最終更新:

77
Comment

【265541】結果は? のメール攻撃

投稿者: グチママ   (ID:LgqX/yfCRYg) 投稿日時:2006年 01月 16日 12:49

ぐちらせてください。
埼玉受験で今日で3校連続落ちてます。それぞれ原因などの分析はできているつもりです。
さきほど、友人から「うちの息子は1勝1敗。安全圏を狙ったからさほど狂いはなかったわ。
○○さんはどうだった?今朝、通学班の時に姿をみかけたから、どうだったかな?」ですって。
きっと心配してくれているのだと思います。悪意はないと思います。
もともとあまりこまやかなタイプではない友人なので仕方ないとも思ってます。
でも、やはり、この時期、こういったメールはホント、落ちこみます。
あー、子供が帰宅したら、今日落ちたこと何て言おうかな。
自信あったみたいなので、反応を考えると暗くなります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【265623】 投稿者: お互い合格なら  (ID:/sLsdcIMghI) 投稿日時:2006年 01月 16日 15:10

    春雨スープ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も友人と音信不通になってしまい、困った経験があります。
    > お互いに受験生がいて、お互い第1志望合格だったので
    > 2人とも自分から連絡が出来なくなってしまったのです。
    > かなりたって、共通の友人を通して合格を知り、やっと直接話すことが出来ました。
    > 受験前に連絡方法を決めておけばよかったなぁって思いましたよ。

     
    お互い合格でよかったですね。
    うちの子は第一志望校には落ちたものの、つぎの学校には合格しました。
    ところが、友人のところはそのうちの子の受かった学校が第1志望で不合格。
    それっきり音信普通です。

    「制服を見るのも辛い」と言われ、
    何も悪いことはしていないのに、ショックでした。
    たかが中学受験で・・・。

  2. 【265630】 投稿者: うす曇  (ID:VXv3biHdEWc) 投稿日時:2006年 01月 16日 15:21

    うちは仲の良い友達数人とだけ「合格したら、その運気も添えてメールね」と約束してました。
    メールが無かったら暗黙の了解、ということで・・・
    うちが最初の発表だったので、一番先にみんなにメールしました。
    友達の中で1人だけ次の日不合格で、メールが来なかったので、すごく心配していたら、
    向こうから電話があり、みんなの結果が分かってるから電話しやすい、すごく不安で孤独だから話がしたい・・と、すぐにうちに呼んで「これまで頑張ってきたこと、いろんな事を乗り越えてきたこと・・」色々話しました。
    結局第2希望に合格しました。
    友達は「不安で押しつぶされそうだった・・あの時話せたことで精神的に落ち着けて、子供にも良い対応が出来たと思う」と話してくれました。

  3. 【265647】 投稿者: 友達なんかじゃない  (ID:7gzpC9X.I2E) 投稿日時:2006年 01月 16日 16:04

    私にも苦い経験があります。

    「結果を教えて」とわざわざメールをしてくる方は、相手のことを本当に心配しているのではないということです。
    これを機に、そういう方達とは縁を切るか、腹をくくって、そこそこのおつき合いをしておくか、言い方は悪いですが、友人を取捨選択なさる時期だと思います。


  4. 【265671】 投稿者: 終了組  (ID:XdsJAHIhiVg) 投稿日時:2006年 01月 16日 16:45

    みなさんこれからが本当に大変な時期ですね。
    色々と考えたりする事も多くなると思うのですが今頑張らないと!と、乗り越えて下さい。
    うちは昨年塾や学校関係の友人達にはこちらから冗談交じりで《これから一月くらい音信不通になるから。。終わったら連絡するね!》と言っておきました。
    幸いこちらを無視してのどうだった?コールはありませんでした。
    2/1に本命受験をして合格だったのでそれから10日程して仲の良かった方には久しぶり!とご連絡しました。
    まず先に予防線を張ってしまうのも一案かと。
    それでも無視して聴いてくる方にはお人柄を見たとして今後の関係を考えたら良いのでは?
    何よりご自分の力となってくれるのが本当の友達。
    子供もこの時期色々と志望校云々で塾の友人とすれ違いが有ったりしましたがすっぱりと自分は自分と切って対処していたみたいです。(一緒に受けようよ〜〜とか言われていたそうです。)
    それでさえ神経過敏になっているのにそんな人のこと迄かまってやる必要ないですよ。

