最終更新:

139
Comment

【246718】偏差値40以下の受験

投稿者: つくし   (ID:sjL85Bdtxzg) 投稿日時:2005年 12月 12日 13:26

今小5の男の子です。
勉強は嫌いではないけれど、どうも出来が悪いです。
でも、本人も私共も中学は受験と考えています。
住まいは墨田区です。今年初めに関西方面から引越ししてきました。都内の学校や千葉なども詳しくありません。
性格的には、のんびりのおとなしい感じだと思います。以前に書き込みがありましたが、
わざわざ中学受験するような頭ではないのは大人もわかってます。
この一年で少しは伸びたとしても学校もわかりません。
もし、このままの頭の場合偏差値がたとて低い学校でも良い学校はたくさんあると思っています。
どなたか同じ経験や同じ考えの方良いアドバイス教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【277663】 投稿者: 参考にさせていただきます  (ID:KxV6WoXs30M) 投稿日時:2006年 01月 28日 19:33

    高校偏差値は駿台で見よう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    このスレで質問したことはありませんが、ご親切に教えていただいた情報は、
    私どもにも大変参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

  2. 【277717】 投稿者: 基準はコレだ  (ID:77rdYy8LIPo) 投稿日時:2006年 01月 28日 20:57

    喫煙、不純異性交友、茶髪・ピアスが
    いるような学校には入れたくないね。
    早大スーパーフリーや京大アメフトの
    頭のいい、犯罪者もいやだが、
    頭の悪い、モノホンの不良は、もっと嫌。
    公立底辺校にたむろしていそうだが、
    せっかく、私立を選ぶなら、そんな学校
    だけは行かせたくない。
    ということで、
    1.偏差値としては、35以上
     (将来は、50台以上めざしている前向きさ)
    2.規律、しつけがしっかりしていること
    3.学校見学会で服装・髪の乱れがないことの確認
    4.国公立・早慶向け受験体制に力を入れている
    から選択されてはどうでしょうか。
    偏差値が入りやすいうちに、入学できれば、
    お得といえますよ。

  3. 【277979】 投稿者: 頭痛い  (ID:tn79sFquGjM) 投稿日時:2006年 01月 29日 01:40

    首都圏模試なら さま
    メイ さま


    すみません、もうひとつお聞きしてもいいでしょうか。
    英語教育には力をいれられているようですが、
    なんとかついて行ければ、使える英語は身につきますか?
    「英検2級をとれれば合格する大学云々」ということは、
    ほとんどの生徒さんが、卒業時には2級をクリアしているということでしょうか。


    英語教育のことを考えると
    私学は魅力がありますよね。


    基準はコレだ さんのおっしゃる条件にも
    ほぼ当てはまりそうな学校だという印象です。
    50以上めざすというところは違うかもしれませんが。
    充実した6年間が過ごせて、出口がよければ
    入口は気にしないことにします。

  4. 【278090】 投稿者: メイ  (ID:tRZudwDQM2Y) 投稿日時:2006年 01月 29日 09:26

    頭痛い 様

    英語教育に関してですが…娘の学年に限って言えば英検2級を
    取得している生徒はあまりいないと思います。
    中学の時は英検受験が強制だったように記憶していますが、
    我が家は3級を取得してからは受験していません。(中学で
    3級取得が最低ラインだったので取得後は受験は自由だった
    ような…記憶が曖昧ですみません)
    ただ高校では短期留学もできるようです(帰国後は留学中の単位も
    認められているので元のクラスに戻れるようです)
    英語の授業はレベル別に分かれてますし(これはどこの中学でも
    当り前かな)単元事に小テストがあり理解してるかチェックされ
    るので、「どこが解らないのか解らない」と言った最悪の状態に
    はならないと思います。
    しかし…首都圏模試なら様がおっしゃるように授業レベルは低い
    です。(学校内ではかなり成績の良かった娘の外部試験の成績を
    見て愕然とした馬鹿母です)それでも先生方は親身になってくれ
    ますし、良い意味で先生と生徒の仲が良い・距離が近い学校です
    ね。問題が起こった時に先生から頭ごなしに叱られるのではなく
    生徒全体で話し合い考えるというスタイルが私は気に入ってます。

    特進クラスは現在大学入試真っ最中ですが、娘が言うにはかなり
    レベルの高い大学にチャレンジしている生徒さんもいるとか…
    結果が楽しみです。

  5. 【278446】 投稿者: dakara  (ID:73wbGU.0GMA) 投稿日時:2006年 01月 29日 17:23

    基準はこれださん

    中学の受験偏差値+10〜20が高校の受験偏差値になるのでは?
    だから中学の時の偏差値が35で高校の偏差値が50なら
    入りにくくなってるわけではなく、そのままなんじゃないでしょうか?
    高校の偏差値50が駿台模試のものなら別ですが…。

  6. 【278556】 投稿者: 学校のレベル  (ID:MyE2Law7gqA) 投稿日時:2006年 01月 29日 20:40

    dakaraさん
    そういうふうにでも言わないと、35の学校を志望する人はたくさんは集められないんじゃないでしょうか。
    今朝の新聞にも首都圏の中学入試について
    「偏差値60以上の難関校が受験者を増やし、下位校は減らす二極化が進んでいる」
    「大学進学実績で人気が左右される傾向が強まった」
    と書かれていました。
    そういう傾向だと、中学受験が大衆化しても、進学実績の低い学校は定員割れや全入で厳しいことになります。
    多少「風説の流布」をしても、受験者をたくさん集めて選抜して、少しでも素質の高い子を入学させ、嘘から出たまことを狙う。
    エデュで繰り返し繰り返し語られる「お得な学校」「伸ばしてくれる学校」の話は、そういうものではないでしょうか。
    それがうまく成功した場合も多々あったのだと思います。
    しかし、大衆化で明るみに出ることで、いままでどおりには通らなくなる嘘も出てくるでしょうね。

  7. 【278626】 投稿者: 首都圏模試なら  (ID:ZE7XufPb6D6) 投稿日時:2006年 01月 29日 21:38

    頭痛いさま

    すみません、紛らわしい書き方をしていましました。
    英語に力が入っている感じは学校にはありません。ただ、あまりにも勉強しない息子が「最近はなんだか英語に興味があって、それしか勉強しません」と私が言った言葉に先生が応えて下さった形です。

    つまり、英語さえできれば(他がひどくても)入れる大学があるということを仰りたかったわけです。

    中3に3ヶ月の希望制ホームステイがあって、本人は密かにその準備をしているのかもしれません。

    メイさま

    推薦での大学合格おめでとうございます。
    確かに普通クラスで成績上位と特進クラスでの成績下位では実質学力が逆転することがあるんですね。

    学年によって指導が違うので、なんともいえませんが、学校を信じてなんとか卒業できるようがんばります。



  8. 【278775】 投稿者: 頭痛い  (ID:B8IoOQswio6) 投稿日時:2006年 01月 30日 00:23

    メイさま
    首都圏模試ならさま


    返信ありがとうございます。
    学校のイメージがだんだん形になってきました。


    入試のときも特待生選抜の回は問題が違うとのこと。
    授業内容もそれなりの違いをもってやっていくのですね。


    同じ区内のJ(最近は偏差値高くなりました)は、
    募集要項の応募資格に、小学校卒業見込だけでなく「大学進学を目指す者」とありました。
    そういう方針には違和感を感じてしまいます。
    「お得」かどうかはともかく
    中身をよく見て、進学先を決めたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す