最終更新:

21
Comment

【23483】専修大松戸中

投稿者: たなばた   (ID:mkfZUq9sYFw) 投稿日時:2005年 01月 25日 16:43

 明日、2回目のチャレンジをします。先ほど、出願者数の発表を見てびっくりしました。
ものすごい数になっています。1回目の合格者を除いたとしても・・・先日の書き込みで
「市川から流れてくる」と見たので、覚悟はしていましたが。
 妹のクラスで、週明けからインフルエンザ、風邪で欠席が急に出始めたので心配をしています。
できるだけ、妹と接触しないようにしなければいけないと思いました。
 あと、1週間!みんな、がんばれ〜!

 専修大松戸の分析できる方、お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【24189】 投稿者: ももちゃん  (ID:5Gm9vBsSJgc) 投稿日時:2005年 01月 26日 18:19

    千葉パパ様、励ましの言葉ありがとうがざいます。
    そうですね、まだ結果は出ていないのですから明るい気持でいる方が絶対いいですよね。
    勇気を持って明日、学校へ行って来ます。
    頑張るぞー。

  2. 【24291】 投稿者: 最後の1月校  (ID:bIAyNK/MFfg) 投稿日時:2005年 01月 26日 21:32

    受験だった皆様、お疲れ様でした。
    今日は雪でしたが、あの坂は大丈夫だったでしょうか?
    最後の・・と書きましたが、まだ明日以降1月中に数校あるのですね。
    受験される方は最後まであきらめずに頑張って下さい。
    たくさん受かる必要はないのです。進学できるのは一校なんですから・・。
    がんばったお子さんみんなに桜が咲きますように。

  3. 【24306】 投稿者: 例えダメでも  (ID:AqGpLBc045A) 投稿日時:2005年 01月 26日 22:07

    うちも今日受けてきました。
    雪は積もることもなく、登校に支障はありませんでしたが
    看板を持って案内に立って下さった生徒さんたちは
    さぞかし寒かったことと思います。
    お茶の給仕をなさっていた生徒さんも
    立ち詰めで疲れてしまったことでしょうね。
    問題用紙を配布する時もテキパキと感じよく、
    最後に学校をあとにする時は
    きちんと整列してのお見送りで
    本当にステキな学校だなー、と
    改めて感じ入りました。
    校長先生のお話も好感が持てて
    今さらながらにご縁をいただきたいと熱望しています。
    (当の本人は得意の国語が最後まで行かなかったそうで
    おそらく明日の発表はHPで見れば充分、という予感が・・・)
    例え今年は受験者にとって厳しい結果となっても
    あの学校なら来年以降ますます人気が上がるという気がします。

  4. 【24527】 投稿者: 残念!!  (ID:1pOKoB0V7wo) 投稿日時:2005年 01月 27日 10:20

     ?連敗目です。精神的にまいってきました。どうやって、子供を励ましたらいいのか、2月校に向けて何をしたらいいのか、もう気が変になりそうです。何がいけないのか、1月校も80%のところもだめでした。こんな事も有ると聞いていましたが、まさか、うちの子がという感じです。
     勇気、元気、やる気、出て来い・・・

  5. 【24536】 投稿者: たなばた  (ID:mkfZUq9sYFw) 投稿日時:2005年 01月 27日 10:28


      ももちゃん様、例えダメでも様・・・いかがでしたか?
     我が家は・・・残念でした。(-_-) 合格者数ものすごく絞られていて驚きました。
     180人位かと思っていましたが、厳しいですね。
     息子は、1回目よりも出来たようで、また合格したい気持ちがもっと強まっていただけに
     非常に残念です。本当に感じの良い学校ですよね。校長先生も、すごく人間的で好きです。
     3回目をチャレンジするか、今晩は作戦会議です。
     
     1回目がダメだった時は、息子は淡々としていましたが、今日はどうやって励まそうか、
     2月1日に向けて気持ちをどうやってつなげるか・・・学校から戻ってくるまでに
     考えようと思っています。
     

  6. 【24547】 投稿者: 在学生保護者  (ID:Xe6KR7iYabA) 投稿日時:2005年 01月 27日 11:01

    大変残念な結果でしたが、もし、第1志望でいらしたら最後まで頑張って
    いただければと存じます。我が家の娘も、昨年、3回目で合格をいただき
    ました。

    定員を増やした03年度からの推移をみますと、2回目までの合格者数は、
     03年度:627人、04年度:692人、05年度:518人
    とかなり今年は絞り込んでいますが、少し絞り込みすぎのような気もします。
    過去2年の3回目の合格者数はともに20名ですが、この数はあまり気にな
    さらない方がよいかもしれません。

    今年の参考になるかどうかはわかりませんが、娘は1回目、2回目の問題を
    よく復習したのが3回目に役立ったと申しておりました。何かのお役に立て
    ば幸いです。ご成功をお祈りいたします。

  7. 【24730】 投稿者: なぜ。  (ID:vwBJGFVv6B2) 投稿日時:2005年 01月 27日 16:44

     今日の発表の番号を見る限り、今回の115名の合格者のなかで、一次と同時出願し
    ていたと思われる受験生は15人しか受かっていません。

     26日の2次の試験の願書の締め切りは25日でした。これは渋幕・東邦・市川の発
    表よりも後であり、それらが残念だった方が急遽出願してかなりの人数合格したものと
    思われます。(事実知り合いに、IとTが駄目だったので専松2次の願書を譲って欲し
    いと言われた方があります。)
     
     ところで日能研の最終予想R4という偏差値表があるのですが、それを見ると専松は
    1次も2次も51という予想になっています。これは、直前の模試の登録状況だけを見
    て作られているのでしょうか。
     普通に考えてみれば、地域的に重なり、(偏差値的に少し上を行く)他校の結果発表
    後に願書の締めきりがある学校というのは1次より2次の方が偏差値は上昇すると思う
    のですが、どうやって予想したのでしょう。(芝浦柏2次にいたっては2ポイントも
    1次より低い予想になっています。こちらは東邦・市川の発表当日が試験なのでこちらも
    予想が下がる理由がわかりません。)
     
     偏差値が50〜55位の層は、偏差値表の日程部分を見ると市川(予想偏差値55)
    にチャレンジしたくなりますよね。そして専松は1次と2次で同じ予想になっている2
    次にだそう、と。
     ところが実際は出願倍率41倍を超えてしまいました。1次が残念で2次でもう一度、
    と思った第一志望組には本当に厳しかったと思います。(実質倍率7.3倍)

     今さらかもしれませんが、専松2次の予想がもう少し高かったら、流れが変わってい
    た(20日の市川をやめるなど)のではないかと思うのです。Nの予想は願書の締切日
    から予想される流れは織り込まれていないのでしょうか。Nの掲示板で質問しようかと
    も思いましたが、こちらに専松スレがたっていたので素朴な疑問として書かせていただ
    きます。(もし、とんちんかんなことを言っていたら申し訳ありません。)

  8. 【24755】 投稿者: 道案内  (ID:1PH.OFTztO2) 投稿日時:2005年 01月 27日 17:36

     たなばた様

    2回目残念でしたね。
    我が家は2年前の今頃は合格をひとつも頂けませんでした。良くできたはずの2回目も
    ダメで20日の1回目に市川を受けに行ったことをとても後悔していました。でも3回目
    に合格をいただきましたので試験は受けてみるまでわからないと思います。
    是非チャレンジしてください。

    とても面倒見のいい学校で息子も楽しく通っています。
    3回目の試験には息子もお手伝いをする予定です。
    皆様によい結果が訪れることをお祈りしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す