最終更新:

139
Comment

【246718】偏差値40以下の受験

投稿者: つくし   (ID:sjL85Bdtxzg) 投稿日時:2005年 12月 12日 13:26

今小5の男の子です。
勉強は嫌いではないけれど、どうも出来が悪いです。
でも、本人も私共も中学は受験と考えています。
住まいは墨田区です。今年初めに関西方面から引越ししてきました。都内の学校や千葉なども詳しくありません。
性格的には、のんびりのおとなしい感じだと思います。以前に書き込みがありましたが、
わざわざ中学受験するような頭ではないのは大人もわかってます。
この一年で少しは伸びたとしても学校もわかりません。
もし、このままの頭の場合偏差値がたとて低い学校でも良い学校はたくさんあると思っています。
どなたか同じ経験や同じ考えの方良いアドバイス教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 18

  1. 【277152】 投稿者: 首都圏模試なら  (ID:2uwA2eDAMl2) 投稿日時:2006年 01月 28日 08:07

    頭痛いさま

    息子はまだ中2なので、先のことがよくわかっていない部分があるので、それを踏まえた上でお読みください。


    中高一貫部は中学校3年生から成績上位者(学年4クラス中、1クラス)クラスができます。基本的にはそこに入るのが、有名大学への近道かと。中2のときに行われる3種の外部テストと、本人の意思で決まります。ただし、お子さんの個性もあるので、成績下のほうでも成績上位者クラスにいた方がいいお子さんと、その他のクラスで上位にいる方が伸びるお子さんといます。と学校は説明しています。


    学校全体として、「進学率をあげるぞ!」という勢いは中学校では感じられません。息子の大学入学のころはほぼ全入時代を迎えるということもあり、現に息子は「英検2級をとれば入れてもらえる大学もあります」といわれています。中学校からは「大学大学」と言って子どものお尻をたたかないでください、といわれています。中学校の間は、部活やその他の活動を楽しんで、高校から拍車をかける、そんな風にいわれています。


    それぞれの個性を大事にするということで、部活の活動、その他を評価してくれる学校です。必ずしも入りやすい学校にありがちな、「進学実績を上げて、人気上昇を図る」色は濃くありません。


    他にも私でわかる範囲でしたら、お応えいたします。

  2. 【277187】 投稿者: 教えてください  (ID:xJPXw6u.Snc) 投稿日時:2006年 01月 28日 09:11

    高校偏差値は駿台で見よう さんへ:
    -------------------------------------------------------

    お返事が遅くなりました。
    きれいに書いていただき、どうもありがとうございます。
     
     
    > ショックを受けないで下さいね。これしかないんですよ。
    >
    > 偏差値    
    > 68 学附  
    > 67 筑附  
    > 65 渋幕A推薦
    > 64 お茶附
    > 63 渋幕一般  
    > 62 豊島岡
    > 59 市川 東邦
    > 58 栄東α 江戸取医科
    >   西武学園文理特選  
    > 57 昭和秀栄  
    > 55 桐蔭理数 星野特待併願
    >   江戸取  
    > 附属を除外すると選択肢少ないですよね。
     
    漠然と、「豊島岡しかない」とは認識しておりましたが、
    通える範囲では、共学も無いですね。(^^; (桐蔭理数は、共学ですか?)
     
    55までにするか、50まで書いていただくか?迷いましたが、
    うーん。もし、まだご覧になっておいででしたら、
    54〜50までも、1・2校ずつで結構ですから、教えていただけますか?
    手打ちでレスして頂いているでしょうし、
    学校が多い部分は、東京・神奈川優先でお願いできればありがたいです。
    (厚かましくて自己嫌悪。。。)
     
     
    これが現実ですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立の女子進学校は豊島岡ただ1校のみですね。
    > 選択肢が少ないどころか、そもそも「肢」がありません。
    >
    > 優秀な女子で将来私立の女子進学校を希望する場合、
    > 高校受験ではなく中学受験を決断されるご家庭が圧倒的に多いのも、
    > こういう現状に鑑みてのことです。
     
    そうなんですよね。
    男の子さんの親御さんと中受の話題になったときは、
    「うちは女子だからね〜。男子はいいのよ高校があるから」と、
    よく逃げていましたが、けっこう本気。
    女の子のお母様にはけっして言えませんでしたが。
     
     
     
     
    >横レス申し訳ありません さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お返事差し上げるのにおかしな感じのHNになってしまいました。
    > もう少し考えればよかったです。。。
     
    私こそ、お間抜けHNですね(^^; お互い気にせずいきましょう。
    多少なりともお役に立てたようで嬉しいです。
     
    > とにかくあと5日!
    > ここまできたらとにかく頑張ります。(私ではなく、娘ですよね)
    > 本当にありがとうございました!
    > 幸運にも両方合格頂ける時が来ることを祈って、私ももう一度勉強します。
     
    最後の体調管理と精神面の暖かい支えが、お母様の何より大事なお仕事です。
    ここまできたら、やれなかった事・至らなかった事よりも、
    頑張ってきたことを前向きにとらえて、温かく送り出してあげてください。
    良い結果が出ますように!

