最終更新:

14
Comment

【24】受験生を抱える親の気持ち

投稿者: ふたご座   (ID:TeHErf7wOUc) 投稿日時:2004年 11月 24日 19:09

だんだんと辛くなってきました。
楽な受験じゃないってこともあるけど、
苦しい、苦しい、苦しい。
本当に苦しい。
我が子がダメだった時にお友達の合格を喜んであげられるだろうか?
行きたい学校に行けなかった時の我が子の気持ちを救ってあげることは
出来るだろうか?
全滅だったらどうしよう。
まさかね。
でも万が一・・・
怖い。
辛い。
神経がおかしくなりそう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【40】 投稿者: 牡羊座  (ID:2vYH2oB2s/2) 投稿日時:2004年 11月 24日 20:10

    大丈夫ですか?
    お辛いのはお察しします。

    我が子がダメだったときはお友達の合格を喜んであげる必要はないと思います。
    妬んだりやっかんだりしなければいいのです。
    優しい気持ちを向けるのは我が子にしぼったっていいじゃない?
    余裕があるかたの方が少ないと思うな。

    でね、ダメだったときのマイナスイメージはしないようにしようよ。
    結果が出るまではプラスイメージでね。

    私ね、合格してお金の工面どうしよう・・朝早く起きてお弁当作れるかしら?
    そんなイメージ、あれ?なんかマイナスイメージかぁ。。(笑)

    ふたご座さんのお子さんは、必ず受かるよ。
    ほら、一緒に深呼吸しよう!

  2. 【51】 投稿者: ふたご座  (ID:TeHErf7wOUc) 投稿日時:2004年 11月 24日 20:52

    牡羊座さん、ありがとう。
    なんだか嬉しくて涙が出てきた(笑)

    私はかなりの心配性、もしかしたら不安神経症?のような性格だから
    我が子の伸び悩む偏差値や、
    本人なりに頑張ってるんだけど、もういっぱいいっぱいの様子など・・・
    見てるうちにマイナス思考になってたみたい。

    そうですよね。
    受かったらああしようこうしようって今は夢を見なくちゃ。
    親の良くない精神状態が子供に伝染したら、
    それこそ後悔しそうですもんね。
    気持ちを切り替えて前を向きます。

  3. 【57】 投稿者: くー  (ID:5vyx.65sJXA) 投稿日時:2004年 11月 24日 21:39

    お気持ち、切実にわかります。
    ウチも限界にきています。

    実は、先ほども娘(小6)は理由も言わずに泣き出しました。
    自分の言いたいことを言葉で表現せずに泣き続けるのは、
    小さいときからずーっとそうなんですが、
    さすがに疲れ果てました。

    今日は過去問をやりました。いつもなかなか得点が伸びないのですが
    今日の問題ではその年度の合格最低点を上回り、思いっきり褒めてあげようと思っていたのです。それなのに・・・

    何で?という気持ちと、私自身の情けなさで壊れてしまいそうです。

    でもこれを乗り越えなくてはいけないのですね。
    頑張りましょう。

  4. 【90】 投稿者: うちも6年  (ID:dbHRUr6RVnI) 投稿日時:2004年 11月 25日 00:19

    泣かれると辛いですよね。
    うちの娘もこのごろ 不意に地団駄をふむようなしぐさをして
    涙ぐむことがあります。
    母はこれまでキツイ言葉もかけてきましたが、今はハラハラ見守るばかりです。

    模試の結果が悪かったときなど 娘のいないときに主人に向かって
    「もう、泣きたいわ」と呟いて、その直後に
    「いや、泣いてもしょうがない、泣かないぞ!」と、また口に出して言います。
    大袈裟ですね。でも本当にそんな気持ちなんです。

    乗り越えましょう!一緒に!
    子供の前では笑顔で元気に!

  5. 【118】 投稿者: みずがめ座  (ID:K/gm7s7xdcI) 投稿日時:2004年 11月 25日 06:40

    「あと○○日」って言わないでって子どもがいいます。
    のんびりしてそうに見えるけど、プレッシャーなんでしょう。

    友達の合格のお祝いの言葉は
    自分の子どものことが落ち着いてからでいいと思う。
     
    わたしは、合格にせよ不合格にせよ
    しばらくはほうっておいてほしい。
    もし不合格だったらよけい慰めや励ましの言葉はいらない。

    上の子の受験のとき、
    「大丈夫ですよ。きっと今日合格しますよ。」
    同じ塾のお母さんからの励まし、もう既に合格を決めていらっしゃる方からの励ましは
    なおのこと辛くて、プレッシャーだった。

    よその子が合格したと聞いては動揺し、不合格だと聞いては動揺してしまう。
    心がせまいのかなあ。。。

    お願いだからそっとしといて、全ては時がたってから…


  6. 【125】 投稿者: もしよかったら  (ID:MgZ07F6Aq0A) 投稿日時:2004年 11月 25日 08:00

    偏差値30からの中学受験 リレーアドバイス(学習研究社)
    という本を読んでみたらどうでしょう。
    みんな同じですよ、私はこれでずいぶん救われました。

  7. 【126】 投稿者: ふたご座  (ID:w4NhmlHaj/2) 投稿日時:2004年 11月 25日 08:15

    お気持ちすごくよく解ります。
    始まったら、もう何も聞かないでほしい。
    そっとしておいてほしい。
    押さえの学校はあるとしても全体的には厳しい受験になるから余計に・・・

    心がせまくなってもそれはそれで自分を許してあげましょう。
    その時期だけなら仕方ありません。
    人間ですもの。
    しんどい時つらい時に無理しなくてもいいんですよね。
    辛ければ我が子のことだけ見守って
    その他では身を隠してひっそり閉じこもっててもいいんです。
    落ち着いてからでいいんです。
    牡羊座さんもそう仰ってくれています。

    他の方々もレスありがとうございました。
    一緒に乗り越えましょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す