.5vlRW/I) 投稿日時:2010年 03月 04日 20:13

    そうですね。
    男親は、自分を追い越す様な、立派な息子がいいんですよね。
    でも、受かれば良いってモンじゃないですよね〜
    ご近所の方の息子さんが、御三家(都内K)卒で、そこのママから聞いたら、息子さん大学受験で、東大受からなかったそうなんです。
    でも、有名私立大学は合格。
    でも、その御三家は、大多数が東大を受けて、相当数受かるので、受からなかった子は、もう人間扱いしてもらえない、ってお子さん自身が言ってる、と仰ってましたよ…
    一生、同窓会も顔出せないって。
    結局、せっかく入学した大学も、そんなトラウマからか、通えなくなり中退。
    今、引きこもってますよ。
    色々あるんですよ。
    まあ、旦那さんから言わせれば「それはそいつが弱かったからだ」って話かな。

  6. 【1645633】 投稿者: おごれるものは…  (ID:LnAiLvfFkyY) 投稿日時:2010年 03月 04日 21:05

    >カチンとくると言い返さないと気が済まなくなり、さらに言い争いに発展します
    実はスレ主さんもまだ少し引きずってないですか?同じ土俵で争わないように、息子さんが実りある生活
    を送れるよう支えてあげてくださいね(ってとっくにわかっているでしょうが)。
    こーゆーお父さんって子供にどんな大人になって欲しいのだろうって思います。
    一流大学行ったからって一流企業に入れたのはバブルの頃の話ですよ?昨今の就職事情を見ていると
    生まれた年が悪く本人の実力以前の問題で気の毒だなと思います。それから大企業の中には最初から
    学校名を聞かないところも増えています。そして!この20年で消えてしまった大企業がどれだけあるか?
    山一証券、拓銀、長銀、いくつかの住専、他に破たん状態を合併や再編、リストラでどうにか生き残った
    会社は数知れず。20年前JALやトヨタがこんなことになるなんて誰も想像できなかったでしょ?
    安定している国家資格は大学名では取れません。医者だけは影響あるだろうけど…。
    ああホント、聞いてみたいです。

  7. 【1645731】 投稿者: Aは大丈夫!  (ID:SmKobp3jjS6) 投稿日時:2010年 03月 04日 22:13

    Kは、自ら卒業生・在学生が「運動会のある予備校」と言ってますが、Aは大丈夫です。
    だいたい、大学進学率99.3~99.7%、1人から2人、必ず進学しない奴がいます。
    だからって、そいつを排除しません。

    T大行ったって行かなくたってそいつの人生の価値が変わるもんじゃない。

  8. 【1645764】 投稿者: がんばれ!息子  (ID:jsM4xheEn3I) 投稿日時:2010年 03月 04日 22:33

    男の子の学校は極端
    都内だと
    難関校は偏差値65以上
    二番手校は偏差値60以上
    偏差値55~59が少なくて
    偏差値55以下が多くなる
    そんな感じだったかな
     
    偏差値60以上の学校に入学させたい
    経験ある男親なら当たり前
    戦には勝ちたい、これ本能
    息子の事とはいえ
    自分が負けたように悔しがる
    良いお父様
     
    偏差値55は三流校
    見様によったらそうとも言える
    この敗戦さぞや悔しい事でしょう
    引きずる事は必要です
    次に失敗しない為
     
    闘う妻さま、
    器が小さい?
    狭い世界で小さく生きている?
    夫の事をそこまで言う
    悪態ついても心の中は
    現実みつめて葛藤中
    批判しないで聞いててあげて
    そのうち静かになりますよ
    息子の成績次第でね
     
    御主人はきっと思ってる
    今のままではだめなんだ
    人それぞれ目指すものは違うけど
    向上心は大切です
    だからがんばれる
    反抗期が始まる前に
    息子さんに伝えてあげて

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す