最終更新:

233
Comment

【1717677】東京一工国医人数&率による全国主要進学校序列化の試み

投稿者: 旧スレが書き込めなくなったので新スレをたてます   (ID:pzWcfWESR0c) 投稿日時:2010年 05月 06日 19:57

2010年度東京一工国医合格者人数順ランキング HPの*は公式確定情報
対象は人数60人以上及び、東京一工国医率25%以上の全国の国公私立高校
国医には防衛医大や自治医大、産業医大は含まない。
人数順位が同人数の場合は、東京一工国医率の高い方を上位として並べた。


順|高校名| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | H 
位|---| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | P 
-1|灘高校| 103 35| 21 23| -3 -0| -93 | 190| 218| 87.2| *
-1|開成高| 168 -2| -6 -0| -1 -6| -19 | 190| 400| 47.5|
-3|東海高| -33 24| -2 -1| -7 -7| 112 | 180| 388| 46.4|
-4|東大寺| -37 71| -1 15| -2 -1| -60 | 155| 215| 72.1| *
-4|洛南高| -15 83| -1 -3| -2 -3| -56 | 155| 533| 29.1|
-6|甲陽高| -24 76| -0 -9| -3 -1| -44 | 139| 204| 68.1| *
-7|西大和| -22 83| -0 -3| -2 -1| -30 | 135| 305| 44.3| *
-8|聖光高| -65 -4| -2 -1| 25 18| -25 | 134| 227| 59.0| *
-9|桜蔭高| -66 -0| -8 -0| -8 -2| -64 | 132| 235| 56.2|
-9|海城高| -49 -4| -0 -0| 23 17| -39 | 132| 380| 34.7| *
11|駒東高| -61 -5| -1 -0| 13 15| -38 | 131| 232| 56.5| *
12|筑駒高| 100 -1| -8 -0| -6 -7| -23 | 129| 159| 81.1| *
13|ラサル| -36 -4| -6 -1| -3 -3| -84 | 123| 225| 54.7|
14|麻布高| -84 -5| -2 -0| -3 -2| -22 | 114| 298| 38.3|
15|旭丘高| -32 33| -0 -0| -6 -7| -33 | 111| 317| 35.0|
16|学芸附| -54 -3| -0 -0| 15 -6| -32 | 110| 336| 32.7| *
17|星光高| -15 38| -1 -3| -2 -2| -52 | 105| 216| 48.6| *
18|四天寺| --2 40| -0 -5| -1 -0| -61 | -99| 478| 20.7|
19|栄光高| -57 -2| -0 -0| -8 -9| -20 | -96| 181| 53.0|
19|智弁和| -16 34| -0 -1| -2 -0| -45 | -96| 293| 32.8| *
21|渋幕高| -47 07| -0 -1| 12 -6| -24 | -95| 341| 27.0| *
22|久留附| -24 14| -0 -2| -4 -4| -50 | -94| 198| 47.5|
23|愛光高| -23 10| -1 -2| -6 -1| -55 | -92| 235| 39.1|
24|熊本高| -14 -9| -0 -0| -9 -2| -55 | -89| 399| 22.3| *
