最終更新:

45
Comment

【22390】桐蔭学園中学校について

投稿者: 教えてください   (ID:pRAtJPltisU) 投稿日時:2005年 01月 23日 16:08

初歩的なことで恐縮ですが、桐蔭学園中学の偏差値推移を知りたいです。
また、ほかの私立中学と比べてどのレベルなのでしょうか?学校生活や在学生徒の評判をお聞かせください。勉強に重点を置いていて、クラブ活動や行事、生徒間の仲はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【22805】 投稿者: 桐蔭中等は  (ID:2AYJIf0aNuY) 投稿日時:2005年 01月 24日 13:19

    皆さん同じような感想をお持ちなんですね。
    桐蔭は一期生が出るまでは順調に偏差値が高くなっています。

    桐蔭中等の場合は、今までの従来の桐蔭学園の上位層がそのまま、別学校になったわけですから。
    昨年の桐蔭の実績がそのままと、考えて良いわけです。

    ですから、進学実績は心配ありません。
    その点は他の学校と異なります。




    以下引用です。


    どこの誰だかわからない桐蔭批判の書きこみは信頼性がありません。

    責任取れますか?

    私は、日能研の説明会の話と、近所の桐蔭学園中等教育に行かれている方の話を信じます。
    話があなたの話と全然違いますけど、、、


    人それぞれ理念、主義主張、個性も異なりますので、あなたはあなたの信念を信じて桐蔭学園は辞めておいてください。 


    桐蔭学園中等教育学校がお勧めです。


    偏差値もうなぎ上りです。

    2月1日 54 (城北54 巣鴨55)
    2月3日 53
    2月5日 58  




    桐蔭学園中等教育学校
    日能研の某地区では御三家クラスに押さえとして5日の桐蔭学園中等教育の受験を勧めており、この影響でR4も58に年々上昇です。1学年180名で将来的には浅野、城北以上の進学実績を上げて駒東レベルかと日能研でもみているようです。
    (入学試験時に桐蔭の上位を別学校にしただけとの批判もありますが)
    2004年の桐蔭学園の従来校の合格者
    東京大42人 一橋大 23人 東工大18人 国公立医学部37人


    中等生の母- (222.7.98.127)

    --------------------------------------------------------------------------------

    【返信】 【引用返信】 【管理者通知】


    「入学者の学力差が大きい」のは確かなようです。また、息子の言うには第一志望で入学されてきた方は知りうる限り誰もいないとのこと。(駒東を落ちてきた方が多い)
    実力テストなどの成績順位表を見ると将来東大生ではと思う方も多数おられ、なぜそんなにできるのに桐蔭に入学されたのかと疑問に思っています。(わが子は下位で苦戦中)
    また、帰国子女が意外と多いのも驚きました。英語のトップクラスの進度はかなりのものらしいです。

  2. 【22846】 投稿者: 寒気  (ID:CsP/rNUZwXs) 投稿日時:2005年 01月 24日 14:56

    この人、聖光栄光スレにしつこくコピペ続けている人と同じ人ですね。
    昼間からの書き込み、
    聖光嫌い、栄光と桐蔭を持ち上げているところを見ると
    日能研以外の中小塾の講師か何かでしょう。
    いずれにしても思い込みの激しい人のようですので
    話半分に聞いておいたほうが良いですよ。

    誰も信じていないとは思いますけど。


    <桐蔭学園中学校について>
    2005年01月24日 13:19 -桐蔭中等は- (61.210.63.113)
    2005年01月24日 13:08 -なるほどね- (61.210.63.113)=ntsitm020113.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

    2005年01月24日 10:39 -お勧めです。- (61.124.108.116)=
    ntsitm061116.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

    2005年01月23日 19:08 -個人の自由-  (218.217.149.195)=ntsitm027195.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

    2005年01月23日 18:45 -桐蔭学園中等教育学校が- (218.229.19.105)=ntsitm032105.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp


    <聖光と栄光>
    2005年01月24日 13:10 -正しいデータは- (61.210.63.113)=
    ntsitm020113.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月23日 22:24 -要約すると- (211.125.45.191)=
    ntsitm075191.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

