最終更新:

79
Comment

【18477】埼玉在住の皆様への浦明についての質問

投稿者: 千葉の小市民   (ID:bIW72LPYjbw) 投稿日時:2005年 01月 15日 18:49

 私は、千葉県に長く住んでおりますので、千葉の学校事情には比較的詳しいのですが、埼玉県の事情はほとんど分かりませんので、教えていただきたく思っております。
 娘が2人おり、上の娘はすでに中学受験を終え都内の女子校に通っています。上の子の受験の際は、都内および千葉県内の学校のみを候補に挙げ、埼玉県の学校に通学することは想定してなかったのですが、最近になり、2年前に中学が開校した浦和明の星は千葉県からも武蔵野線を使えば、十分通学が可能なことを知りました。環境もよく、試験日も千葉受験よりもさらに早い時期なので、下の娘(新6年)の志望校の1つにと考えるようになりました。
 もともと私は千葉よりも都内の学校に通わせたいと思っておりました。その理由は、千葉の私学に対する印象があまりよろしくなかったことに起因します。千葉での学校序列は旧来、公高私低の状況にあり、公立高校の入試に失敗した子が私立に行くという、旧態依然とした認識を多くの方がもっていらっしゃいます。また、私学の進学実績は徐々に伸びてきてはいるようですが、今ひとつといったところであると思います。ところが、そんな認識・状況に反して、1月中に入試を行うことが理由だと思いますが、難易度は総じてかなり高いところに位置しております。かかる状況で娘を千葉の学校に進ませることに若干抵抗があり、都内の私立を中心に選択をいたしました。
 そこで、新たに浦和明の星を志望校の1つとするにあたり、埼玉県の学校事情を知っておきたいと考える次第です。埼玉も千葉と同様、公高私低の状況であったと思いますが、千葉との違いは、千葉は公立も私立も共学が多いのに対し、埼玉は公立を含めて、男女別学が基本であると認識しております。
 浦和明の星の埼玉県での評判、位置付けなどの状況をお教え頂きたくお願いいたします。千葉における私学と同様に公立上位校の下に位置するとの評価が一般的になされているのでしょうか?あるいは、埼玉県No.1女子校としての位置付けをされているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【18561】 投稿者: 同感  (ID:fFwXfDMu7sc) 投稿日時:2005年 01月 15日 23:20

    >  位置付けとか評判とかいうことが、なぜそんなに気になるのでしょうか?
    > 他人の価値観を参考にして子供の学校選びをされるのでしょうか?
    > 実際に学校を見、お話を聞き、通っている生徒さんを見て、客観的な資料を集めてご自分で判断されるのが一番かと思いますが。

    私も同意見です。もう十分でしょう!!


  2. 【18563】 投稿者: 千葉の小市民  (ID:lz3Fe21Gxzs) 投稿日時:2005年 01月 15日 23:21

    埼玉住民様、NO.1様、埼玉県民様、だから様、うれしなつかし様、医学部少ない様

    皆様、ご丁寧な説明、解説、また、ご意見、情報をありがとうございました。

     "だから"様がストレートにご指摘されていたようなナンセンスなこだわりを私は若干もっております。例えば、実態は県立千葉より渋幕の方が勝っているのに、世間はそういう認識をしてないという状況下で、渋幕に通わせるというようなことに抵抗があるのは事実です。
    また、田舎であっても、その地域でNO.1の学校に通わせる方が、本人の自信にもつながり、学習において好結果がでるのではないかという考えも持っています。例えば、都心の準一流の豊島岡より田舎(失礼)の一流浦明だったら、進学実績は劣っていても、浦明を選ぶべきかもしれない、などと考えます。そんなわけで、かかるスレを立てさせていただきました。
    もっと砕けた言い方をすれば、千葉における渋幕の位置付けと、埼玉における浦明の位置付けはどちらが上かという感触も知りたかったのです。最近、千葉に住ながら、渋幕を蹴って浦明に行かれるお子さんもいらっしゃるようです(理由は定かではありませんが)。

