最終更新:

8
Comment

【22736】進学先の決定

投稿者: かめ   (ID:jiZl0nx6N8c) 投稿日時:2005年 01月 24日 11:03

大変愚かな相談で申し訳ないのですが、第二志望を決められずにいます。2月にある第一志望は大学付属校で超チャレンジです。もともと中学受験を始めた理由はこれからの多感な時期に受験を意識した勉強でなくいろいろな事に興味を持って自分のやりたい事の見つけられるよう成長して欲しいとの願いからでした。当初2月の本命だけ受験をし×のときは地元の公立へ行く予定でした。しかし入試が近づくにつれ頑張ってきたのだから、第一志望が×でも私立中へ進学したいと言い出し埼玉に住んでいるため埼玉校を受験することになりました。昨年学校選びのため何校かの説明会へ参加し1月受験は立教新座と開智と決めました。どちらも対照的な学校でありますがどちらも魅力的で合格を頂けたらどちらに通わせても安心して任せられる学校だと思います。立教新座の入試はまだですが、開智はすでに合格を頂いております。2月の本命に合格すれば迷うことはないのですが、可能性はほとんど低いです。立教新座2回目入試まで考えるとこちらはかなり可能性が高いです。まだ立教の合格も頂いてなく気が早いのですが運がよければあと10日先くらいにはどちらかの選択を迫られてしまいます。また最近になり小学校生活を振り返り、小学校では運動会や水泳大会などスポーツが得意や習字が上手な子は出番が多いが運動が苦手な息子は6年間1度もいい思いをしたことがないと言ってます。学校も塾のように勉強とかでも評価してくれればいいのに・・・人に優劣つけるみたいで親としては子に学習面で順番をつけるような環境を避けてきましたが時にはそれがやる気だったりバロメーターになり息子にとって存在をアピールしやすい環境だったとはごく最近まで気づきませんでした。開智が人に優劣をつけているととられてしまったらごめんなさい。でも開智の習熟度別クラスも我が家にとっては魅力の1つになっています。しかし立教新座のキャンパスも魅力です。どんな些細なことでもいいので両校へ通わせている方それぞれの魅力について教えて下さい。ちなみに立地的には最寄の駅が大宮あたりなので通学にはどちらもかわりはありません。立教新座ですと東上線を利用されている方の方が多いですか?

まだ合格をもらっていない方へは贅沢な相談で申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【23705】 投稿者: 西日暮里  (ID:QJHiZgjiskM) 投稿日時:2005年 01月 25日 22:50

    西日暮里は面度見が悪くほったらかしで有名です。
    言い方を替えれば、生徒の自主性に全面的に任せている、自覚に委ねている
    ということ。
    だから、落ちこぼれる子は信じられないほど徹底した落ちこぼれ方をします。
    決して例外ではなく毎年いますね。これは校風からくるものです。
    まったく校風の違う開智や立教新座には当てはまらないでしょう。
    親がはっきり決められないのなら、もう一度、両校を訪問、見学するなどして
    お子さんに決めさせたらいかがでしょう?
    通学するのはあくまでお子さんなのですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す