最終更新:

32
Comment

【24643】西武文理中学について教えてください

投稿者: あんち   (ID:GCi2KGDiK/E) 投稿日時:2005年 01月 27日 13:16

1月10日・13日の連敗を経て、23日に合格をいただきました。
厳しいと思っていたので、本人も家族もとても喜んでいますが、
ここにきてちょっと悩んでいます。

というのも、2月2日が本命校なのですが、こちらは超チャレンジ校なので
2月1日に受ける学校で合格をいただければ、そちらへ・・・というのが『予定』でした。
ところが、やっといただけた合格に息子は「2日がダメだったら、文理に行こうかな?」
と言い出しました。もともと、行かせるつもりのない学校は受験しなかったのですが
西武文理について、細かい情報を持ち合わせていないのが現状です。
(合格できるとは思っていなかったので・・・)
以前、学校に問い合わせて質問できるか伺ったところ、無下に断られた経緯があり
その点が、ちょっとした不信感となって残っているために
母親としては、「そうだね!」とイマイチ言い切れません。

質問したかった事柄は
『バス便に遅延がみられたり、乗りきれずに次の便を待つことが多いそうですが現状は』
『バスがチケット制(バス券購入)だそうですが、年間どのくらいの費用がかかりますか』
という類のものです。また、具合が悪くなり帰宅させる場合の対処等、です。
どなたか、実際に通われている方、もしくはお知り合いが通っていらっしゃる方で
学校生活の様子をご存知の方はいらっしゃいませんか?
この掲示板で見ても、校則はそれなりに厳しいようですし、成績不振者への肩たたきも
あるようで、愚息を抱える母にとっては心配です。

運動が大好きな息子は、そのグラウンドの広さと施設設備を含めて
「楽しそうな行事も多いから。」と、気に入っています。
ただ、同じくらい2月1日校も気に入っています。こちらの手続きが、2日いっぱいと
考えている時間もあまりないために、今のうちに大方気持ちを固めたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【170216】 投稿者: PTA嫌  (ID:PQ2JRWk40Y.) 投稿日時:2005年 09月 13日 19:45

    PTA活動など学校に親が関わる頻度は多いのでしょうか?
    現在の小学校で嫌というほど、大変でしたので気になります。

  2. 【170436】 投稿者: 在校生母  (ID:Q2MoCBKA.sk) 投稿日時:2005年 09月 13日 23:41

    役員はクラスで3名ほど決めますが、だいたいはすぐに決まります。
    地元の学校と違うので、役員をやると学校に来る機会が一般の父兄より多いので(でも月1は無い位ですね)子供の交友関係等、情報交換もできるというメリットと考えて立候補なさる方もいらっしゃいますので、やりたくない人が無理にしなくてはいけないという状況は私が知る限りでは無いと思います。小学校の時は大変でしたよね。。絶対に何か役員をやらなくてはいけなくて、皆、6年は避けるし。文理の役員の方は、もちろん大変だと思いますがバーベキュー大会や餅つき等子供達と楽しそうにやっている姿を見ると来年やってみようかな?と思う方も多いはずです。

  3. 【171040】 投稿者: PTA嫌  (ID:PQ2JRWk40Y.) 投稿日時:2005年 09月 14日 19:40

    在校生母さま、気が楽になりました。
    有難うございました。

  4. 【181083】 投稿者: 熊力  (ID:GrVKI5Pq5uI) 投稿日時:2005年 09月 28日 20:01

    本日、説明会に行ってきました。
    会場に入りきれないほど、たくさんの方がいらっしゃっていました。
    なかなかユニークな校長先生ですね。

    大学の実績も伸びて、ますます期待ができる学校だと思いました。

    ちょっと気になった事が、保護者の行事参加が多い。ということです。
    先生のお話では、月1ペースでバーベキュー大会や餅つき大会などがあり
    、親同士の交流を深めてください。とのこと。

    私はフリータイムで働いており、土.日もなかなかお休みが取れません。
    もし参加できないようなことが、あったら子供が可哀想な思いをするのでは…、

    実際、保護者の参加率はどれくらいなんでしょうか?
    たまにしか、参加しなくても問題ないのでしょうか?

    お返事
    宜しくお願いします。

  5. 【181310】 投稿者: ビオラ  (ID:RZgI2qL9X7.) 投稿日時:2005年 09月 28日 23:55

    熊力さんと同じく、本日の説明会に参加した者です。
    便乗して質問させてください。

    女子の制服の白いジャケットですが、みなさん授業中も着用していますか?

    今日見かけた中には、体育用のジャージを羽織っている子や、白セーターの子もいたようです。

    白のジャケットでは、鉛筆の粉で、袖があっという間に黒ずんできてしまい、週末ごとのクリーニングでは足りないように思います。

    どなたか、実際のところをお話ししていただければありがたいのですが。




  6. 【188050】 投稿者: 文太郎・文理小町・文次郎  (ID:Avt2j6JEMFI) 投稿日時:2005年 10月 06日 22:01

    白のブレザーは合い服で、使用期間もそんなに長くありません。
    確かに袖が少し汚れるようですが、みんなそれほど気にしていないようです。
    どうしても汚したくなければ、カーディガンやセーターを着ています。

  7. 【188124】 投稿者: ビオラ  (ID:RZgI2qL9X7.) 投稿日時:2005年 10月 06日 23:16

    文太郎・文理小町・文次郎さま

    お返事ありがとうございました。

    未だに帰宅したときに、今日の給食の内容がわかるような娘なので、心配していました。

    成績はまだまだ及びませんので、はりきってお尻をたたくことにします。

  8. 【200409】 投稿者: 文太郎・文理小町・文次郎  (ID:Avt2j6JEMFI) 投稿日時:2005年 10月 19日 23:36

    はじめまして。

    確かに文理は他校に比べて保護者参加の行事が多いです。
    (子どもたちはその分喜びますが。。。)
    1年次はかなりの親が参加しますが、2年、3年になるとそれほど参加者は少なくなってきまが、「参加しなければいけない」と言うほどあまり気負うほどではないと思います。

    バーべーキュー大会は母親、もちつき大会は父親が参加することが多いです。
    私立なので近所での交流がない分、このような行事で交流を深めて欲しいと言う意味で言ったのではないかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す