    2005年01月23日 20:00 -分析(事情通- (61.124.187.220)=
    ntsitm014220.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月23日 20:06 -分析(事情通)- (218.217.148.240)=ntsitm026240.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月23日 18:19 -分析(事情通)- (222.159.27.134)=ntsitm113134.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月23日 19:48 -分析(事情通)- (61.124.187.220)=
    ntsitm014220.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

    2005年01月22日 13:03 -3日目 駒東658名 麻布836名- (210.131.34.29)=ntsitm080029.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月20日 18:15 -筑駒892名 聖光学院736名- (222.159.31.223)=ntsitm117223.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月20日 14:59 -筑波大附駒場 最終892名- (222.159.37.225)=
    ntsitm123225.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月17日 18:39 -聖光学院3日目 675名- (222.159.26.173)=
    ntsitm112173.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

    2005年01月13日 23:03 -栄光は大人気- (61.210.63.211)=ntsitm020211.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月14日 18:56 -栄光志願者は昨年突破- (218.217.147.36)=
    ntsitm025036.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月15日 10:29 -1月14日現在- (61.210.63.42)=
    ntsitm020042.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月15日 17:35 -栄光の志願者過去6年で最高- (61.210.63.220)=
    ntsitm020220.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    2005年01月16日 13:04 -聖光学院の初日志願者536名- (220.145.154.52)=ntsitm049052.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
     
    (以下略。このほか毎日多数の書き込みあり。)











  3. 【22892】 投稿者: 参考までに  (ID:naa6JvHeFBk) 投稿日時:2005年 01月 24日 16:29

    同じ桐蔭でも小学部と中等、中学ではまったく違うものなのだと感じています。
    小学部は、個々を丁寧にみてくれ自分で考え判断する力を学力とともに育てて
    くれたように思うのですが、中学・中等は学力はともかく
    自分で考え判断するという人間として基本的なところを
    「管理」と「統率」のために省いているような気がします。
    我が子やその友人はつまらない人間になってしまいそうで怖いです。
    まあ、家庭教育といわれればそれまでですがね。

  4. 【23018】 投稿者: 質問  (ID:U9VPb6ILMGU) 投稿日時:2005年 01月 24日 20:04

    ○授業料が高く経営にスケールメリットがでていないようです。今後少子化となる時代に
    健全に経営していけるのでしょうか?
    ○上位150名をとることにしているのに現状の偏差値では進学実績を維持するのは困難なのではないでしょうか?
    少なくとも浅野やサレジオ並みの偏差値になると思っていました。

  5. 【23135】 投稿者: 例えば・・・ですが  (ID:9PGdAQxT.E.) 投稿日時:2005年 01月 24日 22:55

    参考になります さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 例えばですが・・・さんへ:
    > 私は世田谷区内に住んでいます。
    > 今はまだ桐蔭学園の入学を志望していますが参考までに他の進路の選択肢をお聞かせください。息子が二人おり、幼稚園から一貫の桐蔭学園でと考えており今も第一志望は桐蔭ですが色々な方のご意見をお聞きしたいと思います。息子たちには充実した最高の学園生活を送ってほしいと思っています。
    > 東横学園や成城学園、桐朋学園が近いのですが現在の評判はどうなのでしょうか? よろしくお願いします

    何を以って最高の学園生活と言うかは兎も角として、大学進学選択の余地を残したいのなら
    上記三校の中では桐朋でしょうね。

    東横学園は良く分かりませんが、HPを見る限り様々な私立中学に入学しているようです。
    しかし、学校名を羅列しているだけで何処に何人入ったかどうかを明確にしていない
    ところを見ると敢えて数字で表す程の実績でもないということでしょう。
    洗足学園小学校なども同じかもしれません。周囲の環境は東横学園の方が良いですね。

    因みに精華小学校などはHPで進学(合格)実績を数字で公表しています。流石という
    感じです。ただ、精華小学校は桐蔭学園小学校などと比較するとグランドや校舎設備、
    催し物など余りにも格差がありすぎますので、最高の学園生活という点では桐蔭という
    事になるしょうか・・・。

