最終更新:

139
Comment

【246718】偏差値40以下の受験

投稿者: つくし   (ID:sjL85Bdtxzg) 投稿日時:2005年 12月 12日 13:26

今小5の男の子です。
勉強は嫌いではないけれど、どうも出来が悪いです。
でも、本人も私共も中学は受験と考えています。
住まいは墨田区です。今年初めに関西方面から引越ししてきました。都内の学校や千葉なども詳しくありません。
性格的には、のんびりのおとなしい感じだと思います。以前に書き込みがありましたが、
わざわざ中学受験するような頭ではないのは大人もわかってます。
この一年で少しは伸びたとしても学校もわかりません。
もし、このままの頭の場合偏差値がたとて低い学校でも良い学校はたくさんあると思っています。
どなたか同じ経験や同じ考えの方良いアドバイス教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 18

  1. 【274174】 投稿者: 一言  (ID:8WAfpszT2fQ) 投稿日時:2006年 01月 25日 14:55

    常識でしょうが、中学受験と高校受験の偏差値基準は違いますよ。
    また最近の私立高校の偏差値は併願対象になりやすい高校の場合、あんまりあてにならないです。
    そこの高校に正式に合格する生徒の平均偏差値は確かに発表されたものなのでしょうが
    多くの生徒がその高校を併願校(いわゆる滑り止め)として受けた場合、
    第一志望の上位私立、トップ公立、国立に合格すれば順に抜けていきます。
    結果、補欠から繰り上がり合格が出たりして
    実質的な入学者偏差値は大分下の方に偏ることが多いのです。


    日出学園は知らないのですが、聖徳の場合、小学校は評判悪いようですね…。

  2. 【274211】 投稿者: 中学偏差値と高校偏差値は同  (ID:AKeFk3iMpKc) 投稿日時:2006年 01月 25日 15:54

    一言 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 常識でしょうが、中学受験と高校受験の偏差値基準は違いますよ。
     
    中高一貫校で、高校受験がある学校の場合、難易度は、中学も高校も同じと考えてまちがいないです。
     
    でも、一般的には高校偏差値のほうが高くでます。
     
    これは、母数の違いによるものです。中学偏差値の母数である生徒は将来ほぼ100%大学進学する層です。しかし高校偏差値は50%くらいの非大学進学者を含んでいます。中学偏差値のほうがはるかに高くですのは明白です。
     
    中高一貫校の高校偏差値は中学偏差値プラス15から20が適正と言われています。そうするとほとんどの中高一貫校は中学と高校は同レベルになります。むしろ高校のほうが下がる学校もあります。
     
    中学偏差値の低い中高一貫校は、残念ながら、高校時に公立高の「押さえ」となっているようですね。

  3. 【274229】 投稿者: 偏差値の感じ方  (ID:b.6.jg87/5k) 投稿日時:2006年 01月 25日 16:24

    むしろ、中学、高校のそれぞれの偏差値から実質を推し量れる。
    中学で50、高校で65だったら、その数字を聞いたときに感じる「ふーん」は同じ重さ。
    高校の65は中学の50のありがたみしかないと思ってください。
    逆に、中学の50は高校の65くらいありがたいものとも思ってもいいですね。

  4. 【274242】 投稿者: ポトス  (ID:CZ7aDBVBGBM) 投稿日時:2006年 01月 25日 16:43

     へむへむ様

    私も日出学園の説明会に行ったところ校風、面倒見はとても良いようでした。
    知人のお子様が通われているそうですが、学習面についてはいかがでしょう?
    何か聞いてらしゃいますか?

    小学校ではかなりのお子さんが外の中学へ出られるようですね。









  5. 【274303】 投稿者: 高校偏差値は駿台で見よう  (ID:5UE8t4Iy4b6) 投稿日時:2006年 01月 25日 17:59

    高校の偏差値は駿台で語った方が中学受験経験者にはしっくり来ますよ。
    男女別に出てるから見やすいし40〜出ています。
    中学受験用と序列に大きな変化はないかな?
    ただ早慶等の附属を除く上位進学校の少なさにはちょっと驚かれるかもしれません(特に女子)。
                                             
    開成69・渋幕63・海城62・市川58・・・
                ・・・安田・郁文館・玉川・日大豊山40、違和感無いでしょ?

  6. 【274338】 投稿者: 教えてください  (ID:f50RsDfJeds) 投稿日時:2006年 01月 25日 18:33

    高校偏差値は駿台で見よう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    高校偏差値を駿台で見るのに、どこがポピュラーでしょうか?
    サイト検索するのですが、意外にサクッと見やすいところが見つけられなくて。
    お手数ですが、よろしくお願いします。

  7. 【274371】 投稿者: 高校偏差値は駿台で見よう  (ID:etw6CcAPWjA) 投稿日時:2006年 01月 25日 19:17

    教えてくださいさんへ。
    ごめんなさい!一般には公表してないみたいです。うちの高二と中二の子が受験機会逃しちゃったので、今5年の子が受験準備するまで主に高校受験の世界にいたもので誰もが駿台模試・偏差値を利用してると思い込んでました。
    今年度最終の第6回模試参考資料が手元にあるんですけど、そのままアップするのはまずいので具体的に聞いてくだされば、おしゃべり感覚でお答えしますよ。
    期待させてごめんなさい。

  8. 【274392】 投稿者: 横レス申し訳ありません  (ID:TQ05XdIdiIY) 投稿日時:2006年 01月 25日 19:34

    高校偏差値は駿台で見よう様、教えてください様、
    ーーーーーー
    割り込みで大変申し訳ないのですが、私にも教えて頂けないでしょうか?
    女子校は高校になっても偏差値はあまりあがらない(つまり相対的に下がる)
    あるいは上がっていても定員割れ、と聞きました。
    東京女子学園(N R4 36〜40)と、八雲学園(N R4 41〜42)を受験予定なのですが、
    入学してもそのまま高校へ進まず、外の高校を受け直して出てしまわれる方が
    結構いらっしゃると聞きました。
    高校の評価の一つの基準として、偏差値の変化を伺えたら嬉しいのですが。
    失礼とは思いながら、受験日が迫っていることもあり、図々しくも書き込みをしてしまいました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す