最終更新:

53
Comment

【2479829】中大附属 中学と高校どちらが難易度高いでしょうか?

投稿者: 小学生の母   (ID:7x2ZB0dx61g) 投稿日時:2012年 03月 22日 10:24

新小5の女子の母です。
近所の憧れのお姉さんが中大附属高校に通われているのを見て
また、従姉妹が地方から中央大学に進学するという情報を聞いて
娘も受験したいと言い出しました。

地元の公立中学に進学し、高校受験で目指そうかと思っておりましたが
中学受験でチャレンジした方が難易度的に入りやすいのならば
それもいいかもしれないと考えるようになりました。

中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では、単純に比較できないとも聞きますし
実際どちらの方が可能性があるのか
アドバイスいただけましたら助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【3345096】 投稿者: 一点、  (ID:YcFHgEf1wfA) 投稿日時:2014年 04月 01日 02:57

    >大学への推薦は慶應方式が素晴らしい、と仰いますが、ではその良い方式で、なぜ学力の全然足りない慶應生が生み出され、
    >授業についていけずに早速留年してしまう人が現れるのでしょうね。

    「慶應方式」ってことじゃないですよ。
    別スレの書き込みは、慶應は各学校ごとにカリキュラムや推薦方式が全然違うのでひとくくりには語れない、
    という話の中でSFCの方式が紹介されていたもの。

  2. 【3345260】 投稿者: 近くに住んでいる者ですが  (ID:oyfYLq0rgiU) 投稿日時:2014年 04月 01日 09:40

    入りやすいのは間違いなく中学でしょう。しかし、、、

    > 夕方以降、最寄り駅の大型スーパーのフードコートは中附生でいっぱい。
    > 男女問わず長時間飲み食いしながらだらしない格好で居座り、スマホやゲームをしている姿は毎日のことです。
    > 男女交際の盛んなようで、高校生には目を覆いたくなるようなことも・・・・

    イトーヨーカドーのことですね。
    高校は共学で制服なし、9割が推薦で中大って環境じゃあ、さあ遊べ!男女交際!となるのは世の必然。
    中附生はケバいと有名ですし、それでもよろしければ。

    大学の附属高校は、男女別の学校で制服あり(帰りに寄り道しないように)にすべきだと思います。

  3. 【3345405】 投稿者: 新緑  (ID:BNJS0GzicpA) 投稿日時:2014年 04月 01日 12:11

    人は中附に通い、一人は以前女子高に通っていた姉妹を持つ母親です。

    男女交際は、意外と女子高に通っていた子の方が盛んですよ。
    というのは、女子高の場合、相手は別の学校なので、後腐れなく自由に付き合えるのだそうです。
    軽く付き合ってダメなら別れる、を繰り返す子が意外と多かったですね。

    でも共学の場合、友達やクラス、部活、先生、色々な目がありますので、そんなにホイホイと付き合っては別れる、なんて繰り返すと人間性を疑われますし、特に附属の場合、大学もしくは一生そんなレッテルを貼られるリスクからか、意外と皆さん慎重なんですね。
    好きな人が居ても告白しないで過ごす、とか、もしくは一度付き合いが始まると、かなり長続きするケースが多いです。

    私も娘が中附に入るまで、逆かと思っていたので意外でした。

    あと、最近の中附生はケバい?子は大分減りました。
    うちも今度三年に上がりますが、今のところ化粧・ヘアカラー・ピアスは一度もしていなくて、カチューシャやシュシュ辺りでお洒落を楽しんでます。
    そんな子も少なからずいますよ。

  4. 【3345522】 投稿者: 他校の親です  (ID:KfvNd6wjuG2) 投稿日時:2014年 04月 01日 14:46

    >大学の附属高校は、男女別の学校で制服あり(帰りに寄り道しないように)にすべきだと思います。

    なら、近くに住んでいる者ですが さんが、そのような学校を選べばいいのだと思います。
    すべきって・・・何だか随分思い込みが激しい方のようですが・・・。

    ちなみにですが、制服だと学校帰りに寄り道はしない、と思っていらっしゃるようですが、そんな事ありませんよ。
    制服だろうが何だろうが、色々な場所で高校生(中学生)たちがタムロってます。
    学校の最寄だと先生に見つかると思えば、少し離れた駅のお店やカラオケでタムロい、制服だとバレたらマズイと思えば、駅のトイレで私服に着替え、髪も顔も化けてる生徒さんを沢山見たことあります。

    近くに住んでいる者ですが さんのお子さんが将来そうなっても、別にそんなに特別なことではありませんので、どうかビックリしないであげてくださいな。
    まあ、きっと親には見つからないように上手くやるのでしょうが。

    横レス失礼しました。

  5. 【3345571】 投稿者: 中大附属の高校の難易度  (ID:B157ka/pkio) 投稿日時:2014年 04月 01日 15:38

    併願だったら、
    都立トップ高校に多分受かるかと思って受験したけど不合格だった、
    くらいのレベルの人の進学先です。

    あるいは、都立トップは無理、その次の都立もちょっと難しいかなあ、くらいのレベルの人が、第一志望とする進学先です。

    これを難しい、と見るか、
    簡単、と見るかは、人によって違うでしょう。

    中学受験の難易度と比べるご参考に。

  6. 【3345603】 投稿者: 在校生  (ID:NUryt1G25BY) 投稿日時:2014年 04月 01日 16:20

    トップ校の併願組は多かったです。
    でも入ってみて思ったのは、結構第一希望の人も大勢いた、という事です。
    私も、西や国立は偏差値的に足りてましたが、色々な理由で中附第一希望で受けました。

    でもその反面、よく入れたな~と感心する位の人も中には居ます。

  7. 【3345629】 投稿者: 在校生2  (ID:fmtWbRdeJNc) 投稿日時:2014年 04月 01日 16:56

    中学受験失敗して、公立中から高校受験して入りました。
    杉並ですが、周りは都立トップ併願は一人もいなかったし、2番手校落ちの子、3番手と迷って入学してる子は結構いました。
    推薦で入ってしまうか、都立は受験科目が多いからあきらめて、三教科だけがんばって第一志望の子はたくさんいます。
    私もそう。中学受験よりずっと楽でした。
    部活も遊びも楽しめるし、勉強は普通にやっていれば大学に行けるし、何も悪いことはないと思います。
    おすすめです。

  8. 【3345663】 投稿者: 在校生  (ID:NUryt1G25BY) 投稿日時:2014年 04月 01日 17:38

    え!中杉ってそうなんですか!?
    中附には、早慶落ち組みも結構いたのですが、二番手、三番手都立落ちの人は私は誰も知らなかったです。
    まあ中には居るのかもしれませんが、比較的レアかも・・。

    二番手、三番手の併願は、MARCH附属は倍率高くて難しすぎるので、錦城とか拓一っていうのが通例でしたので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す