最終更新:

87
Comment

【223701】結局東大への進学数しか基準にないんですね。

投稿者: あはは   (ID:YO9MmaPLoMw) 投稿日時:2005年 11月 13日 05:13

私は塾高出身なのですが、将来共働きになったときに子供をどうするか考えていて全寮制の海陽中高に興味があって来ました。ずいぶん多くの方が投稿されているようですが、塾高は楽しかったですよ、他の学校には行ったことがないのでわかりませんが小中高大の中では一番楽しい時期でした。大学に来て思ったことは受験で入ってくる方は皆東大をすべってそのコンプレックスをいつまでも抱えた人ばかり。人間性も?学力も内部生より勝るという感じはなかったですね。案外、学問も長続きしない感じかな。まあ東大を目指すのは勝手ですけどいつまでも人生を偏差値でランク付けして将来の人生設計がない人が多いですね。結局将来どうするかなんて親が学校が決める訳じゃなく本人が決めるわけでしょ。僕は基礎学力を重視する点と共同生活を体験させる点には非常に魅力を感じますが、御三家の校長を連れてくるんではただの東大受験校になってしまうでしょうね。でも世の中はインターネットで年功序列から相互が等しい関係、つまりふらっとな社会になっていくのにね。明治維新どころじゃない変化ですよ。トヨタの強みは現場の改善運動にあるわけでゴーンさんのような有能な経営者がいなくても自動的に壊れない車ができることにあると思います。はっきりいって奥田さんいなくても大丈夫な会社でしょ(笑)。いわゆるボトムアップ式ですね。案外日本のオール中産階級、ボトムアップ式改善が、アメリカやイギリスのエリート式よりもこれからの世界、社会に適していると思いますよ。ただフラットな社会になるからこそエリートだろうが庶民だろうが(私にはどう違うのか、誰が庶民で誰がエリートかわかりませんがね)基礎学力と社会性をきちんと身につける必要があると思います。それから過去の蓄積や私学助成をもらっているから慶應も安いわけで最初に始めれば300万くらいは当然かかりますよ。慶應だって塾高は黒字だけど他の系列校で赤字なところはありますからね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【241030】 投稿者: 東大対早慶は・・・  (ID:xEQx94uW7KM) 投稿日時:2005年 12月 04日 06:12

    既に誰かがお書きになっているかもしれませんが・・・


    東大対早慶って、中学受験における2月1日校対1月校の図式と同じですよね。


    東大はほぼ定員どおりの合格者しか出さないけれど、早慶は募集定員の数倍の合格者を出すじゃないですか。


    もっとも、慶応大学には意地もあったのかなあ、今は違うかもしれないけれど、私たちが受験の頃(20年以上前)の慶応大学文学部は、試験発表の会場に行くと、「合格者」の掲示板には確かに募集定員だけの合格者しか出ていないのだけれど、その横に(表現は違うかもしれないが)「補欠A」「補欠B」「補欠C]・・・・って、合格者掲示板の10倍くらいの掲示板が横に並んでいました。当時、「合格者」から慶応文学部に入学する者はほとんどいなかったというのが実感(調べたわけではない)です。


    一方熱烈な早慶ファンは昔もいた。私の高校時代のクラスメートは、早稲田(脈略もなくかなり多くの学部)しか受験しなかった。理由は「グリークラブで歌いたいから」。で、初志貫徹しました。そういう魅力が早慶にはあったと思います。

  2. 【241063】 投稿者: 試験問題を見ると・・・  (ID:RGUWyWz/ZIM) 投稿日時:2005年 12月 04日 08:52

    慶応法の入試問題を見ればなるほどと思われるのでは。


    英語(200点)のボリュームが違います。かなりの長文で時間内に回答するのは中々大変。
    帰国子女で英語に馴染んでいる受験生には有利。
    (国語の試験が無いので帰国子女には一段と有利かも)


