最終更新:

109
Comment

【253424】公立小の通知票には泣かされる。

投稿者: 愚痴リスト   (ID:lq3cdTTMisQ) 投稿日時:2005年 12月 23日 00:22

5年男子。
まあ、またかと思われる愚痴ですけど、言わせてください。

本当に公立小学校の成績基準はどうなってるんだろう。
意欲がないととられて、
低く評価されるのはわきまえてるけど、
5年になってからあまりにもひどい。
主要四教科で、AとBが2:1の割合。
それどころか、Cが三つもあったんです。
これでもNの平均偏差値73なのに。
授業妨害なんてやってもいないし、
それが証拠に生活評価ではAとBだけなのです。
もちろん宿題忘れなし、ペパーは全て100点(当たり前だけど)。

それでも原因を探ってみると、
塾に言ってることが気に入らない。
ボーっとしている我が子に、注意がてらに質問しても、
そつなく答えられてしまう。
そんなことが先生(おばさん)は、どうにも我慢ならないようです。
だったらたまには、意欲を引き出す授業でもやってみたらと言いたい!

諦めなきゃいけないことなんだけど、ついつい書いちゃいました。(涙)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【254952】 投稿者: はあーです  (ID:rCcucQpluwU) 投稿日時:2005年 12月 26日 14:25

    図工の成績のお話にお返事いただきました皆さん、ありがとうございます!うちのも、図工に情熱を燃やすあまり、時間が過ぎてもなかなかやめられなくて、その結果賞をとっても全然ほめてもらえなかったりした経験もあります。
    また、成績は謙虚に受け止めよ、というご意見、ごもっともです。
    ただこのスレで皆さんが言いたいこと、私も言いたいことは、学校の成績は先生に気に入られるかどうかで大きく変わる「可能性」があり、その検証はできないということではないかと、思います。
    私が、図工が大変不得手だけど4教科のできがバリバリなお子さんのことを、実はワガコと取り替えたいほど羨ましかったけれど、うちの子は芸術系だから、こんなにステキな作品を作れるんだから、と自分に言い聞かせて乗り切ってきたことは、秘密ですが事実です(爆)。それを、今回ぐしゃっと握りつぶされたような気がして、悲しかったのです。どうして、上手にできたほうがいい点をもらえないのか?算数では、できる子は授業中おしゃべりだったりするかもしれません。でも図工であそこまで完成するには、うちのようなグズには、大変な集中力を要したはずで、態度も悪かったはずがありません(先生の意見を聞き入れないという可能性はある、、、汗)。
    子供には、先生を非難したりしていません。どちらかというと子供のほうを責めがちな私で、反省しています。きっと皆さんもそうだから、ほかで言えないから、この板に書き込まれているのだと思います。
    こんな理不尽な通知表を真剣にとりあいすぎて、お子様を非難したり、または先生への不信感を植え付けたりすることのないよう、私たち親は大人になって、子供を守りはぐくむよう、頑張りましょう!

  2. 【254956】 投稿者: お願い  (ID:A4lEPuHlQpk) 投稿日時:2005年 12月 26日 14:31

    このレスのみなさんのお子さん方は違うと思いますが、塾に行って分かっているからと言って、授業を妨害するお子さん、けっこう多いですよ。
    一度お子さんのお友達や先生に確かめてみればどうでしょう?
    この種の子供達は勉強ができても、通知表が悪いのは当然です。
    重ねていいますが、スレ主さまのお子さんがそうだというわけでなく、ウチの学校の場合、塾に行って頭がいい子に限って、妨害する輩が多いと言うことです。


    塾でもう知っていることを習うのですから、つまらなくて当たり前ですよね。
    でも、うるさくするのは初めて習う人に迷惑ですから、せめてまわりに迷惑をかけないようにさぼってほしいとお願いします。

  3. 【254968】 投稿者: はあー、わかります  (ID:rCcucQpluwU) 投稿日時:2005年 12月 26日 14:53

    実際わがこのクラスにも、妨害してるコがいます。
    先生に注意されて、「自分もわからないから、まわりのみんなも勉強ができなくなればいい」と明言していたそうです。ところが、実はペーパーは100点ばかりの天才君のようです。それについては、また別な話ですね。うちは塾に行っておらず、学校でちゃんと習ってきなさいと言っているのですが、先生の話も聞こえないし、同じところばっかり繰り返しになって授業は進まないし、学校でちゃんと習うなんて無理だよー!とこのごろ言っています。口は立つし、先生の説明に変に利口な突込みを入れるし、乱暴で、本当に本当に手に負えないようです。で、うちも塾に行くしかないのか、考え始めています。