  3. 【277199】 投稿者: 教えてください  (ID:xJPXw6u.Snc) 投稿日時:2006年 01月 28日 09:36

    横レス申し訳ありません さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いろいろ調べたつもりなのにすっかり近視眼になっていて
    > 今までの私には思いもよらぬ見方がいろいろあったのだと気付き大変勉強になりました。
    > 客観的なデータも少し勉強しておくのだった、と今更のように反省です。
     
    そうそう、、出口の進路の事ですが。
    共学校と女子校の進路を見比べる場合は、
    共学校の男子が浪人して進学した分で稼いでいる数字を、
    差し引いて見なければならないので注意が必要です。
    それから、都立高は私の頃は女子はほとんど浪人しませんでしたが、
    現在の都立高3年の親御さん(あのリストの中の1校です)に伺った話では、
    女子も平気で浪人を選ぶということでしたので、その点も注意が必要かと思います。
    良くも悪くも、男子の考えかたに影響を受けますので。(でも私は共学派です)
     
    何かのご参考になれば嬉しいです。頑張ってください。

  4. 【277255】 投稿者: 高校偏差値は駿台で見よう  (ID:Cj8QiTyAXxw) 投稿日時:2006年 01月 28日 10:42

    教えてください様、これでどうでしょうか。
    駿台17年12月主要国私立・東京神奈川女子高校偏差値40〜54です。
    無理なく通える範囲を考えると少ないでしょ?

    54 成蹊
    53 中大附  桐光SA
    52 明治学院
    51 東工附  日大二   国学院久我山
    50 帝京大学 桐朋女子
    49 桐蔭普通 日本女子附
    48 国学院  江戸女普通 創価 成城学園 桐光A 八王子文理特進
    47 錦城   山手学院  淑徳 法政女子 日大三 明中八王子 明学東村山   
    46 十文字  富士見(東京)
    45 拓大第一 多摩大附聖ヶ丘
    44 東京工専 桜美林   帝京 日大櫻ヶ丘 富士見丘(東京)
    43 順天   東海大高輪台 東京純心女子 東京電気大 東洋特進 文京学院女子
       青陵   日大豊山                             
    42 専修大附 東京農大一 日本大学
    41 大妻中野 実践学園  佼成学園女子 相洋 日大藤沢
    40 共立第二 京華女子特進 駒込特進 玉川学園 玉川聖学院 東亜学園 文教大付 
       湘南工科大附 東京家政大附 東海大相模 富士見丘(神奈川)

    P.S.横レス申し訳ありませんさま。
    申し訳ありません、たった今気付きました。前にレスした偏差値40〜の表は三年前のものでした、また時間を見てなるべく早く最新のものを書き込みますのでお待ちください。
    受験生活ももう少し、悔いのない締めくくりになりますように!

  5. 【277264】 投稿者: メイ  (ID:MBu/Zlh1FXQ) 投稿日時:2006年 01月 28日 10:52

    頭痛いさま

    娘の通う学校が話題にあがっていたのでうれしくて
    しゃしゃり出てきました。
    娘は現在6年(高3)です。大学も推薦で早々に決まり
    後は卒業式を待つばかりです。

    有名大学進学に関しては、やはり特進クラスに入る方が
    よろしいかと思います。ただここで注意したいのは、
    特進クラスに入ってしまうと指定校推薦を使い辛くなる
    と言う事。(使えないという訳ではありません。学校側も
    親身になって本人に一番良い様に相談に乗ってもくれますし)
    理由としては…

    1.学校側でも期待してますので一般受験をしてできるだけ
    レベルの高い大学を目指して欲しいという事。
    2.他クラスと成績の基準が別な為(テスト問題も別)特進
    クラスでの成績が推薦基準に満たない場合がある。また基準
    を満たしていれば一般受験で更にレベルの高い大学を目指せる