    他に論述(100点)、社会(日本史or世界史100点)、今年から面接なし。
    東大と違って英語の点数が半分を占める。


    東大合格、慶応法不合格は大いにあり得ます。

  3. 【241095】 投稿者: 英語で決まる  (ID:jl.JURVMd4I) 投稿日時:2005年 12月 04日 10:08

    試験問題を見ると・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > 英語(200点)のボリュームが違います。>
    > 他に論述(100点)、社会(日本史or世界史100点)、今年から面接なし。
    > 東大と違って英語の点数が半分を占める。

    英語の配点が、半分くらいになる大学が多いので、
    英語ができれば、私立文系はだいたい合格OKです。




  4. 【241102】 投稿者: 実感  (ID:vlk6GCiOEnw) 投稿日時:2005年 12月 04日 10:24

    <東大が早慶とさほど違わないとした方が話は面白くなるので、都合の良いデータだけ引っ張り出してきているのでしょう。>


    ???


    慶応の入試は地方の底辺高からも合格できて簡単との意見があるようなので
    違う面をしめしたまでです。(地方の底辺高は地域的に地頭のいい方も混じっている可能性大と思いますが。)
    慶応の入試を甘くみるのは危険と言う事だけです。



    東大の文系はセンター多科目の1次、2次試験はかなり難解な数学4問と国語、英語、
    社会2(日本史、世界史、地理から二つ)筆記論述中心です。
    東大第一志望者にとって次に行きたいのが慶応法が多数派というのも現実です。
    両方受かれば勿論東大に行きます。


    附属中高で慶応を選択した方とはそこが意味が違います。
    慶応大学が附属高生を大事にするのはその辺でしょう。
    内部生も知っていますが、東大受験生とは違う価値観でそれはそれで良いと思います。




  5. 【241158】 投稿者: スレの主題から外れるかもしれませんが  (ID:FjPyvDk51LI) 投稿日時:2005年 12月 04日 11:35

    私立大学と国立大学の違いは教養部の有無だったように思います。
    今では、東大しか教養部が存在しませんが。


    共通一次試験導入前は、国立大学の場合、教養部が入学試験を作成していたように思えます。私立大学の場合、学部ごとに作成していたのでは。
    私立の学部編成をみると、各学部に教養課程の教員が配置されています。


    国立大学、特に、旧帝の場合、旧制高校が教養部の母体となっているので、リベラルアーツの教育(教養科目みたいなもの)は国立大学の方が充実していたように思います。


    国立大学も、専門課程重視の風潮の影響で教養部を廃止したのは教養人育成という点でマイナスだったのではと個人的には思っています。

  6. 【241179】 投稿者: 敢えて言うなら  (ID:2hEooM/NMp2) 投稿日時:2005年 12月 04日 12:14

    少なくとも慶応大学は東大と並べてどうこう、という大学ではありませんね。
    ローカル模試偏差値50(駿台模試偏差値推定30未満)の地方底辺校特進部からも
    8名の現役合格者は出せるにも関わらず、旧帝(地方旧帝大も含む)・一・工合格者0、
    という事実を考慮すると、慶応は地頭の悪い子にも入れる大学と言わざるをえない。

  7. 【241193】 投稿者: 敢えて補足を  (ID:RGUWyWz/ZIM) 投稿日時:2005年 12月 04日 12:47

    慶応合格者と一口に言っても一般試験の他に、学校推薦、自主応募制あり・・・。


    特に自主応募制などは高校の偏差値には関係ありませんから底辺校がどうのこうの
    言っても果たして??

  8. 【241200】 投稿者: 東大法学部  (ID:cWv55tPHdLc) 投稿日時:2005年 12月 04日 13:32

    色々な見方があるのでね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 司法試験合格の見方 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 例えば東大で上級国家公務員を目指す人は司法試験には然程関心が無いでしょうし、

    そうでもないですよ。
    一昨日会った東大法の後輩は、上級試験と司法試験に合格して大蔵省に入り、数年後に国内留学で研修所に入り、弁護士資格も取り、現在課長で活躍中です。
    不祥事で大蔵省を退官後に、学生時代に受かった司法試験合格の資格で研修所に入りました。
    両方受かろうとする人は多いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す