25|洛星高| -12 47| -0 -4| -3 -0| -28 | -86| 221| 38.9|
26|浅野高| -36 -6| -0 -0| -5 25| -12 | -84| 265| 31.7| *
26|千葉高| -22 -8| -0 -0| -8 12| -34 | -84| 320| 26.4| *
28|岡崎高| -41 14| -0 -1| -4 -1| -21 | -80| 357| 22.4|
29|岐阜高| -23 22| -0 -0| -2 -2| -27 | -76| 360| 21.1| *
30|白陵高| -21 18| -0 -2| -4 -1| -33 | -75| 171| 43.9| *
30|日比谷| -37 -7| -0 -0| 11 10| -10 | -75| 317| 23.7| *
32|浦和高| -29 -7| -0 -0| -7 12| -19 | -74| 360| 20.6|
33|藤島高| -16 18| -0 -1| -3 -3| -34 | -73| 354| 20.6| *
34|岡白陵| -26 -7| -1 -0| -1 -1| -37 | -71| 170| 41.8| *
34|筑波附| -40 -2| -1 -0| -9 -7| -14 | -71| 245| 29.0| *
34|堀川高| --9 45| -0 -0| -3 -2| -12 | -71| 246| 28.9| *
37|私城北| -20 -4| -0 -0| 10 17| -19 | -70| 386| 18.1| *
38|桐朋高| -21 -1| -0 -0| 19 15| -11 | -67| 318| 21.1| *
39|札幌南| -11 -4| -0 -0| -7 -3| -40 | -65| 320| 20.3| *
39|新潟高| -10 -8| -1 -0| -6 -5| -37 | -65| 350| 18.6|
41|府北野| --1 44| -0 -0| -2 -0| -16 | -63| 313| 20.1| *
41|滝高校| --9 -9| -1 -0| -3 -4| -39 | -63| 317| 19.9| *
41|膳所高| --4 42| -0 -0| -2 -1| -14 | -63| 437| 14.4|
44|私高田| -13 -9| -1 -3| -3 -1| -40 | -62| 604| 10.4|
45|広島学| -21 -8| -0 -0| -3 -4| -25 | -61| 157| 38.9|
45|女子学| -24 -3| -0 -0| 13 -6| -15 | -61| 224| 27.2|
45|豊島岡| -24 -5| -1 -0| -6 -4| -23 | -61| 366| 16.6| *
48|青雲高| -14 -2| -0 -0| -1 -0| -43 | -60| 205| 28.3| *
上記以外の東京一工国医率25%以上の高校
49|金沢附| -13 -6| -0 -1| -0 -2| -38 | -58| 126| 46.0|
50|昭薬附| --3 -2| -0 -1| -3 -3| -43 | -53| 199| 26.6| *
51|附福山| -15 13| -0 -1| -2 -0| -22 | -51| 199| 25.6| *
52|私武蔵| -24 -2| -0 -0| -5 11| --7 | -49| 175| 28.0| *
53|附池田| --6 25| -0 -1| -0 -1| -16 | -47| 165| 28.5| *
54|北嶺高| --6 -1| -1 -0| -4 -2| -22 | -34| 118| 28.8| *