  4. 【254984】 投稿者: ふむふむ  (ID:o1Dsk/gZX1w) 投稿日時:2005年 12月 26日 15:29

    >担任の先生の話だと、校内での活動以外は、なるべく書かないように上から指示があったそうです。


    これでは、お子さんの特筆すべき『輝かしい実績』は
    学校行事ではないと読み取れますが・・・


    通知票に記載されていないことを
    知ると母親が烈火のごとく怒るような
    輝かしい学校行事関連の実績とはいったい何なのでしょう、
    気になります(笑)


    私は想像力がないので、
    読書感想文、理科・生活科作品、図画工作作品、書道作品等の入選、
    市内(県内)陸上競技大会学校代表くらいしか思いつきません。

  5. 【254991】 投稿者: ファイナルアンサ〜  (ID:7YvG.D2WJ6Q) 投稿日時:2005年 12月 26日 15:47

    Q「これって公立小の受験妨害でしょうか」パパさんのお子さんが達成した
    特筆すべき業績ってなんでしょうか? 
     
    ヒント↓
    *>うちの子の場合、2学期中にある特筆すべき業績があったので・・・・・・・・


    *>昨年はちゃんと書かれていたのですが、今年の方がさらに輝かしい(身内のことですの で謙譲の美徳に反する表現ですが)実績だったのにもかかわらずです。


    *>担任の先生の話だと、校内での活動以外は、なるべく書かないように上から指示があったそうです。ちなみに担任の先生との関係は、今までのところは良好で、大変良くしてもらっています。


    *>れっきとした学校行事で、習い事ではありませんし、それにお金はかけていません。

    うんとぅ(^.^;)学校の近所でたくさんゴミ拾いしたとか?(゚_。)?(。_゚)?


  6. 【255005】 投稿者: きっと・・  (ID:rJSVPV2OrA.) 投稿日時:2005年 12月 26日 16:22

    学校行事だけれど学校の中でやらなかった事じゃない?
    (学校行事だけど校内活動ではなーい!)
    たとえば近くの運動場で催された区の陸上競技大会で大会新記録を出したとかかな?


  7. 【255007】 投稿者: うまくやりましょう。  (ID:ATYBKCEdflw) 投稿日時:2005年 12月 26日 16:22

    入学後、学校別板を見ていたら、算数オリンピックなど
    受賞したものについては加筆していただけるよう担任の
    先生にメモ書きを渡したというレスがありました。
    そんなこと思いもしなかった親としてはびっくりしました。
    調査書や報告書というのは、いつから「親が書いて欲しい
    ことを担任に書いてもらう」ものになったんでしょう?
    子供の学校での生活を担任が正直に進学先に伝えるための
    ものであって、親が何らかの操作をすべきものではないと
    私は思っています。

  8. 【255015】 投稿者: ふむふむ  (ID:o1Dsk/gZX1w) 投稿日時:2005年 12月 26日 16:41

    > >通知票など、あまり合否に関係しないでしょうが、ボーダーに入ったときには明らかに有利だと思われる事柄で、その実績をあげた時には、正直喜び、また、塾との両立をして頑張ったわが子を褒めました。




    中学受験においてボーダーに入った時に『明らかに有利だと思われる事柄』だから
    陸上競技大会のような体育系というより、勉強系のことじゃないかな。

    学校行事でそんなのありましたっけ。
    校内暗算大会第一位とか?(そんなの有利になるかな)



    ちなみに、うちは担任の先生から「書いておいてほしいことありますか?
    ○年の時、XXで賞をもらってましたよね。書いておきましょうか?」
    と聞いていただいたので、ありがたくお願いしました。

    こちらから言うなんて思いつきもしませんでした。

    まあパパさんのお子さんのように、
    特筆すべき輝かしい業績もなかったですが(苦笑)





学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す