     また、浦明が、国公立や理科系に弱いということは既に承知しておりました。早慶の合格者も理科系はほとんどいませんよね。うち下の娘は文系だと思いますので、そのあたりはあまり抵抗はありません。また、一貫教育の卒業生が出れば状況も変わると思っています。

    皆様、どうもありがとうございました。

  3. 【18570】 投稿者: 千葉の小市民  (ID:lz3Fe21Gxzs) 投稿日時:2005年 01月 15日 23:45

    同感 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    >  位置付けとか評判とかいうことが、なぜそんなに気になるのでしょうか?
    > >
    > 他人の価値観を参考にして子供の学校選びをされるのでしょうか?
    > >
    > 実際に学校を見、お話を聞き、通っている生徒さんを見て、客観的な資料を集めてご自分で判断されるのが一番かと思いますが。
    >
    > 私も同意見です。もう十分でしょう!!
    >

    正直申し上げて、私は気になります。不当な評価を与えられ、不当な劣等感を持って学校に通うことは決してよいことだとは思いませんし、社会に出てからも学校の位置付けは重要な要素になりえます。社会における全ての人が詳細なデータを持っているわけではありませんから、多くの人は、一般的聞こえで判断するものです。全面的に他人の評価や聞こえに依存するわけでは、当然ありませんが、極めて重要な要素だと思っております。
    そうお思いにならない方、思われる方、まさに十人十色でいいのではないかと思います。
    私にはむしろ、そう思われない方の方が不思議な感じがします。



  4. 【18577】 投稿者: 十人十色  (ID:NDStu/pe81.) 投稿日時:2005年 01月 16日 00:08

    一度、説明会に行かれて明の星の教育方針についてのお話を聞かれたほうが良いと思います。
    千葉の小市民さまのようなお考えとは対極的なものかもしれません。
    ご家庭の教育方針と違う学校に無理に通わせる必要性は感じられません。

  5. 【18587】 投稿者: ストレ−ト  (ID:y/5IWi8Oufk) 投稿日時:2005年 01月 16日 00:39

    千葉の小市民さん
    あなたのような考えと拘りをお持ちの方には、もはや教育方針なんて関係ないですよね。
    明の星が云々とかじゃなくて、「世間的に聞こえが良い学校は?」とか、「優越感を持って通える学校は?」とか、もっと率直なスレを立てた方が、あなたの眼鏡にかなう学校の情報が得られるかもよ。

  6. 【18594】 投稿者: ぺけ  (ID:ZRaGoTnvRNU) 投稿日時:2005年 01月 16日 01:06

    >"だから"様がストレートにご指摘されていたようなナンセンスなこだわりを私は若干もっております。

    !!言い切るあたりがカッコイイ。
    面白い人だねー。NO.1へのこだわりかあ・・。
    娘達も同じ「こだわり」なのかなあ。
    そんなら文句なし。最強のコメディNO.1!

    頑張ってください。応援したくなりました。

  7. 【18597】 投稿者: さいたま  (ID:B5.T9U7W46w) 投稿日時:2005年 01月 16日 01:09

    学校の評判なんて時代で変わるけど…
    学力的に1番にこだわるなら桜蔭がいいんじゃないでしょうか?

  8. 【18598】 投稿者: 埼玉出身  (ID:imQ4W3l7/8Q) 投稿日時:2005年 01月 16日 01:14

    千葉の小市民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 正直申し上げて、私は気になります。不当な評価を与えられ、不当な劣等感を持って学校に通うことは決してよいことだとは思いませんし、社会に出てからも学校の位置付けは重要な要素になりえます。

    それでしたら?埼玉?と聞いただけで「不当な評価を与えられ、不当な劣等感を持たされる」
    場合が結構ありますよ。実際私は部外者からそういう仕打ちをかなり受けました(泣笑)。
    「ださいたま〜」とか「埼玉の学校なんてゼンゼン知らない」とか。
    ただし埼玉県内に就職するなら、県内の学校の位置付けは重要な要素になるかもしれませんね。
    そんな程度のものですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す