東京一工国医合格者率順ランキング HPの*は公式確定情報


順|高校名| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | H 
位|---| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | P 
-1|灘高校| 103 35| 21 23| -3 -0| -93 | 190| 218| 87.2| *
-2|筑駒高| 100 -1| -8 -0| -6 -7| -23 | 129| 159| 81.1| *
-3|東大寺| -37 71| -1 15| -2 -1| -60 | 155| 215| 72.1| *
-4|甲陽高| -24 76| -0 -9| -3 -1| -44 | 139| 204| 68.1| *
-5|聖光高| -65 -4| -2 -1| 25 18| -25 | 134| 227| 59.0| *
-6|駒東高| -61 -5| -1 -0| 13 15| -38 | 131| 232| 56.5| *
-7|桜蔭高| -66 -0| -8 -0| -8 -2| -64 | 132| 235| 56.2|
-8|ラサル| -36 -4| -6 -1| -3 -3| -84 | 123| 225| 54.7|
-9|栄光高| -57 -2| -0 -0| -8 -9| -20 | -96| 181| 53.0|
10|星光高| -15 38| -1 -3| -2 -2| -52 | 105| 216| 48.6| *
11|開成高| 168 -2| -6 -0| -1 -6| -19 | 190| 400| 47.5|
12|久留附| -24 14| -0 -2| -4 -4| -50 | -94| 198| 47.5|
13|東海高| -33 24| -2 -1| -7 -7| 112 | 180| 388| 46.4|
14|金沢附| -13 -6| -0 -1| -0 -2| -38 | -58| 126| 46.0|
15|西大和| -22 83| -0 -3| -2 -1| -30 | 135| 305| 44.3| *
16|白陵高| -21 18| -0 -2| -4 -1| -33 | -75| 171| 43.9| *
17|岡白陵| -26 -7| -1 -0| -1 -1| -37 | -71| 170| 41.8| *
18|愛光高| -23 10| -1 -2| -6 -1| -55 | -92| 235| 39.1|
19|洛星高| -12 47| -0 -4| -3 -0| -28 | -86| 221| 38.9|
20|広島学| -21 -8| -0 -0| -3 -4| -25 | -61| 157| 38.9|
21|麻布高| -84 -5| -2 -0| -3 -2| -22 | 114| 298| 38.3|
22|旭丘高| -32 33| -0 -0| -6 -7| -33 | 111| 317| 35.0|
23|海城高| -49 -4| -0 -0| 23 17| -39 | 132| 380| 34.7| *
24|智弁和| -16 34| -0 -1| -2 -0| -45 | -96| 293| 32.8| *
25|学芸附| -54 -3| -0 -0| 15 -6| -32 | 110| 336| 32.7| *
26|浅野高| -36 -6| -0 -0| -5 25| -12 | -84| 265| 31.7| *
27|洛南高| -15 83| -1 -3| -2 -3| -56 | 155| 533| 29.1|
28|筑波附| -40 -2| -1 -0| -9 -7| -14 | -71| 245| 29.0| *
29|堀川高| --9 45| -0 -0| -3 -2| -12 | -71| 246| 28.9| *
30|北嶺高| --6 -1| -1 -0| -4 -2| -22 | -34| 118| 28.8| *
31|附池田| --6 25| -0 -1| -0 -1| -16 | -47| 165| 28.5| *
32|青雲高| -14 -2| -0 -0| -1 -0| -43 | -60| 205| 28.3| *
33|私武蔵| -24 -2| -0 -0| -5 11| --7 | -49| 175| 28.0| *
34|女子学| -24 -3| -0 -0| 13 -6| -15 | -61| 224| 27.2|
35|渋幕高| -47 07| -0 -1| 12 -6| -24 | -95| 341| 27.0| *
36|昭薬附| --3 -2| -0 -1| -3 -3| -43 | -53| 199| 26.6| *
37|千葉高| -22 -8| -0 -0| -8 12| -34 | -84| 320| 26.4| *
38|附福山| -15 13| -0 -1| -2 -0| -22 | -51| 199| 25.6| *
39|日比谷| -37 -7| -0 -0| 11 10| -10 | -75| 317| 23.7| *
40|岡崎高| -41 14| -0 -1| -4 -1| -21 | -80| 357| 22.4|
41|熊本高| -14 -9| -0 -0| -9 -2| -55 | -89| 399| 22.3| *
42|岐阜高| -23 22| -0 -0| -2 -2| -27 | -76| 360| 21.1| *
43|桐朋高| -21 -1| -0 -0| 19 15| -11 | -67| 318| 21.1| *
44|四天寺| --2 40| -0 -5| -1 -0| -61 | -99| 478| 20.7|
45|藤島高| -16 18| -0 -1| -3 -3| -34 | -73| 354| 20.6| *
46|浦和高| -29 -7| -0 -0| -7 12| -19 | -74| 360| 20.6|
47|札幌南| -11 -4| -0 -0| -7 -3| -40 | -65| 320| 20.3| *
48|府北野| --1 44| -0 -0| -2 -0| -16 | -63| 313| 20.1| *
49|滝高校| --9 -9| -1 -0| -3 -4| -39 | -63| 317| 19.9| *
50|新潟高| -10 -8| -1 -0| -6 -5| -37 | -65| 350| 18.6|
51|私城北| -20 -4| -0 -0| 10 17| -19 | -70| 386| 18.1| *
52|豊島岡| -24 -5| -1 -0| -6 -4| -23 | -61| 366| 16.6| *
53|膳所高| --4 42| -0 -0| -2 -1| -14 | -63| 437| 14.4|
54|私高田| -13 -9| -1 -3| -3 -1| -40 | -62| 604| 10.4|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【2061342】 投稿者: スレ主  (ID:ppXXC4nzo0M) 投稿日時:2011年 03月 17日 18:27