    成城学園の場合は小中高での雰囲気は大学も成城へ・・・という事でしょうから他大学
    への進学は余程そのつもりでやらないと厳しいのではないでしょうか。

  6. 【23320】 投稿者: やはりアエラの記事は  (ID:eL60KbSFAGU) 投稿日時:2005年 01月 25日 10:45

    やはりアエラの記事は桐蔭学園なのでしょうか。
    私も拘束(=校則?)が厳しい学校ということでいくつかの学校がふと浮かんだのですが、
    家庭学習時間のチェック、バスへの整列乗車、地域の人への迷惑をかけないため...
    話の女子学生が高校からの入学らしいことから
    桐蔭学園の話だろうなと見当はつけていました。
    現在の高1高2は通常の学年より自主退学が多いという話も聞きます。
    進学実績が落ちてきているので学校側の締め付けが厳しくなっているのか、
    あるいは生徒の質が変わってきているのか、それともその両方なのかわかりませんが。

    AERA さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今秋発売のアエラの記事『中高一貫校人気の裏の実態』〜中途退学、転校・・・ブームの裏で泣いている〜に
    > 桐蔭学園と思われる学校の話が出ています。
    > 頭髪検査、持ち物検査、家庭学習時間の調査、駅前のバス乗車指導、中途退学者の多さなど
    > 桐蔭学園かあるいは桐蔭学園と同様の指導が行われている学校のことだと思います。
    > 「進学実績はいいが、とにかく拘束がひどかった。(中略)強制収容所かと思った。がんじがらめだった」
    > 「あの学校にいると自分がロボットになったような気分になるでしょ。」
    > など中途退学した女生徒の話が出ています。
    >
    > 同記事に森上教育研究所の森上展安氏のコメントも寄せられています。
    > 「学校と合う、合わないという問題は以前よろ増えていると思います。かつて私学独自路線や校風に共感して生徒が集まった時代と、偏差値や進学実績が大きな尺度になっている現状では、今のほうがミスマッチは起こりやすい」
    >
    > 確かに私学の選び方が昔とは明らかに変わってきていると思います。
    > これに伴ってせっかく入学したにも関わらず校風が合わなくて退学する生徒が多くなっているとすれば悲劇です。
    > 塾の勧めを丸呑みせず、自分の目で学校を確認する必要性を感じます。
    >


  7. 【23353】 投稿者: 分析(事情通)  (ID:Dfbfc8aHEnU) 投稿日時:2005年 01月 25日 11:51

    自己責任ですな。

    学校の面倒見が良いとか、塾要らずとか、管理主義の受験少年院を選んだ方の自己責任ですね。
    事前に、よく調べて受験すべき。
    桐蔭などの学校の面倒見が良いとか、塾要らずとかにこだわり留年、退学勧告の多い学校をなぜ選ぶのか?
    駒東、巣鴨、桐蔭、西武文理(共学でバス、高校募集あり)サレジオなど、、、たくさんあります。
    選ぶのは自由です。否定はしません。価値観が違いますから、お子さんの性格を見て決めるべき。
    いったん決めて文句を言うのは親の選択ミス。

    あとで、退学になる危険性を危惧するなら、校則が厳しくない自由な学校に最初からすべきです。
    (麻布などはいったん入学してしまえば退学、留年はありません。麻布の共学型を目指す渋幕や桐朋、芝、鎌学、武蔵、渋渋など自由な学校はいくらでもあります。わたしなら桐蔭、駒東、巣鴨などの落ちこぼれ切り捨て教育校には行かせません。面倒見をうたっている学校の実態を知っていますから)

    桐蔭も携帯禁止(最近は親が申請すればOKに)、たばこ、喫煙で一発退学、男女交際禁止、手をつないでいると呼び出し。
    でも価値観は人それぞれ違うものでこれを当然で当たり前とする方は多いですし、この手の学校は多いです。否定しません。(自由な校風は放任主義で堕落だと。)
    桐蔭は成績が悪いと、巣鴨、駒東、開成などと同じで退学勧告をするところを選んだ方の自己責任です。
    桐蔭もあの偏差値であの実績ですから、学力を伸ばす教育は凄く評価しますがこのような可能性もあり。
    それに賭けるなら、それも選択の一つ。私は否定しません。

    志望校選択は管理主義か昔の公立的自由系か?選択は自由です。自己責任です。
    志望校選択は退学勧告、留年、退学処分が多い勉強、校則が厳しく面倒見?を選ぶのか?
    選択は自由です。自己責任です。個人の価値観でどうぞ。