    特に2ですが、学校内ではトップレベルでも成績基準が違う
    為に成績表を単純に比べると特進クラスの生徒の方が成績が
    下ということもあるのです。
    自分の行きたい大学・学部が指定校にある場合は、それを
    目指して普通のクラスで…という選択肢もあります。
    ただ、やはり勉強をするという雰囲気(環境)は特進クラス
    の方が当然の事ながら整っているようです。
    特進クラスへの選抜方法は、首都圏模試ではさんのおっしゃる
    通りです。ただ娘の学年に関して言えば成績下位者が特進クラス
    に入る事は無かったようです。逆パターン(成績上位者が
    普通クラスへ入る)はありました。毎年学年によっても状況が
    変わりますのでわかりませんが、中学では子供の性格等も併せて
    みていただけるのかもしれません。

    あっという間の6年でしたが、親子共々入学して良かったと
    思ってます。

  6. 【277314】 投稿者: 教えてください  (ID:sBaPAzMI7ZQ) 投稿日時:2006年 01月 28日 11:31

    高校偏差値は駿台で見よう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    たびたびの厚かましいお願いにもかかわらず、
    大変ご親切に、本当にありがとうございます。
    それも、40までも書いていただいて、大変恐縮いたしております。
     
    > 駿台17年12月主要国私立・東京神奈川女子高校偏差値40〜54です。
    > 無理なく通える範囲を考えると少ないでしょ?
     
    本当に参りました(^^;;
    じつは、下の娘がまだまだ先なのですが、
    非常に我が強い子で、「受験なんかやめる!!」と言い出される事も
    考えておかなければならないな〜と、塾に入れる前から心配しております。
    教えていただきましたことを参考に、私立高校も自分でチェックしてみようと思います。
    本当にありがとうございました。
     
     
    > 54 成蹊
    > 53 中大附  桐光SA
    > 52 明治学院
    > 51 東工附  日大二   国学院久我山
    > 50 帝京大学 桐朋女子
    > 49 桐蔭普通 日本女子附
    > 48 国学院  江戸女普通 創価 成城学園 桐光A 八王子文理特進
    > 47 錦城   山手学院  淑徳 法政女子 日大三 明中八王子 明学東村山   
    > 46 十文字  富士見(東京)
    > 45 拓大第一 多摩大附聖ヶ丘
    > 44 東京工専 桜美林   帝京 日大櫻ヶ丘 富士見丘(東京)
    > 43 順天   東海大高輪台 東京純心女子 東京電気大 東洋特進 文京学院女子
    >    青陵   日大豊山                            
    > 42 専修大附 東京農大一 日本大学
    > 41 大妻中野 実践学園  佼成学園女子 相洋 日大藤沢
    > 40 共立第二 京華女子特進 駒込特進 玉川学園 玉川聖学院 東亜学園 文教大付
    >    湘南工科大附 東京家政大附 東海大相模 富士見丘(神奈川)

  7. 【277512】 投稿者: 頭痛い  (ID:dPthqwHpkxc) 投稿日時:2006年 01月 28日 15:48

    首都圏模試なら さま
    メイ さま


    早速のレス、ありがとうございます。
    お話を伺っていると、説明会のときに感じた
    「大切に育てていただける」という印象がよみがえりました。
    本当にそのような学校なのですね。


    何がなんでも特進クラス、ではないとのこと。
    ちょっとホッとしました。


    私も説明会のとき教頭先生に質問したら
    「お子さんのときは大学全入時代ですから
    大丈夫、どこかには指定校推薦で入れますよ」
    と笑顔でおっしゃっていました。
    おおらかだなぁ、と思いました。
    (どこかってどの程度?っていうギモンもわきましたが…。^^;)


    反抗期が始まり、ひどくとんがった最近の娘を見ていると
    そのような学校で大切に育てていただくことは
    きっとプラスになるに違いない、と思います。


    そちらを志望校にする、という娘を応援してやろうと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【277558】 投稿者: 姪っ子が通ってます  (ID:tFL3aFhcw0Y) 投稿日時:2006年 01月 28日 16:56

    川村は姪っ子が小学校から通ってます。
    女子校なので、やはり周りの先輩をみているからでしょうか。中学後半からすごく派手になりました。夏休み冬休みとなると中学生とは見えないくらい茶髪に日サロに行ってすごかったです。
    二人姉妹川村ですが二人ともすごいです。ちなみに、高校1年の子は半分眉ありません。おとなしい子ばかりてりはけしてないと思います。でも、本人たちは楽しんで行ってますよ!!
    学習院の男の子達とも仲良くなれるみたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す