    2011年の前期のみの東京一工国医率暫定値の訂正版です。対象は主要高校(昨年度の上位20校+学芸大附属)。データはサンデー毎日、週刊朝日、inter-eduの最大値。卒業生数は今年のものに更新。国医は判明分なのでごく一部のみです。学芸大附属の卒業生数が去年よりかなり多くなっています。


    東京一工国医合格者率順ランキング 筑駒・学附以外は国医判明分を明示

    順|高校名-| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | 国 
    位|----| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | 医 
    -1|筑附駒場| -98 -3| -8 -0| -2 -4| -19 | 118| 160| 73.8|
    -2|灘高校-| -93 45| 17 25| -1 -1| -59 | 157| 219| 71.7|東北2、阪大15
    -3|栄光学園| -62 -7| -0 -0| -6 -3| -10 | 100| 177| 56.5|横市10、
    -4|東大寺高| -42 64| -3 15| -1 -0| -25 | 114| 217| 52.5|東北2、阪大5、大市2、
    -5|甲陽学院| -24 62| -1 -4| -3 -0| -14 | 101| 202| 50.0|東北2、阪大7、広大1、大市5、
    -6|開成高校| 168 -0| -5 -0| -? -?| --8 | 171| 400| 42.8|横市3、
    -7|聖光学院| -59 -3| -3 -0| -7 14| --8 | -91| 225| 40.4|横市5、
    -8|駒場東邦| -63 -5| -1 -0| -7 15| --2 | -92| 232| 39.7|阪大1、
    -9|桜蔭高校| -73 -3| -2 -0| -5 -?| -14 | -88| 234| 37.6|東北2、筑波5、横市5
    10|西大和高| -26 83| -1 -5| -? -?| --7 | 111| 299| 37.1|名大1、広大1、大市2、
    11|星光学院| -11 53| -0 -0| -4 -?| --5 | -78| 213| 36.6|阪大5、大市5、
    12|洛星高校| -12 63| -0 -1| -? -?| --2 | -76| 212| 35.8|阪大1、
    13|久留米附| -35 -7| -1 -0| -6 -2| -24 | -73| 210| 34.8|阪大1、九大19、広大3、
    14|学芸大附| -55 10| -1 -0| -6 -6| -16 | -92| 361| 27.4|
    15|白陵高校| -23 24| -0 -3| -1 -1| --5 | -51| 188| 27.1|名大1、阪大1、
    16|ラ・サール| -26 -8| -1 -?| -5 -2| -15 | -55| 233| 23.6|名大1、九大11、横市2、
    17|麻布高校| -62 -0| -1 -0| -? -2| --7 | -70| 304| 23.0|筑波2、横市4、
    18|東海高校| -21 25| -2 -1| -2 -3| -26 | -77| 398| 19.3|東北3、名大20、
    19|金沢大附| -11 -6| -1 -2| -2 -3| --3 | -22| 126| 17.5|
    20|愛光学園| -22 -8| -2 -2| -2 -2| --9 | -39| 226| 17.3|東北2、名大1、阪大2、
    21|岡山白陵| -11 -8| -3 -0| -? -2| --4 | -26| 171| 15.2|名大1、大市4

  2. 【2061894】 投稿者: スレ主へ  (ID:wamN/9KANmQ) 投稿日時:2011年 03月 18日 08:09

    合計の計算ミス多し。要再計算。

  3. 【2062434】 投稿者: それをいうなら大学学部偏差値  (ID:B9Ek0adRs1I) 投稿日時:2011年 03月 18日 15:21

    >灘を一番と考えるのであれば、そうなる数字を出せばいい。
    >数字とはそうやって使うものですよ。


    進学先平均偏差値を出せば、日本一は灘でしょう。

    同じ大学でも学部によってレベルも違います。

  4. 【2062468】 投稿者: スレ主  (ID:oN7bLF4FxUw) 投稿日時:2011年 03月 18日 15:56

    >進学先平均偏差値を出せば、日本一は灘でしょう。 同じ大学でも学部によってレベルも違います。


    まず、偏差値は母集団が異なると無意味です。例えば東大文系・京大文系・一橋大・その他旧帝大文系は入試科目の負担が後の方ほど軽くなっています。従って、偏差値で単純比較することは不可能です。理系でも東大や京大では二次試験で国語が課されているため、母集団のレベルが高くなっています。従って京大医学部と阪大医学部では前者の方が難しいとされていますが、偏差値の差は難易度の差よりは小さいと思われます。私大文系に至っては母集団の平均レベルが極端に低いので偏差値が極端に跳ね上がりますが、実際の難易度は大したことはありません。以上より、平均偏差値で評価することは無意味だと思います。


    生徒のレベルで言えば、文系教科は筑駒>灘>>開成、理系教科は灘>筑駒>>開成で、平均すると筑駒≒灘>>開成というところだと思います。あと、灘は生徒のレベルでは筑駒に匹敵すると思いますが、OBの活躍度では筑駒・開成に及ばないという印象を持っています。従って、総合的に評価するならば日本一の高校は筑駒です。

  5. 【2062487】 投稿者: 霧中  (ID:4oX6eKTEPKE) 投稿日時:2011年 03月 18日 16:11

    学校のレベルを、大学合格実績で判断する風潮が強いのは仕方ないでしょう。
    ただし、同じ大学の合格者もピンキリです。

    東大合格者にしても、1位と3000位では、天地ほどの能力差がある訳ですから。
    50人合格する高校が2つあって、片方は東大合格者の500位ぐらいまでに全員入っている高校、片方は全員2000位以降の高校では、学校のレベルはまったく違うのですが、どちらも「東大合格50人」でしかありません。
    学部で見ることも、実際には意味がありません。文三合格者が、能力において文一合格者よりも低いとは言い切れないためです。
    理三は難関であっても、医者に興味がない超優秀者は理一を選ぶでしょうし。

    このような実情をデータにすることは不可能です。
    灘や筑駒の合格者は、おそらく東大入試での上位合格者が多いでしょう。開成は合格者数は多くても、下位合格者も多く含むかもしれません。
    でも、それは分からないのです。
    そのため、駿台模試などの順位が使われることはありますが、上位はある程度わかっても、中下位の傾向はわかりませんので。