    以下の内容は良くある例です。

    駒東が第一志望で偏差値60、61ぐらいで50%合格ラインで面倒見を好む田園都市、小田急線沿線の方に多いですね。

    駒東ー聖光ー浅野ー聖光(サレジオ)で全滅で5日に桐蔭中等に進学。

    強気で行くのもいいでが、お子さんの性格も考慮してください。

    中等生の母- (222.7.98.127)
    --------------------------------------------------------------------------------
    【返信】 【引用返信】 【管理者通知】

    「入学者の学力差が大きい」のは確かなようです。また、息子の言うには第一志望で入学されてきた方は知りうる限り誰もいないとのこと。(駒東を落ちてきた方が多い)
    実力テストなどの成績順位表を見ると将来東大生ではと思う方も多数おられ、なぜそんなにできるのに桐蔭に入学されたのかと疑問に思っています。(わが子は下位で苦戦中)
    また、帰国子女が意外と多いのも驚きました。英語のトップクラスの進度はかなりのものらしいです。


    桐蔭学園中等教育学校
    日能研の某地区では御三家クラスに押さえとして5日の桐蔭学園中等教育の受験を勧めており、この影響でR4も58に年々上昇です。1学年180名で将来的には浅野、城北以上の進学実績を上げて駒東レベルかと日能研でもみているようです。
    (入学試験時に桐蔭の上位を別学校にしただけとの批判もありますが)
    2004年の桐蔭学園の従来校の合格者
    東京大42人 一橋大 23人 東工大18人 国公立医学部37人




  8. 【23367】 投稿者: 自己責任  (ID:ULdaDyqPljI) 投稿日時:2005年 01月 25日 12:29

    おっしゃるとおりですね。
    自己責任。正確に言うなら中学入試の場合、志望校を選択した親の責任。
    進学実績に惹かれて志望するのもよし、実際に入学した後の子供の学校生活を考えて選ぶのもよし。


    以下引用です。


    「学校と合う、合わないという問題は以前より増えていると思います。
    かつて私学独自路線や校風に共感して生徒が集まった時代と、
    偏差値や進学実績が大きな尺度になっている現状では、
    今のほうがミスマッチは起こりやすい」
    (森上教育研究所 森上展安氏)


    自己責任ですな。

    学校の面倒見が良いとか、塾要らずとか、管理主義の受験少年院を選んだ方の自己責任ですね。
    事前に、よく調べて受験すべき。
    桐蔭などの学校の面倒見が良いとか、塾要らずとかにこだわり留年、退学勧告の多い学校をなぜ選ぶのか?
    駒東、巣鴨、桐蔭、西武文理(共学でバス、高校募集あり)サレジオなど、、、たくさんあります。
    選ぶのは自由です。否定はしません。価値観が違いますから、お子さんの性格を見て決めるべき。
    いったん決めて文句を言うのは親の選択ミス。

    あとで、退学になる危険性を危惧するなら、校則が厳しくない自由な学校に最初からすべきです。
    (麻布などはいったん入学してしまえば退学、留年はありません。麻布の共学型を目指す渋幕や桐朋、芝、鎌学、武蔵、渋渋など自由な学校はいくらでもあります。わたしなら桐蔭、駒東、巣鴨などの落ちこぼれ切り捨て教育校には行かせません。面倒見をうたっている学校の実態を知っていますから)

    桐蔭も携帯禁止(最近は親が申請すればOKに)、たばこ、喫煙で一発退学、男女交際禁止、手をつないでいると呼び出し。
    でも価値観は人それぞれ違うものでこれを当然で当たり前とする方は多いですし、この手の学校は多いです。否定しません。(自由な校風は放任主義で堕落だと。)
    桐蔭は成績が悪いと、巣鴨、駒東、開成などと同じで退学勧告をするところを選んだ方の自己責任です。
    桐蔭もあの偏差値であの実績ですから、学力を伸ばす教育は凄く評価しますがこのような可能性もあり。
    それに賭けるなら、それも選択の一つ。私は否定しません。

    志望校選択は管理主義か昔の公立的自由系か?選択は自由です。自己責任です。
    志望校選択は退学勧告、留年、退学処分が多い勉強、校則が厳しく面倒見?を選ぶのか?
    選択は自由です。自己責任です。個人の価値観でどうぞ。



    今管理主義的な学校は人気が無いようです。特に女子では。

    桐蔭学園女子部一次 定員75名 応募(締切済)129 倍率1.7倍

    某塾では数年ぶりに実質全入と見ているようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す