    あと少し頑張って終了時に笑顔で連絡できるよう頑張って下さい。

  5. 【265931】 投稿者: 経験談  (ID:L0uWB0.XO1U) 投稿日時:2006年 01月 16日 23:12

    メールも嫌でしょうがそんな時は返信しない方法がありますよね。
    しかし、うちは直接電話でした。
    うちも予防線として「すべての結果が出たら連絡するね。」と言っていたにもかかわらずですよ!
    今でも思い出すと悔しいです。
    相手の子とある同じ学校を受けました。相手は第一希望、うちは第三希望校でした。そしてうちは残念な結果に悲しんでいる最中、相手からの電話。
    それもまずは様子伺いで「どうだった?」と聞くのでこちらも「どうだった?」と・・
    それを数回繰り返した後にいい加減怒れてきたので、こちたから
    「ダメだった・・」と言ったのです。
    そしたら「うそ・・」と言って涙声になったのです。
    涙声になるって事は、もしかして相手の子もダメだったのかな?それとも良かったのか?
    私は短時間に考えました。
    「ダメだったから電話してきたのだ・・それなら、すべて終わってから連絡すると言った事を破って電話してきた事も許してあげよう。」と思ったのです。
    そして私は「どうだったの?」と聞きました。
    そしたら「ごめ〜ん・・うちの子が受かったから絶対◯◯ちゃんも受かっていると思ったの・・」と言うではありませんか!
    もう、その時の私の衝撃は今も鮮明に覚えています。
    そして何とか「良かったね。おめでとう!」とは言ってあげられました。
    相手は「ごめんね。本当に受かってると思ったから・・第一希望校ガンバってね」
    と言って電話を切りました。
    その後、信じられませんがうちの子の第一希望校の発表の日にも電話があり
    さすがの私も堪忍袋の緒が切れ「どうせ結果が知りたくて電話してきたんでしょ!
    ダメでした!!」と言って切ってやりました。
    本当に情けなかったです。
    もしうちの子が第一希望を合格していれば、電話をかけてきてもこんな言い方もしなかったでしょうし、この期に及んで電話をしてくる相手の行動に対しての怒りとか色々混じり合って嫌になりました。
    スミマセン。封印していた傷口を自ら開けさらしてしまいました。
    でも、世の中には常識をわかっていない人もいるのですよ・・

  6. 【265962】 投稿者: そういえば  (ID:.hYmB07xMVw) 投稿日時:2006年 01月 16日 23:44

    今は転校して遠くに住んでいる友人なのですが、上の子が2/4の試験を受けている最中に「受験どう?」とメールを送ってきました。まあ、首都圏の日程も知らないのかも、と思って「今、第3志望の試験中…」と返事しました。
    で、今年その人、共通の友人のお子さんが受験残念だったこと、その翌日に私にメールで知らせてくれました。多分、メールか電話で聞いたんでしょうね。その本人から私にはまだ連絡来ませんが…。もちろん私は本人が連絡くれるまで、こちらから連絡する気はありません。
    私に教えてくれた友人は悪気はない人だとは思っていますが、聞くだけならまだしも、他に情報を流すのはちょっと勘弁してほしいです。

  7. 【265970】 投稿者: 来年受験組  (ID:zOaG73OTuTk) 投稿日時:2006年 01月 16日 23:56

    みなさんの経験談を読んでいて、とっても恐くなりました。
    当方にも、同じ学校内に受験する方が何人かいて、その中の何人かとは、お受験仲間として、たまにランチなどで会ったりします。
    その中には、何かと当方の気持ちを逆撫でる方もいて、(たとえば、その学校はあなたの子供に向いていない。見に行く必要はない。など)
    あちらとしては、親切心で言っているのだと第三者は言いますが、当方としては親でさえ学校選びに慎重になっているのに、なぜ他人の子供の事を言い切ってしまうのか、理解出来ないのです。そんなこんなで、少し、いいえ、一年間距離を置きたいと密かに計画を立てているのですが、連絡をしない、又は拒否すると、逆にあの人はどうにかなってしまったなんて、噂立てられそうで恐いです。学校の行事では顔を合わせてしまいますし。やはり、お受験仲間とは、本音でなんて話し出来ませんよね?
    横レスになるかもしれませんが、これからの一年間、受験組の過ごし方の指南も教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。

  8. 【266038】 投稿者: 大変なんですね  (ID:Iuodg5TUiDM) 投稿日時:2006年 01月 17日 01:45

    私自身、非社交的で内向的なので子供の同級生ママさんとは
    一切交流がありません。
    塾ママさんも一体どなたがどなたなのか全然知りません。
    ランチにも誘われず、電話もかかって来ず、ママさんのメル友もいません。
    こういうお話をきくと、非社交的な性格もまんざら悪くもないなあと感じました。
    (でも普段から別に寂しいと感じたこともなかったです。)
    皆さんは、私みたいなわけにはいかないようですね。
    おつきあいって本当に大変そうですね。ご苦労がしのばれます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す