    はっきり言って、「日本一」という漠然とした概念を当てはめる場合、筑駒が妥当なのか、灘が妥当なのかは難しいと思います。
    同じ模試を両校全員に受けてもらって、その平均がどちらが上か、ぐらいで見るしかないのでは?
    イメージでは、限りなく近いようには思いますが。

  6. 【2062608】 投稿者: スレ主  (ID:oN7bLF4FxUw) 投稿日時:2011年 03月 18日 17:29

    霧中さんへ


    生徒のレベルに関する限り、筑駒と灘の上下を比較するのは難しいと思いますが、私が取り上げている東京一工国医率は、京大・一橋大・東工大・低位国公立医学部の難易度が比較的近いことに着目したものであり、地域的バランスも悪くないことから、一定の判断基準になると考えています。筑駒が東の横綱、灘が西の横綱という評価で全く問題ないと思います。

  7. 【2071299】 投稿者: 東大後期分追加  (ID:OiZjm3MbGXE) 投稿日時:2011年 03月 25日 12:18

    2011年の東京一工国医率暫定値の訂正版(東大後期含む)です。対象は主要高校(昨年度の上位20校+学芸大附属)。データはサンデー毎日、週刊朝日の最大値。卒業生数は今年のものに更新。国医は判明分なのでごく一部のみです。学芸大附属・筑駒は東大後期は未判明です。

    東京一工国医合格者率順ランキング 筑駒・学附以外は国医判明分を明示

    順|高校名-| 東 京 | 理 京 | 一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 | 国 
    位|----| 大 大 | 三 医 | 橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 | 医 
    -1|灘高校-| -99 45| 17 25| -1 -1| -61 | 165| 219| 75.3|東北2、阪大15、広大2、
    -2|筑附駒場| -98 -3| -8 -0| -2 -4| -19 | 118| 160| 73.8|
    -3|東大寺高| -43 64| -3 15| -1 -0| -25 | 117| 217| 53.9|東北2、阪大5、大市2、
    -4|甲陽学院| -25 62| -1 -4| -3 -0| -21 | 106| 202| 52.5|東北2、阪大7、広大2、大市5、
    -5|栄光学園| -63 -7| -0 -0| -6 -3| -10 | -89| 177| 50.3|横市10、
    -6|開成高校| 172 -0| -5 -0| -? -?| --8 | 175| 400| 43.8|横市3、
    -7|桜蔭高校| -75 -3| -2 -0| -5 -?| -14 | -95| 234| 40.6|東北2、筑波5、横市5
    -8|聖光学院| -59 -3| -3 -0| -7 14| --8 | -91| 225| 40.4|横市5、
    -9|駒場東邦| -63 -5| -1 -0| -7 15| --2 | -92| 232| 39.7|阪大1、
    10|西大和高| -27 83| -1 -5| -? -?| --8 | 115| 299| 38.5|名大1、広大2、大市2、
    11|星光学院| -11 53| -0 -0| -4 -?| -10 | -78| 213| 36.6|阪大5、大市5、
    12|洛星高校| -12 63| -0 -1| -? -?| --2 | -76| 212| 35.8|阪大1、
    13|久留米附| -36 -7| -1 -0| -6 -2| -24 | -74| 210| 35.2|阪大1、九大19、広大3、
    14|白陵高校| -24 24| -0 -3| -1 -1| --5 | -52| 188| 27.7|名大1、阪大1、
    15|学芸大附| -55 10| -1 -0| -6 -6| -16 | -92| 361| 27.4|
    16|麻布高校| -70 -0| -1 -0| -? -2| --7 | -78| 304| 25.7|筑波2、横市4、
    17|ラ・サール| -29 -8| -1 -?| -5 -2| -15 | -58| 233| 24.9|名大1、九大11、横市2、
    18|東海高校| -22 25| -2 -1| -2 -3| -26 | -75| 398| 18.8|東北3、名大20、
    19|愛光学園| -25 -8| -2 -2| -2 -2| --9 | -42| 226| 18.6|東北2、名大1、阪大2、
    20|金沢大附| -11 -6| -1 -2| -2 -3| --3 | -22| 126| 17.5|
    21|岡山白陵| -12 -8| -3 -0| -? -2| --10 | -29| 171| 17.0|名大1、大市4、広大2、

  8. 【2071351】 投稿者: 暇つぶし  (ID:cYohjUyrrT2) 投稿日時:2011年 03月 25日 13:19

    東大後期分追加様


    >データはサンデー毎日、週刊朝日の最大値


    合計数が何を指しているのかわかりません。
    たとえば、灘ですが、東大99、京大45、一橋1、東工1、国医61で合計すると207になりますが。
    もしかしたら合計数は現役のみの数字ですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す